このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

研究活動一覧(平成31年度・令和元年度)

研究論文及び雑誌記事等

 著者名
(共著者を含む)
表題 発表誌等
(単行本の場合は発行所名も記入)
巻・号 発表年月
竹西亜古・高橋克也・横山須美・金川智恵・竹西正典 リスクの科学的情報提供における記憶の正確性―飲料水の放射性物質規制を対象にした実験的研究― 兵庫教育大学紀要 54 2019年2月
土地・農地政策グループ ロシア・中国・ベトナムの土地(農地)制度―制度の変遷と農業構造の変化― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:横断的・地域的研究、需給見通し
第9号 2019年3月
古橋元・小泉達治・池川真里亜 2028年における世界の食料需給見通しの概要―世界食料需給モデルによる予測― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:横断的・地域的研究、需給見通し
第9号 2019年3月
長友謙治 ロシアの土地制度と農業生産主体の構造変化 プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:横断的・地域的研究、需給見通し
第9号 2019年3月
岡江恭史 ベトナムの農業と農地制度 プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:横断的・地域的研究、需給見通し
第9号 2019年3月
上林篤幸 国際機関・各国の「農業見通し」―小麦に着目した「OECD-FAO見通し」の概要と他の見通し等との比較― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:横断的・地域的研究、需給見通し
第9号 2019年3月
平林光幸 兵庫県における集落営農法人の多様な展開と持続性 土地と農業 49 2019年3月
勝又健太郎 価格・所得等政策の横断的分析  主要国におけるデカップル支払いに関する横断的分析 プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:横断的・地域的研究、需給見通し
第9号 2019年3月
林瑞穂 ブラジルの農業政策の現状:テメル前政権の回顧とボルソナーロ新政権の展望 農業 1649号 2019年3月
鈴木栄次 カナダにおける酪農供給管理制度と輸出補助金 プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:米国、カナダ、EU(条件不利地域における農業政策、共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討、ドイツ、フランス、英国)、ロシア
第10号 2019年3月
羽村康弘 EUの共通農業政策(CAP)の変遷における政策的要因等の検討―農産物貿易政策を中心に― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:米国、カナダ、EU(条件不利地域における農業政策、共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討、ドイツ、フランス、英国)、ロシア
第10号 2019年3月
長友謙治 ロシア―輸入代替から輸出促進へ― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:米国、カナダ、EU(条件不利地域における農業政策、共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討、ドイツ、フランス、英国)、ロシア
第10号 2019年3月
長友謙治 補論  ロシアの「デカップル所得支持」を巡る状況 プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:米国、カナダ、EU(条件不利地域における農業政策、共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討、ドイツ、フランス、英国)、ロシア
第10号 2019年3月
浅井真康・飯田恭子 EUの条件不利地域における農業政策 プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:米国、カナダ、EU(条件不利地域における農業政策、共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討、ドイツ、フランス、英国)、ロシア
第10号 2019年3月
飯田恭子 ドイツにおける農村振興政策―持続可能な農村振興にむけた施策― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:米国、カナダ、EU(条件不利地域における農業政策、共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討、ドイツ、フランス、英国)、ロシア
第10号 2019年3月
勝又健太郎 米国―2018年農業法と米中貿易摩擦― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:米国、カナダ、EU(条件不利地域における農業政策、共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討、ドイツ、フランス、英国)、ロシア
第10号 2019年3月
須田文明 フランス酪農部門―生産コストと契約化の展開― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:米国、カナダ、EU(条件不利地域における農業政策、共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討、ドイツ、フランス、英国)、ロシア
第10号 2019年3月
草野拓司 インドにおける二大農業政策の動向 プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:中国、韓国、台湾、インドネシア、フィリピン、タイ、インド、アフリカ
第11号 2019年3月
伊藤紀子 インドネシア―アジア諸国との農産物貿易関係― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:中国、韓国、台湾、インドネシア、フィリピン、タイ、インド、アフリカ
第11号 2019年3月
伊藤紀子 アフリカ―東南部諸国のトウモロコシ生産・貿易を中心に― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:中国、韓国、台湾、インドネシア、フィリピン、タイ、インド、アフリカ
第11号 2019年3月
明石光一郎 台湾―農産物貿易の動向― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:中国、韓国、台湾、インドネシア、フィリピン、タイ、インド、アフリカ
第11号 2019年3月
明石光一郎 フィリピン―コメ需給分析を中心として― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:中国、韓国、台湾、インドネシア、フィリピン、タイ、インド、アフリカ
第11号 2019年3月
菊池由則 中国―米中貿易戦争の中国農業への影響と食糧価格・所得政策改革等の動向― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:中国、韓国、台湾、インドネシア、フィリピン、タイ、インド、アフリカ
第11号 2019年3月
井上荘太朗 タイ―米の保護政策の後退と農業の多様化― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:中国、韓国、台湾、インドネシア、フィリピン、タイ、インド、アフリカ
第11号 2019年3月
樋口倫生 韓国食品製造業における産業内貿易―東アジア諸国との貿易に焦点を当てて― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:中国、韓国、台湾、インドネシア、フィリピン、タイ、インド、アフリカ
第11号 2019年3月
玉井哲也 オーストラリア―農業競争力白書の施策とGMO栽培規制― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、オーストラリア
第12号 2019年3月
宮石幸雄 メキシコ―2018年新政権誕生、畜産業概観― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、オーストラリア
第12号 2019年3月
中村出 アルゼンチン―農業・貿易の動向― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、オーストラリア
第12号 2019年3月
林瑞穂 ブラジル―2018年の振り返りと南米南部共同市場(メルコスール)の分析― プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料
平成30年度カントリーレポート:メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、オーストラリア
第12号 2019年3月
林岳 地域資源とは何か 都市住民プロジェクト研究資料
持続的な地域資源の活用システムの構築
-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
第1号 2019年3月
浅井真康・林岳 日本におけるバイオガスの生産・利用の現状 都市住民プロジェクト研究資料
持続的な地域資源の活用システムの構築
-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
第1号 2019年3月
浅井真康・林岳・山本充 バイオガス利用の促進・阻害要因の抽出―北海道士幌町のバイオガスプラントを事例として― 都市住民プロジェクト研究資料
持続的な地域資源の活用システムの構築
-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
第1号 2019年3月
林岳・浅井真康・山本充 消化液利用における畑作農家と酪農家の関心の相違 都市住民プロジェクト研究資料
持続的な地域資源の活用システムの構築
-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
第1号 2019年3月
林岳・井上泰子・ジェームス・C・オボンナ バイオエネルギーの持続可能性指標評価ツールの開発 都市住民プロジェクト研究資料
持続的な地域資源の活用システムの構築
-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
第1号 2019年3月
林岳・浅井真康 まとめと結論 都市住民プロジェクト研究資料
持続的な地域資源の活用システムの構築
-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
第1号 2019年3月
小野智昭 販売目的の農業生産等を行う組織経営体の企業形態:農林業センサス個票の労働力データを用いた経済形態区分 農業経済研究 90(4) 2019年3月
宮石幸雄 メキシコの農業政策概観 国際農林業協力 Vol.41
No.3,4
2019年3月
松久勉 農業分野における外国人労働力の概要と問題点
―外国人技能実習生を中心に―
国際農林業協力 Vol.41
No.3,4
2019年3月
國井大輔 複合化・多角化と先端技術の取り組み 日本の農業 252 2019年3月
平林光幸・堀部篤・國井大輔・小川真如・吉田俊幸・竹本俊彦 新米政策下の水田農業法人の現状と課題:新潟県上越市 日本の農業 252 2019年3月
曲木若葉 農山村地域における臨時農業労働力確保の取組と課題:愛媛県みかん産地を事例に 農業経済研究 90(4) 2019年3月
林瑞穂 ブラジルの農業金融の特質について―米国農業金融との比較に基づく試論― アジア経済研究所-調査研究報告書 2019年3月
高橋克也 食品流通2(小売)、外食産業 薬師寺・中川編『フードシステム入門』建白社 2019年4月
長友謙治 ロシアの農水産物貿易政策の変化―自給率向上から輸出促進へ― 農林水産政策研究所レビュー No.89 2019年5月
上林篤幸 「USDA(米国農務省)2028年農業見通し」の概要(小麦について) 製粉振興 No.600 2019年5月
Yoshida Shingo,
Yagi Hironori,
Garrod Guy
Determinants of farm diversification: entrepreneurship, marketing capability and family management Journal of Small Business & Entrepreneurship 2019年5月
Yoshida Shingo,
Yagi Hironori,
Kiminami Akira,
Garrod Guy
Farm Diversification and Sustainability of Multifunctional Peri-Urban Agriculture: Entrepreneurial Attributes of Advanced Diversification in Japan Sustainability 11(10) 2019年5月
佐藤彩生 観光振興にみる地域金融機関の機能:4つのネットワークに着目して 農林金融 72(5) 2019年5月
Kenji NAGATOMO Changes in Russia's agricultural trade policy ―From improving the rate of self-sufficiency to promoting export― PRIMAFF Review No.89 2019年5月
玉井哲也 オーストラリアの農業・農政―200年の展開― 農林水産政策研究所レビュー No.89 2019年5月
國井大輔 農林水産分野におけるエシカル消費に係る研究動向 農林水産政策研究所レビュー No.89 2019年5月
天野通子 『魚と日本人-食と職の経済学-』濱田武士著ブックレビュー 農林水産政策研究所レビュー No.89 2019年5月
吉田行郷 農福連携が来た道、これから行く道 農村と都市をむすぶ No.811 2019年6月
飯田恭子 ドイツの農福連携とインクルーシブな社会の構築(特集 新しいステージに突入した農福連携) 農村と都市をむすぶ 69(6) 2019年6月
伊藤紀子 インドネシアの有機農業地域における農家の食料消費:子育て世帯の食事に注目して 2019年度日本フードシステム学会大会個別報告要旨 2019年 2019年6月
Noriko Ito Sustainable Rural Development Utilizing Local Agricultural Resources in Japan: Implication for Rural Development in Asia Internal report of the Workshop on China-Japan-Korea Rural Vitalization Experiences: Implications for ASEAN Countries 2019年6月
樋口倫生・井上荘太朗・伊藤紀子 東アジアにおける食料品・飲料貿易の動向:重力モデルで調整された貿易結合度(GMATI)指数を利用して 農業経済研究 91(1) 2019年6月
山尾政博・天野通子・萩原友圭子 水産加工業にみるフードチェーン・アプローチ:瀬戸内海沿岸の加工企業の事例分析 農業市場研究 28(1) 2019年6月
八木浩平・高橋克也・菊島良介・山口美輪・大浦裕二・玉木志穂・山本淳子 首都圏在住の成人男性における食事形態と食品群・栄養素摂取の関係 フードシステム研究 26(1) 2019年6月
小野智昭 東日本大震災津波被災地域における水田農業の復興と構造変化―2015年農林業センサスによる統計的分析― 農林水産政策研究 第30号 2019年6月
樋口倫生 韓国食品製造業における輸出 農業 1652号 2019年6月
長友謙治 農産物輸出拡大を目指すロシア Agrio 第285号 2019年6月
吉田行郷 野菜生産の現場における農福連携の取り組みと課題 野菜情報2019年7月号(農畜産業振興機構) Vol.184 2019年6月
須田文明 争点としての家族農業経営継承:歴史的使命を終えた?フランス農業構造政策 農業経済研究 91(1) 2019年6月
長友謙治 二兎を追うロシア農業~穀物輸出と畜産物生産・輸出の拡大~ 畜産の情報 2019年
7月号
2019年7月
山尾政博・天野通子 北海道のサケマスふ化放流事業を支える条件:北見管内の増殖事業を事例に 地域漁業研究 59(2) 2019年7月
吉田行郷 農業分野での労働力不足下における 農福連携の取り組みの現状と展望 日本農業市場学会大会シンポジウム予稿 2019年7月
古橋元・小泉達治・池川真里亜 2028年における世界の食料需給見通し
―世界食料需給モデルによる予測結果及び中国統計改訂による将来予測の差異-
農林水産政策研究所レビュー No.90 2019年7月
曲木若葉 農村労働市場と農業雇用労働力に関する研究動向 農林水産政策研究所レビュー No.90 2019年7月
飯田恭子 ドイツの農村振興政策と持続可能性 農林水産政策研究所レビュー No.90 2019年7月
林瑞穂 『現代ブラジル論―危機の実相と対応力』堀坂浩太郎・子安昭子・竹下幸治郎共著ブックレビュー 農林水産政策研究所レビュー No.90 2019年7月
浅井真康 日本の農業イノベーションシステム(バックグラウンドレポート執筆) OECD編著 木村伸吾・米田立子・重光真起子・浅井真康・内山智裕 訳『OECD政策レビュー・日本農業のイノベーション:生産性と持続可能性の向上をめざして』(大成出版社) 2019年8月
吉田真悟・八木洋憲・木南章 都市近郊農業における事業多角化の決定要因―関東地域の市区町村レベルデータを用いた空間計量経済分析― 地域学研究 第49巻
第1号
2019年8月
吉田行郷 進展する農福連携の今後の展望と課題 市政 Vol.68 2019年8月
須田文明 農業者に公正な報酬を!:フランス新農業食品法の試み 農業 1654号 2019年8月
飯田恭子・吉田行郷・藤田義紀 「社会福祉法人白鳩会」と「農事組合法人根占生産組合」 農林水産政策研究所ホームページ・研究成果・農福連携 2019年8月
吉田行郷 国産麦の増産を本気で考える(小麦編その1)
~主要産地毎の特徴の違いから見えてきた対応方向~
週刊農林 第2390号 2019年8月
吉田行郷 農業と障害者福祉を正しくつなぐ「農福連携」の理想形を模索する コロンブス 733号 2019年8月
八木浩平・久保田純・大橋めぐみ・高橋祐一郎・菊島良介・吉田行郷・内藤恵久 地域ブランド産品に対するブランド保護制度への期待と効果 フードシステム研究 26(2) 2019年9月
長友謙治 ロシアの穀物生産・輸出事情-小麦を中心として- 輸入食糧協議會報 2019年
9月号
2019年9月
八木浩平・菊島良介 訪日外国人における旅行満足と再来日の意向の規定要因-『訪日外国人消費動向調査』の個票データを用いて― 農業経済研究 91(2) 2019年9月
川崎賢太郎 書評 黒田誼著『日本農業の生産構造と生産性:戦後農政の帰結と国際化への針路』 農業経済研究 91(2) 2019年9月
内藤恵久 地理的表示保護制度を巡る国内外の状況 フードシステム研究 26(2) 2019年9月
吉田行郷 畜産の現場における農福連携の取り組みの現状と今後の可能性 養豚の友 606号 2019年9月
吉田行郷 畜産の現場における農福連携の取り組みの現状と今後の可能性 養豚の友 691号 2019年9月
Noriko Ito Sustainable Rural Development Utilizing Local Agricultural Resources in Japan: A Network Analysis of Interorganizational Collaboration 北東アジア農政研究フォーラム第14回日中韓シンポジウム個別報告プロシーディング 2019年9月
高橋克也 都市部における食料品アクセス問題の現状と将来 都市計画 340 2019年9月
樋口倫生 タイ、マレーシア、そしてベトナムの食品製造業:中国との貿易に焦点を当てて 農業 1655号 2019年9月
須田文明・木立真直 座長解題 地域ブランド構築への多様なアプローチとその評価:地理的表示を中心に(2018年度秋季研究会 地域ブランド構築への多様なアプローチとその評価:地理的表示を中心に) フードシステム研究 26(2) 2019年9月
吉田行郷 国内産小麦をめぐる最近の事情 製粉振興 602号 2019年9月
糸井明美 世界の飲食料市場規模の推計
―世界(主要34か国)の飲食料市場規模―
農林水産政策研究所レビュー No.91 2019年9月
吉田行郷 『戦争と農業』藤原辰史著ブックレビュー 農林水産政策研究所レビュー No.91 2019年9月
伊藤紀子 開発途上国農村の制度変化と農業開発 農林水産政策研究所レビュー No.91 2019年9月
勝又健太郎 主要国のデカップル支払いについて
―導入の目的、制度の概要、実施経過の比較―
農林水産政策研究所レビュー No.91 2019年9月
長友謙治 魚與熊掌兼得的俄羅斯農業
穀物與畜産物生産・出口的擴大
畜産報導 2019年
10月号
2019年10月
長友謙治 農業 ロシア文化事典(丸善出版) 2019年10月
八木浩平 (書評)植物油の政治経済学-大豆と油から考える資本主義的食料システム 農業と経済 85(9) 2019年10月
内藤恵久 農林水産業の知財戦略 地域の環境に根ざした日本のGI、その活用に向けて 時評 61(10) 2019年10月
飯田恭子 ドイツの農村振興と「詩的な場所」 農業 1656号 2019年10月
吉田行郷 国産麦の増産を本気で考える(小麦編その2)
~主要産地毎の特徴の違いから見えてきた対応方向~
週刊農林 第2394号 2019年10月
平形和世・林岳 都市住民の農村に対する意識と農村地域との関わり―都市住民へのウェブアンケート調査より― 第67回日本農村生活研究大会報告要旨 2019年10月
吉田行郷 行政の動き「農福連携の現状と今後の展開」 新ノーマライゼーション 441号 2019年10月
上林篤幸 OECD-FAO農業見通し 2019-2028(穀物部分) 製粉振興 No.603 2019年11月
吉井邦恒 日米の収入保険をめぐる状況―収入保険の機能・特徴を考える― 農業と経済 第85巻
第11号
2019年11月
吉井邦恒 収入保険制度 日本農業経済学会編『農業経済学事典』(丸善出版 ) 2019年11月
吉井邦恒 アメリカの農業 日本農業経済学会編『農業経済学事典』(丸善出版 ) 2019年11月
吉田真悟・八木洋憲・木南章 多角化戦略と農業経営の持続可能性―都市近郊農業経営の経営管理能力の役割に着目して― 農業経営研究 第57巻
第3号
2019年11月
橋詰登 農業・農村担い手の多様性と小規模農家の役割:農業集落に視点を当てた二〇一五年農業センサスの分析から(共通テーマ 小農の復権) 村落社会研究 55 2019年11月
吉田行郷 畜産の現場における農福連携の取り組みの現状と今後の可能性 養牛の友 524号 2019年11月
伊藤紀子 アフリカにおける小麦・小麦製品:ナイジェリアとエジプトにおける小麦消費・輸入増加の現状と関連政策の事例 製粉振興 No.603 2019年11月
伊藤紀子 中国における越境ECを通じた日本食品の消費の現状:品目別の特徴と市場進出に向けた課題 国際開発学会・人間の安全保障学会2019共催大会報告要旨 2019年度 2019年11月
石田貴士・井上荘太朗・小林弘明・伊藤紀子・森路未央・樋口倫生 中国都市部における 日本産食品の潜在的市場 日本国際地域開発学会講演要旨 2019年度 2019年11月
平林光幸 経営収支に関する統計 農業経済学事典 620-621 2019年11月
吉田行郷 国産麦の増産を本気で考える(大麦編)
~主要産地毎の特徴の違いから見えてきた対応方向~
週刊農林 第2398号 2019年11月
八木浩平 我が国の食料消費の将来推計(2019年版)について―食料支出総額の減少と食の外部化の進展― 農林水産政策研究所レビュー No.92 2019年11月
田中淳志 EUの有機食品市場の動向と有機農業振興のための戦略 農林水産政策研究所レビュー No.92 2019年11月
田中淳志 『地域おこし協力隊:10年の挑戦』椎川忍、小田切徳美、佐藤啓太郎、地域活性化センター、移住・交流推進機構編著ブックレビュー 農林水産政策研究所レビュー No.92 2019年11月
土居拓務 『日本の田舎は宝の山』曽根原久司著ブックレビュー 農林水産政策研究所レビュー No.92 2019年11月
中村出 アルゼンチンの農業と貿易 農林水産政策研究所レビュー No.92 2019年11月
高橋祐一郎 日本産水産物の輸出に関する調査研究 農林水産政策研究所レビュー No.92 2019年11月
古橋元・小泉達治・草野栄一 シンポジウム 世界のフードセキュリティの展開とシフトする穀物等の国際市場構造 開発学研究 30(2) 2019年12月
福田竜一 貿易体制の転換と農業:FTA/EPAとTPP 農業経済学事典  丸善出版 2019年12月
吉田真悟・八木洋憲 新規就農者に対するマーケティング支援事業の役割:新規事業創出と東京都チャレンジ農業支援事業活用のプロセス 農村計画学会誌 38(3) 2019年12月
小野智昭 無償農業ボランティアの作業条件と作業環境 農業経済研究 91(3) 2019年12月
林瑞穂 ブラジル大豆産業の構造変化―大豆集荷業を中心とした一考察― 農林水産政策研究 第31号 2019年12月
河原昌一郎・高橋祐一郎・末永芳美 ホタテガイの中国向け輸出拡大と国内産地への影響等に関する考察 農林水産政策研究 第31号 2019年12月
八木浩平・高橋克也・薬師寺哲郎・伊藤暢宏 多様な中食消費と個人特性、食品群・栄養素摂取の関係―カテゴリカル構造方程式モデリングによる分析― 農林水産政策研究 早期公開 2019年12月
樋口倫生・森路未央・井上荘太朗 中国における食料品・飲料の産業内貿易
―東アジア・東南アジア諸国との貿易に焦点を当てて―
農林業問題研究(地域農林経済学会) 第55巻
第4号
2019年12月
古橋元 ラテンアメリカにおける食料需給動向と中長期的な見通し―ブラジル、アルゼンチンを中心に― ラテンアメリカ時報 No.1429 2020年1月
井上荘太朗・伊藤紀子・高橋克也・市川容子・香坂玲・内山愉太 地域振興における多様な組織の連携構造:鶴岡市における社会ネットワーク分析 農業経営研究 第57巻
第4号
2020年1月
林瑞穂 大豆から見た南米の姿-ブラジル・アルゼンチンを中心に- ラテンアメリカ時報 1429号 2020年1月
林瑞穂 書評”Turzi, Mariano, The Political Economy of Agricultural Booms: Managing Soybean Production in Argentina, Brazil, and Paraguay イベロアメリカ研究 第41巻
第2号
2020年1月
鈴木均 『移民の政治経済学』 ジョージ・ポージャス著 岩本正明訳 ブックレビュー 農林水産政策研究所レビュー No.93 2020年1月
糸井明美 日本の麦―拡大し続ける市場の徹底分析―
民間流通制度導入後の国内産麦のフードシステムの変容に関する研究(小麦編)
農林水産政策研究所レビュー No.93 2020年1月
橋詰登 農村地域人口と農業集落の将来予測―農業集落の変容と西暦2045年の農村構造― 農林水産政策研究所レビュー No.93 2020年1月
平林光幸 近年の集落営農組織の動向と再編に関する研究動向 農林水産政策研究所レビュー No.93 2020年1月
林瑞穂 ブラジルの農産物輸出の現状―ボルソナーロ政権における輸出実績と通商交渉について- 農林水産政策研究所レビュー No.93 2020年1月
吉田行郷 これまでの農福連携、これからの農福連携 『農福連携で農業と地域をおもしろくする』(吉田行郷、里見喜久夫共著)コトノネ生活 2020年1月
吉田行郷 障害者就労施設等による農業参入の実態分析近年の集落営農組織の動向と再編に関する研究動向 『企業の農業参入戦略-企業はなぜ儲からない農業に参入するのか』(渋谷往男編著)農林統計出版 2020年2月

口頭発表及び講演

講演者 講演演題 講演会名(主催者) 講演開催年月日
小野智昭ほか 農業ボランティアの類型と無償農業ボランティアの特徴-労働時間・頻度と報酬に着目して- 日本農業経済学会 2019年3月
Masayasu Asai,
Shunsuke Saragai,
Fumika Goto
Leading Cases of Biomass Utilization in Japan in light of Circular Economy OECD-Dutch Ministry of Agriculture, Nature and Food Quality Workshop: Circular Approach and the Sustainability of the Agro-food System – Closing Resource Loops to Improve Sustainability 2019年4月
吉田行郷 最近の国内産小麦をめぐる状況について 平成30事業年度製粉東京講習会(製粉振興会主催) 2019年4月
吉田行郷 最近の国内産小麦をめぐる状況について 平成30事業年度製粉大阪講習会(製粉振興会主催) 2019年4月
吉田行郷 最近の国内産小麦をめぐる状況について 平成30事業年度製粉福岡講習会(製粉振興会主催) 2019年4月
Atsuyuki UEBAYASHI The Quantitative Economic Analysis of Global Wheat Market Situation and Outlook 2019 China Agricultural Outlook Conference(2019年中国農業見通し会議) 2019年4月
佐藤真弓 農的活動にかかわる移住者の活動実態と移住プロセスに関する分析―30~40歳代の就労形態に着目して― RSAF研究会 2019年4月
古橋元 国際需給論  世界の食料需給と中長期見通し 法政大学 生命科学部 応用植物科学科
(非常勤講師)
2019年5月
天野通子・山尾政博 輸出に取り組む水産加工企業の国際認証取得に対する考え方ー北海道オホーツク周辺のサケを中心にー おおいたブランド輸出促進協議会水産部会 2019年5月
吉田行郷 国内産大麦の需要の変化と需要に応じた生産に向けて 全国精麦工業協同組合連合会総会での講演(全国精麦工業協同組合連合会主催) 2019年5月
長友謙治 輸出へシフトするロシア農業・農政 法政大学生命科学部応用植物学科国際食料需給論特別講義 2019年6月
吉田行郷 農福連携の現状と課題 ~全国での取り組みから~ 農福連携高知県サミットinあき(安芸市農福連携研究会主催) 2019年6月
橋詰登 農業センサスを用いた地域農業・農村構造分析の視点と手法―2015年農業センサス結果を踏まえて― 地域農政未来塾(全国町村会) 2019年6月
八木浩平・菊島良介・大橋めぐみ・内藤恵久 地域ブランド産品への小売店バイヤーによる評価 2019年度日本フードシステム学会大会 2019年6月
伊藤紀子 インドネシアの有機農業地域における農家の食料消費:子育て世帯の食事に注目して 2019年度日本フードシステム学会大会個別報告 2019年6月
菊島良介・高橋克也・大橋めぐみ・伊藤暢宏 小売業態の利用可能性からみた食料品アクセスと食料品摂取の関係 2019年度日本フードシステム学会大会 2019年6月
樋口倫生 日本・台湾・韓国における食品製造業貿易―東アジア・東南アジア地域での産業内貿易に焦点を当てて― 2019年度日本フードシステム学会大会個別報告 2019年6月
Gen FURUHASHI "Integration scenario of rice markets in Asia -a case of ASEAN rice markets-" Workshop on China-Japan-Korea Rural Vitalization Experiences: Implications for ASEAN Countries (International Poverty Reduction Center in China) 2019年6月
Masayasu Asai,
Takashi Hayashi
Exploring constraints for the further expansion of biogas systems in Japan 7th GBEP Bioenergy Week and Study Tour for Capacity Building 2019年6月
Noriko Ito Sustainable Rural Development Utilizing Local Agricultural Resources in Japan: Implication for Rural Development in Asia Workshop on China-Japan-Korea Rural Vitalization Experiences: Implications for ASEAN Countries 2019年6月
川崎賢太郎 Two Harvests Are Better Than One: Double Cropping as a Strategy for Climate Change Adaptation 応用経済学セミナー(東京大学) 2019年7月
吉田行郷 農福連携の現状と課題 ~施設外就労による援農を中心に~ 全国社会就労センター総合研究大会分科会(全国社会就労センター協議会主催) 2019年7月
桑原田智之 英国のEU離脱による政策環境、通商条件等の変化について 東洋大学法学部「経済原論A」国際経済学特別講義 2019年7月
吉田行郷 農業分野での労働力不足下における農福連携の取り組みの現状と展望 日本農業市場学会大会シンポジウム 2019年7月
八木浩平・高橋克也・薬師寺哲郎・伊藤暢宏 内食・中食・外食頻度と食品群・栄養素摂取―中食を分類して― 日本農業市場学会2019年度大会 2019年7月
山尾政博・天野通子・酒井美佳・Pornprapa Sakulsaeng Kikuchi・細野賢治 タイのGAP普及と支援システムに関する研究ー東部輸出果樹産地を事例にー 2019年日本農業市場学会  個別報告 2019年7月
天野通子・山尾政博 北海道オホーツクにおけるサケ輸出のフードチェーン・アプローチー対EU輸出水産食品を事例にー 2019年日本農業市場学会  個別報告 2019年7月
吉田行郷 農業分野での障害者就労の意義と可能性 ~全国各地での取組みから考える~ 法政大学生命科学部応用植物科学科特別講義 2019年7月
伊藤紀子 アフリカにおける農業・農業政策 農林水産省国際勉強会=アフリカ編(第1回) 2019年7月
吉田行郷 『農福連携』と『地域づくり』~その可能性を探る~ 熊本県農業版ジョブコーチ育成塾開講記念講演(社会福祉法人豊心の里主催) 2019年7月
佐々木宏樹 日本の農業環境政策―持続的な美しい農業・農村を目指して 中国・広西チワン族自治区農村振興日本研修団への講演(日中協会) 2019年7月
吉田行郷 農福連携の現状と課題 ~全国での取り組みから~ 香川県拠点農福連携勉強会(中国四国農政局香川県拠点主催) 2019年7月
吉田行郷 農業分野での障害者就労の意義と可能性 ~全国各地での取組みから考える~ 政策研究大学院大学短期特別研修 2019年7月
佐々木宏樹 日本の農業環境政策-持続的な美しい農業・農村を目指して 中国・山東省農業振興・農業近代化日本研修団へ講演(日中協会) 2019年8月
國井大輔 視察概要及びアルベルゴ・ディフーゾとアグリツーリズムの比較 イタリアのアルベルゴ・ディフーゾ視察報告会 2019年8月
吉田行郷 農福連携とは ~中国四国地方の事例にみる現状と課題~ 農福連携高知県サミットinすさき 2019年8月
福田竜一 地域運営組織の活動と課題 第55回東北農業経済学会・宮城大会個別報告 2019年9月
吉井邦恒 日米の収入保険をめぐる最近の状況 第55回東北農業経済学会宮城大会 2019年9月
樋口倫生 台湾・韓国における食品製造業貿易―東アジア・東南アジア地域での産業内貿易に焦点を当てて― 東北農業経済学会個別報告 2019年9月
福田竜一・草野拓司・寺林暁良 広域的総合農泊地域の可能性と課題-徳島県西部地域を対象にして- 令和元年度日本農業経営学会研究大会  個別報告 2019年9月
福田竜一 集落営農組織主導型による地域運営と地域農業の連携・一体化-青森県「地域経営」を対象にして- 令和元年度日本農業経営学会研究大会  第2分科会 2019年9月
竹島久美子・平林光幸 東海地域における個別大規模水田作経営体の形成と農業集落―愛知県稲沢市・一宮市での事例から― 2019年度日本農業経営学会大会個別報告 2019年9月
横山須美・高橋克也・森口由香・若城康伸・伊藤光代・成田亮介・竹西正典・竹西亜古 一般市民にもってもらいたい放射線リテラシーに関する専門家調査 日本原子力学会 2019年9月
國井大輔・林岳 アクセス性を考慮した生態系の価値の単価設定―岩手県の森林を事例として― 日本地域学会第56回年次大会 2019年9月
高橋祐一郎 近年のホタテガイの輸出入動向と輸出拡大に関する考察 令和元年度日本水産学会秋季大会(日本水産学会) 2019年9月
Noriko Ito Sustainable Rural Development Utilizing Local Agricultural Resources in Japan: A Network Analysis of Interorganizational Collaboration 北東アジア農政研究フォーラム第14回日中韓シンポジウム  個別報告 2019年9月
竹島久美子 地域活性化論 愛媛大学社会共創学部 2019年9月
福田竜一 農業金融と経営政策 東北大学大学院農学研究科農林水産政策学特論 2019年9月
長友謙治 世界の穀物需給と貿易の動向―新興国台頭の中での輸入国日本― 東北大学大学院農学研究科資源環境政策学講座(連携講座)集中講義 2019年9月
長友謙治 世界の農産物需給と国際的な政策調整―GATT・WTOラウンド交渉に着目して― 東北大学大学院農学研究科資源環境政策学講座(連携講座)集中講義 2019年9月
長友謙治 ロシアの農業・農政―移行期の混乱から世界最大の小麦輸出国へ― 東北大学大学院農学研究科資源環境政策学講座(連携講座)集中講義 2019年9月
桑原田智之 Japanese Economy since 1980's (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年10月
桑原田智之 Structural challenges and Reforms (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年10月
吉田行郷 農業分野での障害者就労の意義と可能性 ~全国各地での取組みから考える~ 農福連携勉強会(千葉県我孫子市役所) 2019年10月
桑原田智之 Overview of the current Japanese economy and its economic policy (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年10月
吉田行郷 最近の国内産麦の生産と流通の動向と農福連携の可能性 第11回グルテン研究会(広島県福山市) 2019年10月
上林篤幸 変化する世界の食料・農業情勢―今後、私たちの食卓はどうなるのか― 日比谷カレッジ講演会(日比谷図書文化館) 2019年10月
Shiho Tamaki,
Oura Yuji,
Yamamoto Junko,
Yagi Kohei
Characteristics of consumers of Ready-Made Meals Based on Eating Styles: Online Survey Targeting Tokyo and Osaka Residents The International Society for Southeast Asian Agricultural Sciences, International Congress & General Meating 2019 2019年10月
平形和世・林岳 都市住民の農村に対する意識と農村地域との関わり―都市住民へのウェブアンケート調査より― 第67回日本農村生活研究大会  一般報告 2019年10月
佐々木宏樹 Evaluating the Environmental Impact of Agricultural Policies-Paddy Farming Case Study 48th OECD Joint Working Party on Agriculture and the Environment(OECD) 2019年10月
吉田行郷 日本の麦―拡大し続ける市場の徹底分析―  (民間流通制度導入後の国内産麦のフードシステム の変容に関する研究(小麦編))  農林水産政策研究所主催セミナー 2019年10月
飯田恭子 ドイツにおける農福連携―畜産を中心として― 畜産経営経済研究会10月例会((株)農林中金総合研究所) 2019年10月
菊島良介・高橋克也 小売業態の利用可能性から見た食料品アクセスと食品摂取 日本公衆衛生学会 2019年10月
高橋克也・菊島良介 将来推計人口を利用した2025年食料品アクセス困難人口の予測 日本公衆衛生学会 2019年10月
八木浩平・髙橋克也 食品群・栄養素摂取の決定メカニズム:食事形態に着目した共分散構造分析による解析 日本公衆衛生学会総会 2019年10月
Takashi Hayashi,
Daisuke Kunii,
Masayuki Sato
Valuation of forest considering the capacity to supply ecosystem services: a case of Iwate Prefecture, Japan The 10th World Conference of Ecosystem Services Partnership(ESP10) 2019年10月
八木浩平・菊島良介・内藤恵久 地理的表示保護制度への登録がくまもと県産い草畳表の価格へもたらす影響―ヘドニック・アプローチによる解析― 地域農林経済学会2019年度大会 2019年10月
田中淳志 移住支援組織が果たす役割と組織の分類 第69回地域農林経済学会大会 2019年10月
國井大輔 イタリアのアグリツーリズモとアルベルゴ・ディフーゾ、日本の農泊の分析 日伊国際農泊シンポジウム 2019年10月
桑原田智之 Public Finance -spending and taxation- (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年10月
吉田行郷 始めよう!農福連携、進めよう!農福連携 ~全国の事例からみた農福連携の現状と課題~ 第1回富山県農福連携推進検討会議(富山県庁主催) 2019年10月
吉田行郷 進展する農業分野での障害者就労 ~発達障がい者の就労支援の観点からの可能性~ 長野県発達障がい者就労支援研修会(長野県長野市) 2019年10月
八木浩平 我が国における菓子類の消費額の将来推計とその要因について 全日本菓子協会総会 2019年11月
佐々木宏樹 Climate Change, Causation and Experimental Approach International Workshop on Scaling up and out of Climate-smart Technologies and Practices for Sustainable Agriculture(農林水産省) 2019年11月
曲木若葉 農外就業条件の代差と農家就業構造の変化―青森県五所川原市を事例に― 2019年度農業問題研究学会秋季大会個別報告 2019年11月
石田貴士・井上荘太朗・小林弘明・伊藤紀子・森路未央・樋口倫生 中国都市部における日本産食品の潜在的市場 日本国際地域開発学会2019年度秋季大会個別報告 2019年11月
吉田行郷 農福連携に対する地方自治体の支援のあり方と今後の可能性 ~全国各地での取組みから考える~ 農村政策研究会(産業連携課主催) 2019年11月
吉田行郷 農福連携のこれまでの到達点、これからの課題 施設外就労コーディネーター養成事業第3回(福井県坂井市) 2019年11月
伊藤紀子 中国における越境ECを通じた日本食品の消費の現状:品目別の特徴と市場進出に向けた課題 国際開発学会・人間の安全保障学会2019共催大会個別報告 2019年11月
桑原田智之 Economic policy formulation in Japan (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年11月
平林光幸 近年における集落営農法人の課題と展望 大仙市協和地区認定農業者協議会研修会 2019年11月
松久勉 畜産経営における雇用の特徴と動向―外国人労働力の動向を踏まえながら― 全日畜セミナー(全日本畜産経営者協会) 2019年11月
吉田行郷 農福連携とは ~中国四国地方の事例にみる現状と課題~ 広島県農福連携提案会(中国四国農政局広島支局主催) 2019年11月
桑原田智之 Industrial Policy and Organisations (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年11月
竹島久美子 都市で農業を考える 早稲田大学  農山村体験実習ゲスト講義 2019年11月
吉田行郷 日本の麦-拡大し続ける市場の徹底分析-  (民間流通制度導入後の国内産麦のフードシステム の変容に関する研究(大麦編)) 農林水産政策研究所主催セミナー 2019年11月
天野通子・山尾政博 養殖ブリのフードチェーンアプローチ―対EU輸出水産食品を事例に― 2019年地域漁業学会  個別報告 2019年11月
山尾政博・天野通子 タイのGAP普及支援システムに関する研究―南部のエビ養殖産地を事例に― 2019年地域漁業学会  個別報告 2019年11月
桑原田智之 Corporate in Japan (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年12月
佐々木宏樹 食料・農業分野におけるEBPMの事例紹介 研究集会『研究者/研究所として“EBPM”にどう関わるとよいのか?』(国立環境研究所) 2019年12月
桑原田智之 Labour -Issues surrounding workers and workplace in Japan-(Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年12月
吉田行郷 始めよう!農福連携、進めよう!農福連携 オホーツク地域における農福連携推進シンポジウム(北海道農政事務所北見支所主催) 2019年12月
桑原田智之 Trade policy (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年12月
高橋祐一郎 科学技術政策と将来の水産業(科学技術政策論・専門演習入門) 岩手県立大学  総合政策学部 2019年12月
桑原田智之 Regional Policies (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2019年12月
桑原田智之 Agriculture and related trade policies (Japanese Economy) 青山学院大学国際政治経済学部講義 2020年1月
八木浩平 我が国の食料消費の将来推計について 食品産業協議会「東北ブロック会議」 2020年1月
福田竜一 「農泊」と「食経営」 ノートルダム清心女子大学人間生活学部食経営論 2020年1月
國井大輔 イノベーションでつながる、ひろがる、変わる農業:日本とオランダ、そして世界の動き
-農業のデジタル化における行政の役割-
農林水産政策研究所シンポジウム 2020年1月
浅井真康 本シンポジウムのねらい 農林水産政策研究所シンポジウム「イノベーションでつながる、ひろがる、変わる農業」 2020年1月
橋詰登 農業集落の変容と将来予測-農業センサス等に基づく統計分析から- 第5回 国土の長期展望専門委員会(国土交通省) 2020年1月
吉田行郷 農福連携で何が変わるか? 農福連携推進近畿ブロックセミナー 2020年2月
佐々木宏樹 Introduction of Japanese Agri-environmental Policies -Comparison with OECD Countries-(招待) International Workshop on Improving the Nitrogen Use Efficiency in Dairy Farming System through Crop-Livestock Integration (耕畜連携を通じた酪農の窒素利用効率向上に関する国際検討会) 2020年2月
Masayasu Asai Critical factors for crop-livestock integration beyond the farm level: A cross-analysis of worldwide case studies International Workshop on Improving Nitrogen Use Efficiency in Dairy Farming System through Crop-Livestock Integration 2020年2月
飯田恭子 ドイツの農村地域開発-21世紀をどう生き抜くのか- 愛媛大学社会共創クリエーター育成プログラム(愛媛大学・地域資源マネージメント学科) 2020年2月
吉田行郷 農福連携の現状と課題~マッチング体制の構築を中心に~ 令和元年度愛媛県農福連携推進セミナー(愛媛県庁主催) 2020年2月
吉田行郷 農福連携とは~実際の取り組み事例から学び,地域で始めるために~ 農福フォーラムin夷隅(千葉県夷隅地域自立支援協議会主催) 2020年2月
吉田行郷 障害者就労施設等による農業参入の実態分析 第3回企業の農業参入研究会(東京農業大学世田谷キャンパス横井講堂で開催) 2020年2月
林岳・國井大輔 空間情報を考慮した生態系サービスの受益者数の推計-岩手県における森林生態系評価を事例として- 第137回北海道農業経済学会例会 2020年2月
佐々木宏樹 講義「ポリシースタディ(食料・農業政策)」全15回 早稲田大学公共経営大学院 2019年10月~2020年2月
川崎賢太郎 農業・資源経済学特別講義IV "Quantitative Analysis in Agricultural and Resource Economics" 東京大学大学院農学生命科学研究科 2019年10月~11月
佐々木宏樹 ナッジが有機農産物の購買行動に与える影響
-オンラインによるランダム化フィールド実験からのエビデンス-
日本環境心理学会 2020年2月28日~29日
佐々木宏樹 農業生物多様性向上に向けた仕掛けと生態学の役割(招待) 日本生態学会大会シンポジウム『生態学と政策,研究と実務をつなぐ』 2020年3月4日~8日
岡江恭史 紅河デルタ農村における農家経済の変化(ベトナム語による発表) 国際研究集会「地域研究・ベトナム研究-研究と養成の方向性-」(ベトナム国立ハノイ大学) 2019年11月5日~7日

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader