このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

GFP輸出促進セミナー「農林水産物・食品の輸出促進 IN東海」

東海地域農林水産物等輸出促進協議会は、令和2年11月10日(火曜日)、ウインクあいち18階セミナールームにおいて、中部経済産業局、ジェトロ名古屋・岐阜・三重貿易情報センターとの共催で、東海3県における農林水産物・食品の輸出拡大を図ることを目的としたGFP輸出促進セミナーを開催しました。

第1部では、輸出実績のあるパネリストを中心にパネルディスカッションを行いました。ダイスビュー有限会社の大槻恭久氏にコーディネーターを務めていただき、三栄鶏卵株式会社の市川尚宏氏、内堀醸造株式会社の小川高良氏、株式会社秀農業の加藤秀明氏、豊橋市役所の佐藤千秋氏、東海農政局経営・事業支援部長の坂治己をパネリストに迎え、「輸出に取り組むメリット」、「取り組む上で大切に考えていること」、「これからの可能性」などをテーマに討論していただきました。

第2部では、輸出商社、輸出支援機関からの輸出に関する情報提供を行いました。輸出商社からは、株式会社エム・アール・ティー・ジャパンの山本亮輔氏、株式会社ブライトの尾﨑浩一郎氏を講師に迎え、輸出拡大に向けた課題や取組について講演いただきました。さらに、輸出支援機関として、中部経済産業局、ジェトロ名古屋貿易情報センター、中小企業基盤整備機構中部本部より、輸出に関する支援策等の情報提供を行いました。

本セミナーの内容は、輸出に取り組む皆様にご活用いただくため、後日、東海農政局のウェブサイト「輸出のたまて箱」に動画で掲載していますので、ぜひご覧ください。

東海農政局では、今後も農林水産物・食品の輸出促進に向けた取組を行ってまいります。

配布資料はこちら

開催日時及び場所

日時 : 令和2年11月10日(火曜日)13時30分から16時00分
場所 : ウインクあいち(愛知県産業労働センター)18階セミナールーム
 
会場の様子
会場の様子

開催概要

第1部  パネルディスカッション

  • テーマ1:輸出に取り組んだきっかけと現状、輸出に取り組むメリット
  • テーマ2:輸出をするに当たって大切に考えていること
  • テーマ3:輸出のこれからの可能性・抱負
  • テーマ4:これから輸出を始める方へ一言!
<コーディネーター> 
   ダイスビュー有限会社 代表取締役 大槻 恭久 氏
<パネリスト>
   三栄鶏卵株式会社 代表取締役社長 市川 尚宏 氏
   内堀醸造株式会社 営業部統括部長 小川 高良 氏
   株式会社秀農業 代表取締役 加藤 秀明 氏
   豊橋市産業部農業企画課 佐藤 千秋 氏
   東海農政局 経営・事業支援部長 坂 治己

パネルディスカッションの様子1 パネルディスカッションの様子2 パネルディスカッションの様子3
パネルディスカッションの様子(左から市川氏、小川氏、大槻氏、加藤氏、佐藤氏)

第2部  輸出商社・輸出支援機関からの情報提供

輸出商社からの情報提供

  • 株式会社エム・アール・ティー・ジャパン 営業部長 山本 亮輔 氏
  • 株式会社ブライト 代表取締役 尾﨑 浩一郎 氏

輸出商社からの情報提供 輸出商社からの情報提供
第2部 輸出商社からの情報提供の様子(左から山本氏、尾﨑氏)

輸出支援機関からの情報提供

  • 中部経済産業局 産業部経営支援課 課長補佐 中島 佑輔 氏
  • ジェトロ名古屋貿易情報センター 係長 母良田 政秀 氏
  • 中小企業基盤整備機構 中部本部 企業支援部支援推進課 課長代理 田中 暁 氏

配布資料

お問合せ先

経営・事業支援部輸出促進課

担当者:輸出促進チーム
代表:052-201-7271(内線2716、2714)
ダイヤルイン:052-223-4619
FAX番号:052-219-2670

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader