平成25年5月
東北の風景や、東北農政局が携わった行事の模様などを、写真や概要文で紹介しています。 |
農林水産物・食品の国別・品目別輸出戦略案に関する東北ブロック会議(意見交換会)を開催しました。 (5月29日_宮城県仙台市) |
平成25年度第1回東北地域飼料増産行動会議を開催しました。 (5月29日_宮城県仙台市)
|
山形県屈指の湯治場として知られる大蔵村肘折温泉では、今年も旬の山菜を堪能してもらおうと、「肘折温泉山菜の食まつり」を5月11日から6月23日までの、44日間にわたり開催しています。 (5月28日掲載_山形県大蔵村) |
秋田県にかほ市の国道7号線沿いに、道の駅の機能を備えた農林水産業の6次産業化拠点施設「にかほ陣屋」が、地域の活性化を目指して平成25年4月30日にオープンしました。 (5月22日掲載_秋田県にかほ市)
|
長島農林水産大臣政務官が、「放射性物質分析棟開所式」及び「福島の農業再生を支える放射性物質対策研究シンポジウムへ出席するとともに、放射性物質に関する研究現場を視察しました。 (5月15日_福島県福島市、飯舘村) |
宮城県亘理町吉田浜地区の「農事組合法人マイファーム亘理協同組合」は、東日本大震災後、加工用トマトの露地栽培に取組み、第15回日本水大賞を受賞することになりました。 (5月14日掲載_宮城県亘理町) |
岩手県盛岡市の材木町商店街では、今年で40周年を迎えた「よ市」が、4月から11月にかけて毎週土曜日の午後3時から午後7時まで、路上買物市として元気に開催されています。 (5月8日掲載_岩手県盛岡市) |
宮城県白石市にあるスパッシュランドパークのシバザクラは、ゴールデンウィークに見頃を迎え、訪れる人々を楽しませています。 (5月3日撮影_宮城県白石市) |
宮城県の白石川上流(材木岩付近)では、桜の下で鯉のぼりが優雅におよいでいます。山間にも遅い春が到来しました。 (5月3日撮影_宮城県白石市) |
お問合せ先
企画調整室ダイヤルイン:022-221-6107
FAX:022-217-2382