東北地域産品交流会の開催について(GFPコミュニティ構築支援加速化委託事業)
東北農政局では、我が国の農林水産物・食品の輸出額を2025年までに2兆円、2030年までに5兆円とする政府の新たな輸出額目標を達成し、「稼げる輸出」の実現・拡大を図るため、マーケットインの発想で輸出にチャレンジする農林水産事業者を後押しするとともに、輸出産地におけるGFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)のネットワークを活用した海外ニーズや規制、技術的課題、産地間の連携等、東北地域における新たなサポート体制支援の強化、輸出スタートアップの掘り起こし・人づくりによるすそ野拡大等の確実な伴走支援を行います。
開催目的
東北農政局管内における「輸出に取り組むプラットフォーム構築」と農林水産物・食品の輸出拡大を目的とし、輸出商社や越境ECサイト事業者、その他輸出関連事業者を招聘して、生産者・事業者と交流する「東北地域産品交流会」を開催します。
対象
東北農政局管内で輸出に取り組む又は輸出を検討する農林水産事業者、食品事業者、団体及び行政担当者
開催日時・会場
【青森開催】
日時 : 令和6年1月29日 (月曜日) 10時00分~18時00分
会場 : 青森県観光物産館アスパム (青森県青森市安方1丁目1-40)
【盛岡開催】
日時 : 令和6年1月30日 (火曜日) 10時00分~18時00分
会場 : 盛岡地域交流センター (マリオス) (岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9-1)
【仙台開催】
日時 : 令和6年1月31日 (水曜日) 10時00分~18時00分
会場 : 戦災復興記念館 (宮城県仙台市青葉区大町2丁目12-1)
定員
各会場60名 (20社程度)
内容
第1部 セミナー
【青森開催】 (予定)
(1) : 輸出に取り組むために考えたこと (FSSC22000の取得の効果)
講演者:センナリ株式会社 (田口 和寿氏)
(2) : 輸出初心者向け 輸出のつまずきポイント
講演者:株式会社アグリグローバルデザイン (西川 太郎氏)
【盛岡開催】 (予定)
(1) : 越境EC商品の可能性 訪日による食体験から帰国後消費の仕掛け
講演者 : ジェイグラブ株式会社 (山田 彰彦氏)
(2) : FCPシートの記入のポイント
講演者:合同会社シオタトレーディング (塩田 靖浩氏)
【仙台開催】 (予定)
(1) : 輸出に取り組む手順
講演者:株式会社桜波 (阿部 錬平氏)
(2) : 輸出の先進事例
講演者:アクセンチュア株式会社 (小栗 史也氏)
第2部 個別商談会 (相談コーナーを設置します。)
※個別商談会のみの参加も可
商談会参加バイヤー
(1):青森開催(1月29日(月曜日)開催)
バイヤー名 業種 取扱品目
株式会社新杵堂 食品メーカー 青果物及び一次加工品
株式会社WeAgri 輸出商社 食品全般
フレッシュカート株式会社 輸出商社 食品全般
祖峰企画株式会社 輸出商社 食品全般
ジェイグラブ株式会社 越境EC事業者 食品全般(オンライン)
株式会社桜波 輸出商社・越境EC事業者 食品全般
中和商事株式会社 輸出商社 食品全般(オンライン)
※取扱品目の「食品全般」に含まれる食品
青果物、農産物、水産品、加工品、飲料、酒類(以下同じ)
(2):盛岡開催(1月30日(火曜日)開催)
バイヤー名 業種 取扱品目
ジェイグラブ株式会社 越境EC事業者 食品全般
株式会社WeAgri 輸出商社 食品全般
フレッシュカート株式会社 輸出商社 食品全般
株式会社桜波 輸出商社・越境EC事業者 食品全般
中和商事株式会社 輸出商社 食品全般(オンライン)
(3):仙台開催(1月31日(水曜日)開催)
バイヤー名 業種 取扱品目
株式会社桜波 輸出商社・越境EC事業者 食品全般
株式会社WeAgri 輸出商社 食品全般
フレッシュカート株式会社 輸出商社 食品全般
ジェイグラブ株式会社 越境EC事業者 食品全般(オンライン)
中和商事株式会社 輸出商社 食品全般(オンライン)
第3部 交流会
詳細は以下の資料をご覧ください。
東北地域産品交流会【参加募集要項】(PDF : 582KB)
申込方法
申込期限 : 令和6年1月26日 (金曜日)
申込方法 : 東北GFP事務局 (株式会社JTB仙台支店) へメールで申込用紙を添付してお申し込みください。
メールアドレス:k_sato927@jtb.com
参加申込書(EXCEL : 53KB)
【申込みに関する問合せ先】
東北GFP事務局(株式会社JTB仙台支店内)
TEL : 022-263-6712
FAX : 022-263-6693
担当 : 佐藤、相場
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
ダイヤルイン:022-221-6402