青森フォトレポート(平成27年度)
酒井地方参事官が五所川原農林高校を訪問 (2016年3月17日) 
全国の高校で初めて農産物の安全性を国際的に認証する「GLOBAL GAP(グローバルギャップ)」を取得した、青森県立五所川原農林高等学校(五所川原市)を酒井地方参事官(青森支局長)が訪問しました。
同高の越谷教諭との意見交換では、グローバルGAP取得の意義や、地域農業を支える後継者の育成などについて意見交換を行いました。
 |
|
 |
越谷教諭と意見交換する酒井支局長
|
|
グローバルGAP認定証
|
「第1回全国黒にんにくサミットin青森」に出席 (2016年2月29日)
「第1回全国黒にんにくサミットin青森」が青森市の「ラ・プラス青い森」において、全国から約250人が参加して開催されました。
東北農政局からは西岡次長が豊田局長の代理として出席し、挨拶を行いました。
サミットでは、大学教授などから黒にんにくの歴史や特性を学び、主催者の柏崎氏(青森県にんにく協会理事長)からは、地方活性化のため「全国黒にんにく連絡協議会」の設立や、世界黒にんにくサミット創出に向けた意欲が表明されました。
 |
|
 |
挨拶を行う西岡農政局次長
|
|
サミット会場の様子
|
「農政新時代キャラバン 青森県説明会」を開催 (2016年2月3日)
「農政新時代キャラバン」青森県説明会」が、青森市の「リンクステーションホール青森」において、県・市町村・関係団体・農業者など延べ330名が参加しました。
午前中の「総論」説明会では、冒頭、橋本大臣官房参事官の挨拶に続き、本省担当者から資料に沿って順次説明が行われ、その後質疑が行われました。午後からは、「水田・畑作」「園芸」「畜産」の3分科会に分かれ、各分野の説明及び質疑が行われました。
 |
|
 |
挨拶を行う橋本大臣官房参事官
|
|
「総論」会場の様子
|
「JA青森県大会」に東北農政局長が出席(2015年12月16日)
JA青森県大会が青森市の「青森市民ホール」で開催され、東北農政局豊田局長が出席しました。
大会では、主催者挨拶の後、来賓として出席した青森県知事に続き、豊田東北農政局長が祝辞を述べました。
 |
|
 |
挨拶する豊田局長
|
|
会場の様子
|
「環太平洋パートナーシップ協定活用セミナー」で青森支局長が講師を務める(2015年12月16日)
日本貿易振興機構(ジェトロ)主催の「環太平洋パートナーシップ(TPP)協定活用セミナー」が、事業者や関係機関の担当者など50名あまりが参加して、青森市で開催されました。
セミナーでは、経済産業省通商政策局およびジェトロ海外調査部の担当者から説明があり、農林水産省からは「農林水産物・食品の輸出について」をテーマに、酒井青森支局長が説明を行いました。
 |
|
 |
セミナー会場の様子
|
|
説明する酒井支局長
|
「津軽北部二期農業水利事業建設所」「十三湖農地防災事業建設所」開所式に出席 (2015年11月10日)
「津軽北部二期農業水利事業建設所」および「十三湖農地防災事業建設所」の開所式が中泊町総合文化センター「パルナス」で開催され、酒井青森支局長が出席しました。
今回の両事業建設所は、国営かんがい排水事業として「津軽北部二期地区」、国営総合農地防災事業として「十三湖地区」の事業を実施するために開設されたものです。
開所式では、豊田東北農政局長の式辞に続き、津軽土地改良建設事務所長より事業概要の説明がありました。
 |
|
 |
開所式典の様子
|
|
式辞を延べる豊田局長
|
|
お問合せ先
青森県拠点
〒030-0861 青森県青森市長島一丁目3番25号(青森法務総合庁舎)
代表:017-775-2151
FAX:017-723-3840