このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

令和3年度第1回食育セミナーの開催について

  • 印刷
令和3年11月11日
東北農政局

「第4次食育推進基本計画」では食育推進運動を促進するため、食育を推進して成果を挙げている地域の事例や手法を収集し、広く情報提供することとしています。
本食育セミナーでは、「第5回食育活動表彰」において、農林水産大臣賞を受賞した2団体の食育の取組を紹介します。
また、「第4次食育推進基本計画」で重点事項とされた、新たな日常やデジタル化に対応した食育の推進に関連したテーマでパネルディスカッション等を実施します。

1.開催日時及び場所 

日時:令和3年12月17日(金曜日)13時30分~15時30分
場所:仙台合同庁舎A棟7階会議室
         仙台市青葉区本町三丁目3番1号
         ※オンライン(Zoom)での参加も募集します。

2.内容

(1) 「第5回食育活動表彰」農林水産大臣賞受賞事例の発表
      ・ボランティア部門《食生活改善推進員》
          青森市食生活改善推進員会(青森県)

      ・教育関係者・事業者部門《地方公共団体》
          東松島市食育推進協議会(宮城県)

(2) パネルディスカッション
      テーマ:「新たな生活様式における食育の取組について」
      コーディネーター:佐々木 裕子 氏(仙台白百合女子大学教授)
      パネリスト:山谷 詠子 氏(青森市食生活改善推進員会会長)
                       土井 しのぶ 氏(東松島市食育推進協議会事務局)
                       鈴木 淳子 氏(山形市在住、食育デザイナー)

3.募集人数

会場:30名(先着順)
オンライン:100名(先着順)

4.申込方法(お申し込みを締め切りました)

参加を希望される方は、インターネットにてお申込みください。
なお、会場参加を希望される方はFAXによるお申込みも可能です。
お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、御本人への連絡を行う場合に限り利用します。

(1)インターネットによるお申込み
     以下のURLから、「参加申込フォーム」に必要事項をご記入の上、送信してください。
    参加申込フォーム>
   
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/syouan/syouhiseikatsu/211111.html

(2)FAXによるお申込み
     参加申込書に必要事項を記入し、東北農政局消費・安全部消費生活課(FAX:022-217-8432)あて送信してください。

    参加申込書>
     参加申込書(PDF : 632KB)

(3)申込み締切
    令和3年12月8日(水曜日)17時00分
    ※定員になり次第締め切ります。

5.参加にあたっての注意事項

(1)会場での参加(新型コロナウイルス感染症拡大防止対策)
   ・会場は参加者同士の間隔を空け定期的に換気を行い、受付及び会場入口に手指用消毒薬を設置します。
   ・当日に発熱、咳、喉の痛み等の症状がある場合は、参加を見合わせて頂きますようお願いします。
   ・参加される方は必ず不織布マスクの着用をお願いします。

 (2)オンラインでの参加
   ・参加者ご自身のパソコンやスマートフォン等を用いた参加となります。事前にZoomを利用できる環境の準備をお願い
   します。
   ・アプリケーションのダウンロードや参加中の通信料は参加者の負担となります。
   ・「招待URL」を他者へ教える等の行為は行わないでください。

6.その他

(1)御来場の際には、公共交通機関を御利用ください。
(2)当日、会場で撮影した写真を東北農政局のホームページ等に掲載する場合がありますので御了承ください。

7.報道関係者の皆様へ

会場での取材及びカメラ撮影は可能です。
取材を希望される方は、上記の「4.申込方法」に従い、インターネットにてお申込みください。

<添付資料>
令和3年度第1回食育セミナー開催案内チラシ(PDF : 512KB)

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:熊谷、佐々木
代表:022-263-1111(内線4323、4325)
ダイヤルイン:022-221-6095
FAX番号:022-217-8432

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader