農産物・食品等輸出関連情報メールマガジン 令和4年8月17日<第188号>
編集・発行: 農林水産省東北農政局経営・事業支援部輸出促進課
協力:東北地域農林水産物等輸出促進協議会
トピックス
1PPIH×ジェトロ 食品輸出商談会 2022
2【ウェビナー】(品目別セミナー)ベトナム・畜産物(牛乳乳製品)市場の現状と輸出のポイント
3【ウェビナー】(品目別セミナー)オーストラリア・菓子市場の現状と輸出のポイント
4米国・ボストン「Seafood Expo North America 2023」ジャパンパビリオン
5【ウェビナー】(国税庁事業)ポーランド・トルコ・メキシコへの日本産酒類輸出の可能性
6ドバイ「Gulfood 2023」ジャパンパビリオン出品者募集開始
7フィリピン(計6バイヤー)向け食品商談会
→下記リンクWebページ下部の「バイヤーリスト(PDF)」に詳細が記載されております。
8上海(上海逍龍信息貿易有限公司)向け菓子・調味料商談会
→下記リンクWebページ下部の「バイヤーリスト(PDF)」に詳細が記載されております。
1.PPIH×ジェトロ 食品輸出商談会 2022参加者募集のご案内
ジェトロは2022年8月1日~10月31日の期間、PPIHグループ(株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)の海外店舗向けの食品輸出オンライン商談会を複数回開催します。
PPIHグループは、日本ではドン・キホーテやアピタ・ピアゴ、海外ではDON DON DONKI(ドンドンドンキ)などを運営しています。
概要
日 時:2022年8月1日(月曜日)~10月31日(月曜日)の期間、複数回
形 式:オンライン商談
参加費用:無料
募集対象:青果物、水産物、畜産物、加工食品、酒類等の輸出に意欲のある農林漁業者、農業法人、食品加工業者、 流通(輸出)事業者
お申込み方法等、詳細は以下よりご確認ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afg/e878ee864d843f52.html
募集締切:2022年9月30日(金曜日) 12時00分
本事業は農林水産省補助事業として実施します。
お問合せ
ジェトロ農林水産・食品戦略的商流構築課(担当:米田、鈴木、安宅)
E-mail:afg_event@jetro.go.jp
Tel:03-3582-8348
2.【ウェビナー】(品目別セミナー)ベトナム・畜産物(牛乳乳製品)市場の現状と輸出のポイント
この度ジェトロでは、農林水産・食品分野の海外専門家を講師に迎え、現地市場開拓に役立つヒントや最新マーケット情報をお届けするセミナー(ウェビナー)を開催します。
今回、牛乳乳製品の輸出拡大を目指す事業者様に向けて「ベトナム・畜産物(牛乳乳製品)市場の現状と輸出のポイント」について解説します。
ベトナム市場への進出を検討されている事業者様におかれては、現地の状況を知り、今後のビジネスの準備にお役立ていただきたく、ぜひご視聴ください。
概要
日 時:2022年8月31日(水曜日)15:00~16:00
形 式:オンライン開催(ライブ配信)
使用ツール:Zoom
概要:
第一部:講義セッション 約40分
1市場概要
2現地輸入規制・輸入動向
3日本産の販売動向(競合する他国産と比較して)
4今後の見通し
第二部:質疑応答セッション 約20分
講師:ジェトロ・ホーチミン 農林水産・食品分野コーディネーター 梅田 伸之
お申込み方法等、詳細は以下よりご確認ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afg/c73006c04f6a1cdc.html
募集締切:2022年8月29日(月曜日) 12時00分
本事業は農林水産省補助事業として実施します。
お問合せ
ジェトロ農林水産・食品戦略的商流構築課 (担当:河村、藤原)
E-mail:afg_seminar@jetro.go.jp
Tel:03-3582-8348
3.【ウェビナー】(品目別セミナー)オーストラリア・菓子市場の現状と輸出のポイント(オンデマンド配信)
ジェトロでは、海外在住講師による現地市場へ進出するためのヒントや最新マーケット情報を解説するウェビナーを「品目別セミナー」として開催しています。
今回は、2022年7月21日にライブ配信しご好評いただいた「オーストラリアにおける菓子市場の現状と輸出のポイント」を編集し、オンデマンドにて再配信します。
オーストラリア市場における菓子市場の動向やニーズ、現地の輸入規制など、マーケットインの視点で日本産菓子輸出に役立つ各種情報をお届けします。
前回お見逃しになった方のみならず、再度ご確認されたい方もぜひご視聴ください。
概要
日時:2022年8月8日(月曜日)10:00~2023年3月10日(金曜日)10:00
形式:オンライン開催(オンデマンド配信)
使用ツール:YouTube
概要:
第一部:講義セッション 約45分
1一般概況(輸出動向等)
2現地輸入規制、輸出に必要な書類、現地への輸出にあたり留意すべき点
3市場動向・現地のニーズ
4現地の物価面
第二部:質疑応答セッション 約15分
講師:ジェトロ・シドニー 農林水産・食品分野コーディネーター 松本 奈保子
お申込み方法等、詳細は以下よりご確認ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afg/32d6268323f4ace3.html
募集締切:2023年3月9日(木曜日) 23時59分
本事業は農林水産省補助事業として実施します。
お問合せ
ジェトロ農林水産・食品戦略的商流構築課 (担当:花輪)
E-mail:afg_seminar@jetro.go.jp
Tel:03-3582-8348
4. 米国・ボストン「Seafood Expo North America 2023」ジャパンパビリオン
米国・ボストンで毎年開催される「Seafood Expo North America 2023」は、世界三大水産見本市の一つとされ、北米最大の水産専門見本市であり、北米市場への販路開拓を目指す我が国企業等にとって効果的な見本市です。
概要
会 期:2023年3月12日(日曜日)~3月14日(火曜日)
会 場:Boston Convention & Exhibition Center (415 Summer Street Boston, MA)
出品料:一般料金:1 小間 52万円
補助あり料金(中小企業等料金):1 小間26万円
国費を財源とした他の補助金を利用する場合は、中小企業等も52万円
有望商品:(バイヤーからの引き合いが特に見込める品目/当該商品以外の出品も可能)
ハマチ(ブリ)、ホタテ、マグロ類、タコ、サバ、カニカマ
海藻類
寿司用商材として使える水産物・水産加工品、冷凍寿司
中食・内食向け商品(調理の簡単な商品、缶詰や冷凍品等)
持続可能性に強みのある商品(水産エコラベル取得済み商品)
GFSI 認証取得済み商品
制度上、米国へ輸入可能なものに限ります。
募集対象:日本・米国間の渡航規制に関わらず、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できる企業(米国に現地法人、代理店又は代理人等を有している企業等)
お申込み方法等、詳細は以下よりご確認ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afb/e72dd1b60828e96b.html
募集締切:2022年9月2日(金曜日) 23時59分
本事業は農林水産省補助事業として実施します。
お問合せ
ジェトロ農林水産・食品事業推進課 (担当:小池、須﨑)
E-mail:afb-sena@jetro.go.jp
Tel:03-3582-5546
5. 【ウェビナー】(国税庁事業)ポーランド・トルコ・メキシコへの日本産酒類輸出の可能性
国税庁(実施:ジェトロ)は、日本産酒類の市場拡大が期待されるフロンティア地域の経済概況や酒類市場を紹介するオンラインセミナーを実施します。
今回は、ポーランド、トルコ、メキシコの各国で食品輸出を担当するジェトロ職員が登壇し、現地ならではの情報をご提供します。
なお、本セミナーの対象国において、今後現地バイヤーとの商談会を実施予定です。
商談の事前情報としてご活用いただき、追って募集開始予定の商談会にも是非お申し込みください。
日時:2022年8月26日(金曜日)16:00~17:20
形式:オンライン開催(ライブ配信)
使用ツール:Zoom(後日、ジェトロ・ウェブサイト上でオンデマンド配信予定)
概要:
第一部:講義セッション 約60分
「ポーランドの日本産酒類市場の魅力」 ワルシャワ事務所員 ムロチェク イヴォナ
「トルコのアルコール市場と日本産酒類の可能性」 イスタンブール事務所員 友田 椋子
「『SAKE』と『酒』/ グローバルマーケティングに欠かせない4つのポイント ―メキシコ市場を例にして―」 メキシコ事務所員 志賀 大祐
メキシコは時差の関係で録画配信となります。
第二部:質疑応答セッション 約15分(ポーランド、トルコのみ)
お申込み方法等、詳細は以下よりご確認ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afg/fef11c077388ef8e.html
募集締切:2022年8月24日(水曜日) 17時00分
お問合せ
ジェトロ農林水産・食品戦略的商流構築課 (担当:福士、中村)
E-mail:afg_seminar@jetro.go.jp
Tel:03-3582-8348
6. ドバイ「Gulfood 2023」ジャパンパビリオン出品者募集開始
アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイにおいて開催される「Gulfood」は、中東最大級の食品総合見本市であり、UAE・中東市場への販路開拓を目指す日本企業等にとって効果的な見本市です。
ジェトロは、本見本市にジャパンパビリオンを設置し、UAE・中東市場の販路開拓に意欲的な日本企業等を支援します。
世界的な新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、本ジャパンパビリオンへの出品は日本・ドバイ間の渡航規制に関わらず、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できる企業(ドバイに現地法人、代理店又は代理人等を有している企業等)に限ります。
詳細をご一読いただき、出品をご検討ください。
概要
会 期:2023年2月20日(月曜日)~2月24日(金曜日)
会 場:Dubai World Trade Centre
出品料:一般料金:1 小間 69万円
補助あり料金(中小企業等料金):1 小間46万
有望商品:(バイヤーからの引き合いが特に見込める品目/当該商品以外の出品も可能)
機能性食品・飲料(グルテンフリー、カロリーオフ、有機認証の食品)
お菓子(チョコレート、スナック、アイスクリーム)
缶詰(水産、野菜・果物)
レトルト食品(電子レンジ等で簡易に調理できる商品)
調味料
水産加工品(一次加工品(フィレ等)、焼き海苔、カニカマ等)
原材料に輸入禁止の材料が含まれている場合は出品いただけませんので、ご確認をお願いします。
募集対象:日本・ドバイ間の渡航規制に関わらず、準備日及び会期の全日程で会場の自社ブースに常駐できる企業(ドバイに現地法人、代理店又は代理人等を有している企業等)
お申込み方法等、詳細は以下よりご確認ください。
http://www.jetro.go.jp/events/afb/145f5cabb58aedb4.html
募集締切:2022年8月26日(金曜日) 23時59分
本事業は農林水産省補助事業として実施します。
お問合せ
問い合わせ先:農林水産・食品事業推進課須﨑、黒瀧
E-mail:afb-gulfood@jetro.go.jp
Tel:03-3582-5546
7.フィリピン(計6バイヤー)向け食品商談会
ジェトロ農林水産・食品部では、随時、海外バイヤーとのオンライン商談会を開催しています。
この度、三越伊勢丹ホールディングスがフィリピンに進出し、今年、当地初の日本の百貨店を開業します。
日本食品への関心が高まる中、既存商品の取扱増、新規商品の取扱に向けオンライン商談を実施しますので、日本産農林水産物・食品の輸出を目指す企業様は是非お申込みください。
概要
会期:2022年10月3日(月曜日)~10月31日(月曜日)
会場:オンライン
関心品目(※):水産・加工食品等
商談言語(※):日本語もしくは英語(初回商談時はジェトロにて逐次通訳手配あり)
商流(※):以下URLから「バイヤーリスト」及び「バイヤーリスト」内の「バイヤー情報(フィリピン)ご参照ください。
留意事項:なお、お申込みフロー「STEP2」の完了をもって、ジェトロ招待バイヤー専用オンラインカタログサイト「Japan Street」にも掲載させていただくほか、ジェトロから有望バイヤーへのプッシュ型商品提案に活用させていただくことがあります。
(※)バイヤーにより異なります。
お申込み方法等、詳細は以下よりご確認ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afg/d12cb34a9cdb0036.html
バイヤー情報の詳細はページ下部の「バイヤーリスト」をご参照ください。
募集締切:2022年9月16日(金曜日) 12時00分
本事業は農林水産省補助事業として実施します。
お問合せ
ジェトロ農林水産・食品戦略的商流構築課 (担当:古橋、林、花輪)
E-mail:afg_event@jetro.go.jp
Tel:03-3582-8348
8.上海(上海逍龍信息貿易有限公司)向け菓子・調味料商談会
ジェトロ農林水産・食品部では、年間を通して随時、海外バイヤーとのオンライン商談会を開催します。
この度、上海逍龍信息貿易有限公司向けの商談会の募集を開始いたしました。
日本産農林水産物・食品の輸出を目指す企業様は是非お申込みください。
概要
会期:随時実施
会場:オンライン
関心品目:菓子類全般(ケーキ、ビスケット、キャンディー、スナック系等)
調味料全般(味噌、醤油、ドレッシング等)
商談言語:中国語(初回商談時はジェトロにて逐次通訳手配あり)
商流:メーカー/商社→日本国内指定商社→上海逍龍信息貿易有限公司
メーカー/商社→上海逍龍信息貿易有限公司
留意事項:なお、お申込みフロー「STEP2」の完了をもって、ジェトロ招待バイヤー専用オンラインカタログサイト「Japan Street」にも掲載させていただくほか、ジェトロから有望バイヤーへのプッシュ型商品提案に活用させていただくことがあります。
お申込み方法等、詳細は以下よりご確認ください。
https://www.jetro.go.jp/events/afg/d12cb34a9cdb0036.html
バイヤー情報の詳細はページ下部の「バイヤーリスト」をご参照ください。
募集締切:2023年1月31日(火曜日) 12時00分
本事業は農林水産省補助事業として実施します。
お問合せ
ジェトロ農林水産・食品戦略的商流構築課 (担当:花輪、野吾)
E-mail:afg_event@jetro.go.jp
Tel:03-3582-8348
GFPへ参加しませんか
GFPとは…
Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project の略称であり、農林水産省が推進する日本の農林水産物の輸出プロジェクトです。
〇GFPに登録すると6つのサービスを利用できます。
1.輸出診断・訪問診断
2.会員向けコンテンツ
3.商品リクエスト
4.グローバル産地づくり推進事業
5.交流会・セミナーの開催
6.情報発信
参加を希望する方はまずメンバー登録を(登録無料)。
http://www.gfp1.maff.go.jp/
GFP_Facebookページでは、全国での輸出診断の様子が御覧になれます。
https://www.facebook.com/maff.gfp/
農林水産物等輸出相談窓口・問い合わせ先
東北農政局では、東北地域の農林漁業者等からの農林水産物等の輸出に関する相談を受け付けております。
相談窓口:東北農政局経営・事業支援部輸出促進課
住 所:仙台市青葉区本町3丁目3番1号(仙台合同庁舎A棟)
電 話:022-263-1111 内線4372、4377 FAX:022-722-7378
<東北農政局ホームページ>
https://www.maff.go.jp/tohoku/index.html
<農産物・食品等の輸出関連情報>
https://www.maff.go.jp/tohoku/kihon/yusyutu/index.html
<農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口について>
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_soudan/
<農林水産物・食品輸出支援策ガイド>
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/yusyutsugaido.html
☆メールマガジンの配信停止や、メールアドレスなどの会員情報の変更は下記サイトで手続きをお願いいたします。
パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行ってください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html
☆東北農政局や農林水産省では、このほかにもメールマガジンを発行しております。配信
を御希望される方は、御登録をお願いします。
https://mailmag.maff.go.jp/m/entry
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
代表:022-263-1111(内線4377)