福島フォトレポート(平成30年度)
平成30年度
[31年2月分]
新着情報
「JA夢みなみ すかがわ岩瀬地区野菜協議会、果樹協議会」と意見交換を行いました。(2019年2月14日)
2月14日に農林水産省生産局園芸作物課の佐藤課長が来県し、JA夢みなみ すかがわ岩瀬地区野菜協議会、果樹協議会、県中農林事務所、須賀川市及びJA夢みなみの担当者と、農業用機械・施設の導入支援事業等について意見交換を行いました。 最初に、佐藤課長から支援事業についての考え方や現場における課題に対する対応の他、平成31年度農林水産関係予算等について情報提供を行いました。野菜協議会、果樹協議会からは、共同選果場の選果機の高度化や出荷規格の見直し、果樹の省力樹形対策等について意見、要望等が出されました。
 |
 |
|
意見交換の様子
|
挨拶する佐藤園芸作物課長 |
|
「スマート農業技術体験フェア」が開催されました。(2018年12月3日)
12月3日楢葉町のJヴィレッジで、一般財団法人福島イノベーションコースト構想推進機構及び福島県の主催による「スマート農業技術体験フェア」が開催されました。体験フェアでは、先進的な農業を全国に先駆けて実践していくため、農林水産省大臣官房政策課技術政策室大熊補佐によるスマート農業の活用事例の紹介や、県内外のスマート農業の取組事例に関するセミナーが行われたほか、先端技術体験として、農薬散布用無人地上車両、水田除草用ロボット、自動運転トラクター、自動運転田植機、自動運転コンバイン等の展示・実演等が行われ、多くの生産者、農業団体関係者が訪れました。
 |
 |
 |
農薬散布用無人地上車両 |
水田除草用ロボット |
自動運転田植機の実演 |
「JAふくしま未来伊達地区きゅうり生産部会長」と意見交換を行いました。(2018年11月20日)
11月20日にJAふくしま未来伊達地区本部(伊達市)を訪問し、「JAふくしま未来伊達地区きゅうり生産部会長」の橘氏と意見交換を行いました。 伊達地区は、夏秋きゅうりの生産量日本一を誇る福島県を代表するきゅうり産地となっています。部会では産地パワーアップ事業を活用し、共同選果場の選果機増設や栽培用ハウス建設等を行っており、更なる生産力強化による、生産者の所得向上を目指しています。
 |
|
 |
|
|
意見交換の様子 |
|
「JAふくしま未来伊達地区きゅうり生産部会」 橘会長(左) と JAふくしま未来伊達地区長沢生産振興課長(右) |
|
金山町長と意見交換を行いました。(2018年11月19日)
石橋地方参事官(福島県担当)が金山町を訪問し、今年10月に就任した押部金山町長とカスミソウ栽培に取り組む県外出身の新規就農者への支援の事例や、赤カボチャなどの特産物の高付加価値化などの課題について幅広く意見交換を行いました。
 |
|
|
|
|
意見交換する押部金山町長(左)と 石橋地方参事官(右) |
|
|
|
東北農政局長と伊達市長が意見交換を行いました。(2018年11月2日)
鈴木良典東北農政局長が伊達市を訪問し、須田博行伊達市長と意見交換を行いました。 意見交換では、今後の担い手確保や中山間地域に対する支援のあり方、人口減少が進む中での遊休農地の活用など、幅広い分野 について意見交換を行いました。
 |
|
 |
|
|
意見交換の様子 |
|
意見交換する鈴木東北農政局長(左)と須田伊達市長(右奥) |
|
「JAふくしま未来東部共同選果場」と意見交換を行いました。(2018年9月19日)
9月19日に、国の事業(産地パワーアップ事業)を活用し、きゅうり選果機を増設した「JAふくしま未来東部共選場」(伊達市)を訪問しました。今回の選果機の増設により、生産者の選果作業の軽減が生産面積の拡大につながるという効果を生み出しています。 意見交換では、きゅうりの生産の今後の見通しなどについて、幅広く意見交換を行いました。
 |
|
 |
|
|
選果作業の様子(ア) |
|
選果作業の様子(イ) |
|
「あだたらドリームアグリ株式会社」と意見交換を行いました。(2018年9月7日)
9月7日に、国の事業(産地パワーアップ事業)を活用しライスセンターを整備した「あだたらドリームアグリ株式会社」(大玉村)を訪問しました。同社では、スマート農業を一部導入し、コンバインによる籾水分や収量等のデータ収集を行い、作業の効率化、管理コストの削減、高品質米の生産に向けた取り組みを進めています。 意見交換では、地域における機構を活用した農地集積の取組や、今後の経営の見通しなどについて幅広く意見交換を行いました。
 |
|
 |
|
|
新しく完成したライスセンター |
|
代表取締役斎藤氏(右)と社員の古川氏(左) |
|
|
「伊達果実農業協同組合」と意見交換を行いました。(2018年7月18日)
7月18日に、一昨年、国の事業(産地パワーアップ事業)を活用し共同選果場へ光センサ選果システムを導入した「伊達果実農業協同組合」(桑折町)を訪問しました。同組合からは、導入後、作業効率及び選別の精度が向上し、市場での信頼も高まったとの説明がありました。 また、地域での果樹生産の今後の見通しなどについて幅広く意見交換を行いました。
 |
|
 |
|
 |
導入した光センサ選果システム |
|
選果場の様子 |
|
システムの説明をする伊達果実農業協同組合 後藤参事(右) |
「有限会社がんたら」と意見交換を行いました。(2018年7月10日)
7月10日に、農業政策への反映を目的として、水稲を12ha作付けし、主に業務用米、輸出用米の生産を行っている「有限会社がんたら」(福島県楢葉町)を訪問しました。 意見交換では、東日本大震災からの復興の現状や今後の農政への要望等についてお話を伺いました。
 |
|
 |
|
|
(有)がんたら・代表取締役 佐藤氏(右)との 意見交換の様子 |
|
ほ場前での意見交換の様子 |
|
|
福島市の農業者と意見交換を行いました。(2018年7月3日、10日)
7月3日に、水稲を約20ha作付け(主食用米をはじめ飼料用米、WCS等)生産に取り組む「未来農業株式会社」を訪問し、法人化に至った経緯や今後の経営目標、飼料用生産に対する支援などの要望について意見交換を行いました。 また、7月10日に、福島県認定農業者会会長の阿部氏を訪問し、果樹生産における課題や今後の取組、農業の成長産業化を進めるうえでの農業者の連携などの要望について意見交換を行いました。
 |
|
 |
|
|
未来農業(株)・代表取締役 丹野氏(左)との 意見交換の様子 |
|
福島県認定農業者会・阿部会長(左)との 意見交換の様子 |
|
|
日本政策金融公庫福島支店と業務推進会議を開催しました。(2018年6月28日)
福島市の日本政策金融公庫福島支店会議室において、日本政策金融公庫福島支店と業務推進会議を開催しました。 会議では、福島県拠点から、農林水産施策にかかる情勢について情報提供を行った後、地域金融機関と県拠点の連携等について意見交換を行いました。
 |
|
 |
|
 |
挨拶をする石橋地方参事官 (福島県担当) (福島県拠点から7名が出席) |
|
挨拶をする日本政策金融公庫福島支店 青野農林水産事業総括(日本政策金融 公庫福島支店から6名が出席) |
|
意見交換の様子 |
御稲プライマル株式会社と意見交換を行いました。(2018年6月26日)
福島県拠点が、六次産業化・地産地消法認定事業者である御稲プライマル株式会社(本宮市)を訪問しました。 同社は、水稲を約40ha栽培。お米の食味・食感・GABA等のデータを分析し、消費者の嗜好に合わせた高付加価値ブレンド精米の製造・開発・販売を行っており、経営の課題や農政への要望について、意見交換を行いました。
 |
|
|
意見交換の様子
|
|
|
昭和村長と意見交換を行いました(2018年6月1日)
石橋地方参事官(福島県担当)が昭和村を訪問し、舟木村長と、水田からの転作作物であるカスミソウの栽培や、空き家バンクを活用した村外からの新規就農者を斡旋している事例等について、意見交換を行いました。
 |
|
|
舟木村長(右)と石橋地方参事官
|
|
|
西郷村長と意見交換を行いました(2018年5月15日)
石橋地方参事官(福島県担当)が西郷村を訪問し、髙橋村長と、需要に応じた米の生産や、酪農家が共同で若い人を雇用しながら酪農経営している事例等について、意見交換を行いました。
 |
|
 |
髙橋村長(左)と石橋地方参事官
|
|
意見交換の様子
|
|
飼料用米多収日本一東北農政局長賞を授与しました(2018年5月8日)
東北農政局では、管内における飼料用米生産農家の生産に係る技術水準の向上を推進するため、(一社)日本飼料用米振興協会と農林水産省が実施している「飼料用米多収日本一」コンテストの一環として、東北農政局長表彰を行っています。
平成29年度は、東北管内から131件の応募があり、この中から、「地域の平均単収からの増収の部」で、国見町の小坂アグリ株式会社が受賞しました。 (取組概要:地域の平均単収からの増収:247.2kg/10a)
 |
|
 |
表彰状を授与する石橋地方参事官
|
|
受賞した小坂アグリ株式会社 代表取締役朽木氏(右)
|
|
|
過去の福島フォトレポート
お問合せ先
福島県拠点
〒960-8073 福島県福島市南中央3-36 (福島県土地改良会館3階)
代表:024-534-4141
FAX:024-533-8293
いわき駐在所
〒970-8026福島県いわき市平字堂根町4番11号
代表:0246-23-8511
FAX:0246-23-8512