農商工連携を推進しよう!





農商工連携とは
東北地域は、農山漁村に農林水産物や食品など、貴重で特色ある資源がたくさんある地域です。
農商工連携とは、地域の資源を有効に活用するため、農林漁業者の皆様単独ではなく、商工業者の方々とお互いの「技術」や「ノウハウ」を持ち寄って、新しい商品やサービスの開発提供、販路の拡大などに取り組むことです。
東北農政局は、東北経済産業局や(独)中小企業基盤整備機構東北支部と連携して、農商工連携を応援し、地域経済の活性化を促すため、農商工等連携促進法や予算措置により、皆様の取組を支援します。
農商工等連携促進法について
「中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律」(農商工等連携促進法)の法律、政令、省令、基本方針、認定申請様式等を掲載しています。[農林水産省へリンク]新着情報
農商工等連携促進法に基づく事業計画認定について(令和4年2月10日認定)農商工等連携促進法に基づく事業計画の認定について
これまでの認定概要農商工等連携促進法に基づく農商工等連携事業計画の概要(令和4年2月10日)(PDF : 230KB)
農商工等連携事業計画(事業計画)
農商工等連携事業計画一覧(令和4年2月10日現在)(PDF : 270KB)
農商工等連携支援事業計画(支援事業計画)
農商工連携支援事業計画一覧(令和4年2月10日現在)(PDF : 113KB)
<関連サイト>
農商工等連携の認定事例[J-Net21へリンク]
中小企業庁ホームページ(商業・地域サポート「農商工連携」) [外部リンク]
(独)中小企業基盤整備機構東北支部ホームページ [外部リンク]
経済産業省東北経済産業局ホームページ(農商工連携)[外部リンク]
お問合せ先
経営・事業支援部地域食品・連携課ダイヤルイン:022-221-6403