大臣、副大臣、政務官の現地調査等
平成28年
平成28年12月8日(福島県飯舘村、南相馬市、伊達市)
- 矢倉農林水産大臣政務官が、福島県において東日本大震災からの復旧・復興状況の現地調査及び意見交換を行いました。
|
|
|
農業者との意見交換 |
農業者との意見交換 |
|
![]() |
||
あんぽ柿加工・検査施設の現地調査 |
平成28年11月29日(青森県青森市)
- 矢倉農林水産大臣政務官は、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が青森県において確認されたことを受け、現場状況の把握及び防疫対応等のため、青森県に出張しました。
![]() |
青森県三村知事との意見交換 |
平成28年10月26日(福島県南相馬市、川俣町)
- 矢倉農林水産大臣政務官が、福島県において東日本大震災からの復旧・復興状況の現地調査を行いました。
|
|
|
浜地域農業再生研究センターの施設調査 |
米全袋検査の現地調査 |
|
![]() |
||
農業者との意見交換 |
平成28年9月16日(福島県福島市、葛尾村、郡山市)
- 矢倉農林水産大臣政務官が、福島県において東日本大震災からの復旧・復興状況の現地調査を行いました。
|
|
|
福島県畠副知事との意見交換 (福島県庁) |
葛尾村松本村長との意見交換 (葛尾村役場) |
|
![]() |
![]() |
|
農業者との意見交換 (福島県葛尾村) |
営農再開水田の現地調査 (福島県葛尾村) |
|
![]() |
![]() |
|
ふくしま逢瀬ワイナリーの施設調査 (福島県郡山市) |
福島相双復興官民合同チーム (福島県郡山市) |
平成28年9月14日(岩手県岩泉町、野田村)
- 礒崎農林水産副大臣が、台風による農水産業関係被害の現地調査を行いました。
|
|
|
岩泉町長との意見交換 (岩手県岩泉町役場) |
乳業工場の被災状況調査 (岩手県岩泉町) |
|
![]() |
![]() |
|
わさび処理加工施設の被災状況調査 (岩手県岩泉町) |
サケ・マスふ化場の被災状況調査 (岩手県野田村) |
平成28年8月29日(福島県飯舘村、南相馬市、浪江町、宮城県岩沼市、仙台市)
- 礒崎農林水産副大臣が、東日本大震災からの復旧・復興状況の現地調査を行いました。
|
|
|
農地除染の作業状況調査 (福島県飯舘村) |
原子力災害から避難先で復興した園芸施設 (福島県南相馬市) |
|
![]() |
![]() |
|
津波被害を受けた農業水利施設の復旧状況調査 (福島県南相馬市) |
避難指示区域内での水稲実証栽培の調査 (福島県浪江町) |
|
![]() |
![]() |
|
海岸防災林の造成地調査 (宮城県岩沼市) |
震災後に組織された農業法人における (宮城県仙台市) |
平成28年8月22日(福島県福島市、川俣町、宮城県名取市、仙台市)
- 山本農林水産大臣及び矢倉農林水産大臣政務官が、東日本大震災からの復旧・復興状況の現地調査を行いました。
|
|
|
被災酪農家による共同経営牧場の現地調査 (福島県福島市) |
福島県知事との意見交換 (福島県福島市) |
|
![]() |
![]() |
|
原子力災害から営農再開した (福島県川俣町) |
津波被災から営農再開した (宮城県名取市) |
|
![]() |
||
農林水産大臣賞を受賞した外食産業の優良事例調査 (宮城県仙台市) |
平成28年7月30~31日(福島県楢葉町、南相馬市、二本松市、飯舘村、伊達市、福島市)
- 森山農林水産大臣が、原子力被災地域の認定農業者への要望調査及び女性農業者との意見交換等を行いました。
|
|
|
営農再開した肉用牛繁殖農家及び酪農家との意見交換 (福島県楢葉町) |
営農再開した農家との意見交換 (福島県南相馬市) |
|
![]() |
![]() |
|
日本酒輸出に取り組んでいる (福島県二本松市) |
営農再開したいちご栽培農家 (福島県飯舘村) |
|
![]() |
![]() |
|
地元の食材を使ったお弁当を食べながら (福島県伊達市) |
中山間地域の農地の大区画化と (福島県福島市) |
平成28年6月11日(福島県郡山市)
- 森山農林水産大臣が、「第11回食育推進全国大会」に出席しました。
|
|
|
福島県の食材を用いたピラフを試食 (福島県郡山市) |
開会挨拶を行う森山農林水産大臣 (福島県郡山市) |
|
![]() |
![]() |
|
食育の推進に熱心に取り組む食育推進ボランティア (福島県郡山市) |
食育推進全国大会における東北農政局ブースの様子 (福島県郡山市) |
平成28年6月7~8日(青森県黒石市、藤崎町、青森市、秋田県秋田市、潟上市)
- 森山農林水産大臣が、「米どころ東北・北陸/水田フル活用に関する情報共有化と円滑な実施に向けたキャラバン」にて意見交換等を行いました。
|
|
|
農業者との意見交換会 (青森県黒石市) |
トキワ養鶏飼料用米倉庫を視察 (青森県黒石市) |
|
![]() |
![]() |
|
秋田県 佐竹知事と意見交換 (秋田県秋田市) |
JA秋田中央会と意見交換 (秋田県秋田市) |
平成28年6月7日(宮城県東松島市、松島町、仙台市)
- 伊東農林水産副大臣が、東日本大震災から復興した農業生産現場等の現地視察を行いました。
|
|
|
震災後若者4名で立ち上げた (宮城県東松島市) |
農福連携に取り組む (宮城県松島町) |
|
![]() |
||
津波被災を乗り越えて再開した (宮城県仙台市) |
平成28年3月28日(福島県福島市、宮城県亘理町、仙台市)
- 伊東農林水産副大臣が、東日本大震災で被害を受けた農林水産業の復旧・復興状況の現地視察を行いました。
|
|
|
|
|
|
![]() |
||
(宮城県仙台市) |
平成28年1月30、31日(岩手県盛岡市、遠野市、一関市、陸前高田市、宮城県気仙沼市、石巻市、黒川郡大衡村)
- 森山農林水産大臣が東日本大震災被災地及び岩手県・宮城県の農業・水産業の現地視察を行いました。
|
|
|
(岩手県遠野市) |
|
|
![]() |
![]() |
|
(株)サンフレッシュ小泉農園で高度環境制御システム (宮城県気仙沼市) |
(黒川郡大衡村) |
平成28年1月11日(宮城県大崎市、東松島市)
- 佐藤農林水産大臣政務官が、平成27年9月関東・東北豪雨で被災した施設の復旧状況と、東日本大震災で被災した農業生産法人を視察しました。
|
|
|
平成27年9月関東・東北豪雨で被害を受けた |
東日本大震災からの復興に取り組む農業生産法人 |