名古屋大学での講義(令和元年9月4日から6日)
東海農政局は、名古屋大学において特別講義「農林行政論」を行いました。
日時
令和元年9月4日(水曜日)から令和元年9月6日(金曜日)
場所
名古屋大学生命農学研究科・農学部
対象者
農学部3・4年生及び大学院生計70名
講師・テーマ
9月4日
- 局長 富田 育稔「我が国の農業政策と今後の展望」
- 生産部 地方参事官 田村 道宏「スマート農業について」
- 経営・事業支援部長 坂 治己「担い手確保・育成と6次産業化・農林水産物の輸出の推進」
9月5日
- 統計部長 中村 裕一「統計データから見る日本農業の構造変化や管内農業の特徴」
- 農村振興部長 南 格「農業農村整備事業の社会的役割と農村の振興・活性化」
- 消費・安全部長 八百屋 市男「食の安全と消費者の信頼確保に向けた取組」
9月6日
- 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)名古屋センター次長 船田 修平、専門調査官 栗本 温子「フードチェーンの安全と信頼を確保するためのFAMICの取組」
- 動物検疫所長 伊藤 和夫「動物検疫とは」
- 名古屋植物防疫所長 佐々木 晃「病害虫の侵入、まん延を防ぐ植物防疫所の取組」
当日の模様
お問合せ先
企画調整室
担当者:総括班
代表:052-201-7271(内線2323)
ダイヤルイン:052-223-4610
FAX番号:052-219-2673