平成28年1月
東北の風景や、東北農政局が携わった行事の模様などを、写真や概要文で紹介しています。 |
森山農林水産大臣が東日本大震災被災地及び岩手県・宮城県の農業・水産業の現地視察を行いました。 (1月30~31日_岩手県遠野市、宮城県気仙沼市、黒川郡大衡村) |
農林水産政策研と東北大学共催のシンポジウムにおいて、西岡次長が農業・農村の復旧・復興状況等の情報提供を行いました。 (1月29日_宮城県仙台市) |
「ふくしま食べて応援しよう!」の取組として「国の地方行政機関の長等による食事会」を開催しました。 (1月27日開催_宮城県仙台市) |
「新規就農促進フォーラム~青年農業者が農業の魅力を伝えます~」を開催しました。 (1月27日開催_宮城県仙台市) |
豊田局長が、6次産業化ネットワーク活動交付金と農林漁業成長産業化ファンド等を活用して整備した野菜苗生産ハウスの落成式に出席しました。 (1月22日_福島県川俣町) |
玉山区黒平豆研究会は、大豆在来種の黒平豆「通称:雁喰豆(がんくいまめ)」を地域振興の起爆剤とするため、様々な商品開発や情報発信を行っています。 (1月20日掲載_岩手県盛岡市) |
「農政新時代キャラバン 東北ブロック説明会」を開催しました。 (1月12日_宮城県仙台市)
|
佐藤農林水産大臣政務官が、平成27年9月関東・東北豪雨で被災した施設の復旧状況と、東日本大震災で被災した農業生産法人を視察しました。 (1月11日_宮城県大崎市、東松島市) |
三沢市の畑が広がる一角に、農家が作る総菜屋さん「ベジキッチンまいまい」があります。姉妹とともに佐々木さんが平成25年12月にオープンさせました。 (1月5日掲載_青森県三沢市) |
お問合せ先
企画調整室ダイヤルイン:022-221-6107
FAX:022-217-2382