プレスリリース
青年農業者と東北農政局との意見交換会の開催について
東北農政局は、令和2年10月26日(月曜日)に仙台合同庁舎A棟7階会議室において、青年農業者と東北農政局との意見交換会を開催します。
本意見交換会は、報道関係者向けに公開します。
1.趣旨
東北地域の農業の持続的な発展を図るためには、青年層の農業就業者数を増加させ、将来に向けて世代間のバランスのとれた農業構造を実現することが喫緊の課題となっています。
このため、農業現場で活躍している青年農業者から自身が実践している農業経営についてご紹介いただくとともに、農業を通じた魅力ある地域づくりの推進と、次世代を担う農業者を地域に定着させる等の方策について意見交換会を開催します。
2.開催日時及び場所 (終了しました)
日時:令和2年10月26日(月曜日)13時30分~16時00分
場所:仙台合同庁舎A棟 7階会議室
所在地:宮城県仙台市青葉区本町三丁目3番1号
3. 内容
(1) 各県青年農業者からの発表
(2) 意見交換
(3) その他
4.出席者
・青年農業者
南風農園 | 水野 美香 氏 | (青森県八戸市) | |
南澤果樹園 | 山崎 慎弥 氏 | (岩手県宮古市) | |
平松農園 | 平松 希望 氏 | (宮城県仙台市) | |
奥山農園 | 奥山 和宣 氏 | (秋田県湯沢市) | |
渡辺農園 | 渡辺 初子 氏 | (山形県寒河江市) | |
― |
林 玄三郎 氏 | (福島県昭和村) |
・東北農政局幹部職員ほか
5.主催
東北農政局
6.報道関係者の皆様へ
取材を希望される方は、令和2年10月19日(月曜日)までに、別添の「取材申込書」に必要事項をご記入のうえFAXにてお申込みください。
<お申込み先>
FAX送信先:経営・事業支援部 経営支援課
FAX番号:022-722-7378
仙台合同庁舎A棟の入館に当たっては、1階の受付にて入館証をお受取いただき、入館してください。退庁される際は入館証を受付に返却してください。
当日、駐車場は用意しておりませんので、恐れ入りますが、公共の交通機関をご利用していただくか、近隣の民間駐車場をご利用願います。
会場は新型コロナウイルス感染症対策を行っておりますので、マスク着用等の御協力をお願いいたします。
お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本意見交換会運営の目的以外には利用しません。
その他、職員の指示に従って下さい。
<添付資料>
青年農業者出席者一覧(PDF : 56KB)
取材申込書(PDF : 73KB)
お問合せ先
経営・事業支援部経営支援課
担当者:峯岸、鈴木、太田
代表:022-263-1111(内線4434、4549)
ダイヤルイン:022-221-6217
FAX番号:022-722-7378