平成26年2月
東北の風景や、東北農政局が携わった行事の模様などを、写真や概要文で紹介しています。 |
「市町村長と東北農政局長との意見交換会」を開催しました。
|
「市町村長と東北農政局長との意見交換会」を開催しました。
|
「東北地域肉用牛生産振興セミナー」を開催しました。
|
「新規就農促進フォーラム~農業への疑問を解決しませんか~」を開催し、管内の青年農業者及び指導農業士の方々より実践事例の発表をしていただき意見交換を行いました。
|
「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」が開催されました。 (2月26日開催_宮城県仙台市)
|
「市町村長と東北農政局長との意見交換会」を開催しました。 |
宮古市の浄土ヶ浜レストハウスと水産加工を営んでいる株式会社フードパックがタッグを組み、新たな宮古の浜の味「たつっと浜だれ」と「たつっと海老だし」を開発し、好評を博しています。 (2月20日掲載_岩手県宮古市) |
「平成25年度東北ブロック6次産業化推進行動会議」を開催しました。 (2月20日開催_宮城県仙台市)
|
平成25年度「東北地域食育活動コンクール」表彰式典を開催しました。 (2月19日開催_宮城県仙台市) |
約420年の歴史を誇る「横手のかまくら」は、水神様をおまつりする秋田県の代表的な小正月行事です。 (2月15日掲載_秋田県横手市) |
共に百数十年の歴史を誇る奥州市の小田代神楽と奥州胆沢北下幅神楽が伝統文化継承のため交流会を開催しました。 (2月15日掲載_岩手県奥州市) |
「第2回ご当地!絶品うまいもん甲子園」において農林水産大臣賞に輝いた宮城県農業高校を局長が表敬訪問し、受賞生徒と懇談後、食品化学科の生徒への記念授業を行いました。 (2月14日_宮城県名取市) |
「食肉情報出張講座」(国産食肉の安全性と安心への取り組み)を開催しました。 (2月7日開催_福島県郡山市)
|
青森県十和田市では、新たなご当地グルメを目指して地元農産物を生かしたうどんタイプの麺「米粉入りごぼううどん」を開発し、市内の店舗で販売・提供され、好評を博しています。 (2月5日掲載_青森県十和田市) |
お問合せ先
企画調整室ダイヤルイン:022-221-6107
FAX:022-217-2382