このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

「人・農地プラン」の作成・見直し事例

「人・農地プラン」の作成・見直し事例

東北管内の「人・農地プラン」の作成・見直し事例をご紹介します。 

取組のポイントを一口でまとめた取組事例はこちら

第1回一口事例(PDF : 70KB)第2回一口事例(PDF : 71KB)第3回一口事例(PDF : 66KB)

第4回一口事例(PDF : 60KB)第5回一口事例(PDF : 59KB)第6回一口事例(PDF : 103KB)


「人・農地プラン」取組事例集(平成28年1月作成)
市町村 地域 取組のポイント 備考(リンク)
青森県 八戸市   市川地域  農地復旧の進捗に合わせて、集落座談会を重ね作成したプラン 概要(PDF : 106KB)
青森県 外ヶ浜町   上小国地域  中山間地で集落ぐるみ型法人を中心経営体に位置付けたプラン  概要(PDF : 143KB)
青森県 十和田市   四和地域  中山間地域における地域農業の維持を目的としたプラン  概要(PDF : 102KB)
青森県 新郷村   戸来地域  農地中間管理機構を活用し農地集積を促進するため見直したプラン  概要(PDF : 113KB)
岩手県 岩手町   一方井地域  市町村が戦略的に他地域へ取組の波及を図ったプラン 概要(PDF : 117KB)
岩手県 野田村   新山・北区地域  東日本大震災からの復旧を目指して作成したプラン 概要(PDF : 106KB)
岩手県 盛岡市   都南地域  日本最大級の農事組合法人を中心経営体に位置付けたプラン  概要(PDF : 170KB)
岩手県 大船渡市   吉浜地域  営農再開した被災地において農地中間管理事業の活用を位置付けたプラン  概要(PDF : 110KB)
宮城県 東松島市   矢本地域  営農再開の動きに合わせ、意欲ある農業者を位置付けたプラン 概要(PDF : 100KB)
宮城県 石巻市   大川地域  経営再開に向けて新たに設立した農業法人を位置付けたプラン  概要(PDF : 63KB)
宮城県 仙台市   六郷地域
  ほか3地域
 復興による基盤整備事業に合わせて、集落営農等担い手を位置付けたプラン  概要(PDF : 118KB)
秋田県 鹿角市   下川原地域  市町村と農業委員会が連携して作成したプラン 概要(PDF : 89KB)
秋田県 横手市   十文字地域  集落営農組合の法人化を契機に話合いを進めて作成したプラン  概要(PDF : 119KB)
秋田県 大仙市   小神成地域  大規模基盤整備をきっかけとして法人設立と農地集積を進めたプラン  概要(PDF : 108KB)
山形県 大石田町   次年子地域  地域の活動組織を生かして作成したプラン 概要(PDF : 116KB)
山形県 山形市   村木沢地域  地域の牽引役である集落営農組織を中心に話合いを推進したプラン  概要(PDF : 134KB)
山形県 長井市   致芳地域  農地中間管理事業を活用して農地の再編を図るプラン  概要(PDF : 125KB)
山形県 最上町   東法田地域  法人が集落の話し合いに積極的に参加し、作成したプラン 概要(PDF : 114KB)
山形県 最上町   立小路地域  新規就農者が集落の話し合いに積極的に参加して作成したプラン 概要(PDF : 113KB)
山形県 鶴岡市   東岩本地域  農地中間管理事業の創設を契機に集落営農組織を法人化したプラン 概要(PDF : 135KB)
福島県 昭和村   下中津川地域
  ほか7地域
 地域農業のあり方を見直すため市町村主導により作成したプラン 概要(PDF : 121KB)
福島県 平田村   九生滝地域  集落営農法人の設立に合わせて作成したプラン  概要(PDF : 111KB)
福島県 広野町   鶴ヶ崎地域  被災により地域農業のあり方を見直すため町主導により作成したプラン  概要(PDF : 112KB)

お問合せ先

経営・事業支援部担い手育成課

代表:022-263-1111(内線4070、4113)
ダイヤルイン:022-221-6241
FAX番号:022-722-7378

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader