このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

東日本大震災の被災地を新たな食料基地へ~「食料生産地域再生のための先端技術展開事業」研究成果発表会参加者の募集~

  • 印刷
令和2年11月20日
東北農政局

農林水産省は、令和2年12月11日(金曜日)、コラッセふくしま多目的ホールにおいて「食料生産地域再生のための先端技術展開事業」研究成果発表会を開催します。
本研究成果発表会は公開です。また、カメラ撮影も可能です。

1.概要

農林水産省では、東日本大震災の被災地の復興を加速し、新たな食料基地として再生することを目的とした、「食料生産地域再生のための先端技術展開事業」に平成24年度から取り組むとともに、平成30年度からは状況変化等に起因して現場が直面している課題について、岩手、宮城、福島の3県の生産者の協力を得て、農業・水産業分野における先端技術の現場への導入に向けた実証研究を実施してきました。本事業は本年度が最終年度であるため、平成30年度からの3年間で得られた成果について、発表会を開催いたします。
本発表会は、本事業で得られた実証研究の成果を被災地域の生産者・生産者団体、加工・流通関係者、普及・行政機関関係者等を対象に情報を広く発信・周知し、被災地の速やかな復興に役立てることを目的としています。

2.開催日時及び場所 (終了しました)

日時:令和2年12月11日(金曜日)10時00分~16時00分  (受付開始:9時30分)
会場:コラッセふくしま  多目的ホール
所在地:福島市三河南町1-20  コラッセふくしま4階  (最寄り駅:JR福島駅・西口から徒歩3分)

3.プログラム(予定)


(1)開会  10時00分

(2)研究成果発表 
     【水産業分野・福島県】10時05分~11時30分
        ・操業の効率化、資源管理、流通の体系化に関する実証研究
        ・水産物の高付加価値化のための水産加工業に関する実証研究
        ・福島県内水面漁業の復活に向けた種苗生産・供給技術に関する実証研究

     【水産業分野・宮城県】11時35分~12時00分
        ・異常発生したウニの効率的駆除及び有効利用に関する実証研究 

      (休憩12時00分~12時30分)

     【農業分野・福島県】12時30分~14時55分
        ・原発事故からの復興のための放射性物質対策に関する実証研究
        ・自給飼料を導入した大規模水田輪作による耕畜連携システムの実証研究
        ・栽培中断園地における果樹の早期復旧に向けた実証研究
        ・大規模露地野菜の効率的栽培管理技術の実証研究
        ・花きの計画生産・出荷管理システムの実証研究

     【農業分野・岩手県】15時00分~15時55分
        ・復旧水田における先端技術導入による水田営農の高度安定化に向けた実証研究
        ・きゅうり産地の復興に向けた低コスト安定生産流通技術体系の実証研究

(3)閉会  16時00分

4.参加可能人数

150名程度

5.参加申込要領

(1)参加費:無料

(2)申込方法
       添付の「参加申込書」に必要事項を御記載の上、メール又はFAXにて、以下へお申込みください。
       <メールによるお申込先> sentan_gijyutu@maff.go.jp
       <FAXによるお申込先> 03-3593-2209
       <担当> 農林水産技術会議事務局  研究推進課(豊井、宮垣、上田)
          ※車椅子の方、盲導犬、聴導犬又は介助犬をお連れの方は、その旨をお書き添えください。
          ※介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。

(3)申込締切
      令和2年12月4日(金曜日)12時00分必着とします。
      お申込みが参加可能人数を超え、御参加いただけない場合は、令和2年12月9日(水曜日)までに御連絡しますのであらかじめ御了承願います。

(4)傍聴する場合の留意事項
      傍聴に当たり、次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は、傍聴をお断りすることがあります。
      (ア)発熱や、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状のある方、体調不良の方は入場をお断りします。当日は検温の上お越しください。
              また、入場時の検温と手指の消毒に御協力ください。
      (イ)会場内ではマスクを着用すること。
      (ウ)会場内では大声を出さないこと。
      (エ)可能な限り携帯電話に接触確認アプリ(COCOA)をインストールすること。
      (オ)事務局の指定した以外の場所に立ち入らないこと。
      (カ)事務局が指定する場所では、携帯電話をマナーモードに切り替えて参加すること。
      (キ)会場内では飲食、飲酒及び喫煙をしないこと。
      (ク)銃砲刀剣類その他危険なものを会場へ持ち込まないこと。
      (ケ)その他、事務局の指示に従うこと。
         ※なるべく公共交通機関を利用してお越しください。
         ※お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認等御本人への連絡を行う場合及び新型コロナウィルスの感染発生時に限り利用させていただきます。

6.報道関係者の皆様へ

報道関係で取材を希望される方は、一般参加者と同様に「5.参加申込要領」に従い、メール又はFAXにてお申し込みください。
取材に当たっては、現場担当者の指示に従っていただきますようお願い致します。
当日は、受付で記者証等の身分証を御提示いただきますので、あらかじめ御了承願います。


<添付資料>

お問合せ先

生産部生産技術環境課

担当者:今川、春名
代表:022-263-1111(内線4395、4398)
ダイヤルイン:022-221-6214
FAX番号:022-217-4180

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader