このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

イベント情報(令和2年1月~)

令和2年

1月

令和元年度「多面的機能支払シンポジウム」

1月23日(木曜日)
<場所>熱田文化小劇場(名古屋市熱田区)
<主催> 東海農政局

食品安全セミナー

1月24日(金曜日)
<場所>名古屋能楽堂 会議室(名古屋市中区)
<主催> 東海農政局

令和元年度東海地域農泊推進セミナー

1月29日(水曜日)
<場所>名古屋銀行協会会館 会議室(名古屋市中区)
<主催> 東海農政局

東海農政局地産地消交流会「地産地消で拓く地域の未来」

1月30日(木曜日)
<場所>名古屋国際センター 別棟ホール(名古屋市中村区)
<主催> 東海農政局

令和2年2月

「園芸作物生産現場におけるデータ駆動型農業推進セミナー」

2月7日(金曜日)
<場所>名古屋栄ビルディング 特別会議室(名古屋市東区)
<主催> 東海農政局

「農林水産物・食品の輸出促進施策に関する合同説明会

2月7日(金曜日)
<場所>あいち国際ビジネス支援センター(名古屋市中村区)
<主催> 東海農政局
<共催> ジェトロ名古屋貿易情報センター

食品安全セミナー

2月19日(水曜日)
<場所>東海農政局 第1会議室(名古屋市中区)
<主催> 東海農政局

「原料原産地表示制度 事業者向けマニュアルの活用に関するセミナー」(津会場)

2月19日(水曜日)
<場所>三重県総合文化センターセミナー室A(三重県津市)
<主催> 農林水産省
<事務局> MS&ADインターリスク総研株式会社

2019キッズプロジェクト「綿(わた)くり体験とラベンダーのにおい袋作り」 

2月22日(土曜日)
<場所>荒子川公園ガーデンプラザ講習室(名古屋市港区)
<主催> 東海農政局

「HACCPに沿った衛生管理の制度化とGAPの重要性についての説明会(6次産業化に取り組む又は志向する農林漁業者向け)」

2月26日(水曜日)
<場所>名古屋能楽堂会議室(名古屋市中区)
<主催> 東海農政局

「令和元年度 農福連携推進東海ブロックシンポジウム」 中止しました

2月27日(木曜日)
<場所>愛知県女性総合センター(ウィルあいち)(名古屋市東区)
<共催> 東海農政局、東海北陸厚生局

令和2年3月

令和元年度「6次産業化推進シンポジウム」 中止しました

3月3日(火曜日)
<場所>名古屋能楽堂会議室 名古屋市中区
<主催> 東海農政局

令和元年度食育セミナー「地域の食文化を学んで、食生活に生かそう!」 中止しました

3月5日(木曜日)
<場所>名古屋能楽堂会議室 名古屋市中区
<主催> 東海農政局

令和元年度 犬山頭首工管理所見学会 中止しました

3月15日(日曜日)
<場所>犬山頭首工管理所 愛知県犬山市
<主催> 木曽川水系土地改良調査管理事務所

7月

令和元年度「食料・農業・農村白書」「食育白書」「森林・林業白書」「水産白書」東海ブロック説明会 

7月21日(火曜日)
<場所>桜華会館会議室(名古屋市中区)
<主催> 東海農政局

9月

令和2年度親子花育セミナー「お花の寄せ植えを作ってみよう」

9月19日(土曜日)
<場所>愛知豊明花き地方卸売市場(寄せ植えセット配布場所)(愛知県豊明市)
<共催> 東海農政局、東海地域花き普及・振興協議会、とよあけ花マルシェプロジェクト

10月

令和2年度親子花育セミナー「お花でハロウィンを楽しもう

10月17日(土曜日)
<場所>愛知名港花き地方卸売市場名古屋市港区
<共催> 東海農政局、東海地域花き普及・振興協議会

食品安全セミナー

10月29日(木曜日)
<場所>名古屋能楽堂 会議室(名古屋市中区)
<主催> 東海農政局

11月

スマート農業シンポジウム(Web配信)

11月26日(木曜日)
<配信方法>ZoomウェビナーによるWeb配信
<共催> 東海農政局、公益財団法人中部圏社会経済研究所

12月

令和2年度食育セミナー「子どもたちの五感を活かした食育」

12月11日(金曜日)
場所岐阜市文化産業交流センター (岐阜県岐阜市)
<主催> 東海農政局

「ジビエを食べよう」

12月14日(月曜日)
場所東海農政局地下食堂(名古屋市中区)
<主催> 東海農政局

食品安全セミナー

12月15日(火曜日)
場所三重県総合文化センター内 生涯学習センター(三重県津市)
<主催> 東海農政局

お問合せ先

企画調整室

担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2314)
ダイヤルイン:052-223-4610

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader