農林水産物・食品等輸出関連情報メールマガジン 令和4年10月14日<第192号>
編集・発行: 農林水産省東北農政局経営・事業支援部輸出促進課
協力:東北地域農林水産物等輸出促進協議会
トピックス
1【お知らせ】令和4年8月の農林水産物・食品の輸出額を公表しました
2【商談会】食品輸出に携わる国内商社13社・(株)PPIHとの商談会参加者募集《締切:10月19日12時》
3【オンライン商談会】メキシコ・ 日本産酒類輸出オンライン商談会《締切:10月19日12時》
4【オンライン商談会】2022年度日本産食品サンプルショールームのご案内《締切:11月2日》
1.【お知らせ】令和4年8月の農林水産物・食品の輸出額を公表しました
農林水産物・食品の輸出実績が公表されましたのでお知らせします。
2022年8月1,122億円(前年同月比+16.3%)
輸出額内訳:農産物753億円、林産物 56億円、水産物314億円
1-8月累計8,826億円(前年同期比+14.6%)
8月の輸出額の増加が大きい主な品目
1位アルコール飲料(+20億円)
2位牛乳・乳製品(+10億円)
3位清涼飲料水(+9億円)
詳細はこちら
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_info/zisseki.html
2.【商談会】食品輸出に携わる国内商社13社・(株)PPIHとの商談会参加者募集《締切:10月19日12時》
ジェトロでは、3年ぶりに大阪において、海外に販路を持つ国内輸出商社との商談会「商社マッチング」を対面形式により開催します。
また、今回は同じ会場で、海外において小売ビジネスを展開する(株)PPIHとの商談会も同時開催します。海外への販路拡大をお考えの事業者様は、ぜひ奮ってご参加ください。
概要
会期:2022年12月14日(水曜日)・15日(木曜日)各日10時00分~17時00分(予定)
会場:ジェトロ大阪本部
形式:事前マッチング形式による対面での商談会(30分程度/1商談)
参加バイヤー:
商社マッチング(関西・北陸):食品の海外輸出実績のある国内商社13社
有望現地小売チェーンとの商談会:1社((株)PPIH)
募集対象:日本産農林水産物、食品、飲料の輸出に意欲のある事業者
全国からご参加いただけます。
参加費:無料
商談に伴う交通費、商談に使用するサンプルの準備など、本商談会の参加にあたって発生する諸費用につきましては、各事業者にてご負担ください。
詳細・お申し込み
https://www.jetro.go.jp/events/osa/bd192d8a6f0ee550.html
お問い合わせ先
ジェトロ大阪本部(担当:西井、柏木)
TEL:06-4705-8602E-mail:os_agri@jetro.go.jp
3.【オンライン商談会】メキシコ・ 日本産酒類輸出オンライン商談会《締切:10月19日12時》
国税庁は、輸出を目指す酒類事業者の皆様に向けて、今後の輸出拡大が期待されるフロンティア地域のバイヤーとの日本産酒類輸出オンライン商談会を実施します。
第3弾として「メキシコ・日本産酒類輸出オンライン商談会」を実施しますので、ご関心をお持ちの事業者様におかれましては、是非ご応募ください。
概要
実施日:2022年12月5日(月曜日)~9日(金曜日)
対象国:メキシコ
対象品目:日本産酒類全般
募集対象:日本産酒類事業者・団体
参加費:無料
詳細・お申し込み
http://www.jetro.go.jp/events/afg/3e86bc1efba97230.html
お問い合わせ先
ジェトロ農林水産・食品戦略的商流構築課(花輪、福士、神東)
TEL:03-3582-8348
E-mail:afe_event@jetro.go.jp
4.【オンライン商談会】2022年度日本産食品サンプルショールームのご案内《締切:11月2日》
ジェトロでは、世界複数地域に日本産食品サンプルショールームを設置し、現地バイヤーを誘致して商品紹介を随時行うとともに、現地バイヤーとのオンライン会議システムを活用したオンライン商談会を実施します。※地域によって展示及び商談期間が異なります。
概要
展示・商談期間:2022年10月中旬~2023年3月31日(予定)
募集対象:日本産食品の輸出に意欲的な企業・団体等
海外バイヤー: 輸入・卸事業者、小売関係者、外食関係者
事業の特徴:
・商品サンプルを実際に海外バイヤーに試飲、試食してもらうことができます。(カタログ展除く)
・オンライン商談であるため、ご希望の場所から参加いただけます。
・オンライン商談の際は、通訳をジェトロが手配します。(米国・中国を除く)
対象地域:香港、台北、広州、成都、バンコク、ホーチミン
詳細はこちら
https://www.jetro.go.jp/services/sample_showroom_2022.html
お問い合わせ先
https://www.jetro.go.jp/form5/pub/afb/ssr_inquiry
2022年度日本産食品サンプルショールームinバンコク
募集期間:2022年10月11日(火曜日)~11月2日(水曜日)
商談日程:2023年1月23日(月曜日)~2月17日(金曜日)
出品希望者向け説明会動画
https://www.youtube.com/watch?v=xV-u0oJRlMk
チラシはこちら(PDF)
https://www.jetro.go.jp/newsletter/afb/2022/Showroom/bangkok/showroomflyer.pdf
GFPへ参加しませんか
GFPとは…
Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project の略称であり、農林水産省が推進する日本の農林水産物の輸出プロジェクトです。
〇GFPに登録すると6つのサービスを利用できます。
1.輸出診断・訪問診断
2.会員向けコンテンツ
3.商品リクエスト
4.グローバル産地づくり推進事業
5.交流会・セミナーの開催
6.情報発信
参加を希望する方はまずメンバー登録を(登録無料)。
http://www.gfp1.maff.go.jp/
GFP_Facebookページでは、全国での輸出診断の様子が御覧になれます。
https://www.facebook.com/maff.gfp/
農林水産物等輸出相談窓口・問い合わせ先
東北農政局では、東北地域の農林漁業者等からの農林水産物等の輸出に関する相談を受け付けております。
相談窓口:東北農政局経営・事業支援部輸出促進課
住 所:仙台市青葉区本町3丁目3番1号(仙台合同庁舎A棟)
電 話:022-263-1111 内線4372、4377 FAX:022-722-7378
<東北農政局ホームページ>
https://www.maff.go.jp/tohoku/index.html
<農産物・食品等の輸出関連情報>
https://www.maff.go.jp/tohoku/kihon/yusyutu/index.html
<農林水産物・食品の輸出に関する相談窓口について>
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_soudan/
<農林水産物・食品輸出支援策ガイド>
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/yusyutsugaido.html
☆メールマガジンの配信停止や、メールアドレスなどの会員情報の変更、パスワードの再発行は下記サイトで手続きをお願いいたします。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html
☆東北農政局や農林水産省では、このほかにもメールマガジンを発行しております。配信を御希望される方は、御登録をお願いします。
https://mailmag.maff.go.jp/m/entry
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
代表:022-263-1111(内線4377)