
4月3日 「手打ちそばまつりin花山」が自然薯(じねんじょ)の館で開催(宮城県栗原市)
宮城へ
|

4月10日 「第2期美郷町食育推進計画」を策定し、農業・調理体験を実施 (秋田県美郷町)
秋田へ
|

4月17日 「ヤナ開きまつり」が、道の駅白鷹ヤナ公園で開催 (山形県白鷹町)
山形へ
|

4月23日 「フルーツライン」の沿道では、色鮮やかな花々が咲き誇る (福島県福島市)
福島へ
|

4月30日 「蟹としろうお祭り」が、蟹田川河川敷の特設会場で開催 (青森県外ヶ浜町)
青森へ
|

5月8日 材木町商店街にある路上買物市「よ市」は今年で祝40周年 (岩手県盛岡市)
岩手へ
|

5月14日 「マイファーム亘理協同組合」が第15回日本水大賞受賞決定 (宮城県亘理町)
宮城へ
|

5月22日 農林水産業の6次産業化拠点施設「にかほ陣屋」が、オープン(秋田県にかほ市)
秋田へ
|

5月28日 「肘折温泉山菜の食まつり」を開催しています (山形県大蔵村)
山形へ
|

6月5日 いわき市の6次産業化の取組で加工食品を開発・販売 (福島県いわき市)
福島へ
|

6月11日 地産地消レストラン「NARABI(ならび)」がオープン (青森県七戸町)
青森へ
|

6月18日 地産地消の農家レストラン「あんすろーじ」がオープン (岩手県一関市)
岩手へ
|

6月25日 登米アグリビジネス起業家育成塾の開講式が開催されました (宮城県登米市)
宮城へ
|

7月2日 地産地消にこだわった牧場カフェ「北杜ポランカフェ」がオープン(秋田県北秋田市)
秋田へ
|

7月9日 地域の特産品「行者菜(ぎょうじゃな)」を栽培しています (山形県長井市)
山形へ
|

7月17日 「慶徳稲荷神社お田植まつり」が開催されました (福島県喜多方市)
福島へ
|

7月23日 青空市場、弘前マルシェ「FORET」が開催されています (青森県弘前市)
青森へ
|

7月31日 野菜を乾燥、粉末にした「ベジパウダー」などを製造・販売 (岩手県岩手町)
岩手へ
|

8月6日 仙台づくし」にこだわったブランド地酒『仙臺驛政宗』 (宮城県仙台市)
宮城へ
|

8月13日 人と人とのふれあいの場として親しまれている「西馬音内朝市」 (秋田県羽後町)
秋田へ
|

8月20日 新鮮トマトのおいしい農家カフェ「Cafeトマトゥル」がオープン (山形県大江町)
山形へ
|

8月27日 「みちのく”彩”ごっつぉ弁当」を創作しました (福島県しらかわ地方) 福島へ
|

9月3日 「野辺地葉つきこかぶ」として高い評価を得ています (青森県野辺地町)
青森へ
|

9月10日 女性酪農家が「くずまきジェラート クローバー畑」がオープン (岩手県葛巻町)
岩手へ
|

9月18日 被災耕地の復興対策などを目的に「原生林あしたば」を栽培 (宮城県東松島市)
宮城へ
|

9月25日 『あきた食のにぎわい博覧会2013』が開催されます (秋田県秋田市)
秋田へ
|

10月4日 「漆野いんげん」はさやが透明となる不思議ないんげんです (山形県金山町)
山形へ
|

10月21日 道の駅「安達」智恵子の里(下り線)がオープンしました (福島県二本松市)
福島へ
|

11月5日 「田んぼアート」の稲刈り体験が開催されました (青森県田舎館村)
青森へ
|

11月20日 ラ・フランスの「統一販売開始基準日」を設定しました (山形県内陸地域)
山形へ
|

12月5日 宮城農高が「絶品うまいもん甲子園」で最優秀に輝きました (宮城県名取市)
宮城へ
|

12月20日 「ししとう比内地鶏カレー」が新メニューとして提供されています (秋田県北秋田市)
秋田へ
|

1月7日 金ケ崎町で、茅葺き屋根用の茅が生産されています (岩手県金ケ崎町)
岩手へ
|

1月20日 いわき市の3箇所の観光農園では、いちご狩りが楽しめます (福島県いわき市)
福島へ
|

2月5日 「米粉入りごぼううどん」が好評を博しています (青森県十和田市)
青森へ
|

2月20日 「たつっと浜だれ」と「たつっと海老だし」が好評を博しています (岩手県宮古市)
岩手へ
|

3月5日 直売イベント「ほっかぶり市」が開催されています (宮城県大崎市)
宮城へ
|

3月20日 「四季の生あんもろこし」を開発し、素晴らしい賞を受賞しています (秋田県仙北市)
秋田へ
|
|
|