平成25年6月
東北の風景や、東北農政局が携わった行事の模様などを、写真や概要文で紹介しています。 |
「東北農政局と障害者就農実践者等との意見交換会」を開催し、宮城県内で障害者就農を実践されている方々から各自の取組紹介を頂き、意見交換を行いました。 |
宮城県登米市で「平成25年度登米アグリビジネス起業家育成塾」の開講式が平成25年6月5日に開催されました。 |
五十嵐東北農政局長が “牛乳月間”の消費拡大キャンペーンで、宮城県牛乳普及協会の訪問を受けました。
|
「東北農政局と障害者就農実践者等との意見交換会」を開催し、岩手県内で障害者就農を実践されている方々から各自の取組紹介を頂き、意見交換を行いました。 |
一関市達古袋(たっこたい)地区に多くの田舎体験ができる地産地消の農家民宿レストラン”あんすろーじ”が本年4月にオープンしました。(6月18日掲載_岩手県一関市) |
五十嵐東北農政局長が「気仙沼市防災集団移転促進事業・災害公営住宅整備事業造成工事」の着工式
|
五十嵐東北農政局長が「やまがた6次産業化戦略推進大会」に出席しました。 (6月12日掲載_山形県山形市) |
七戸町立野頭(たてのがしら)地区の農場の一角に、6次産業化事業を活用して地産地消にこだわったレストラン「NARABI(ならび)」が、本年5月オープンしました。 (6月11日掲載_青森県七戸町) |
いわき市では、震災からの復興及びいちご生産の維持・拡大を図るため、6次産業化を推進し、いちごを使用した新たな加工品開発の支援を行っています。 (6月5日掲載_福島県いわき市) |
お問合せ先
企画調整室ダイヤルイン:022-221-6107
FAX:022-217-2382