平成30年度 大学、高校等での講義
東海農政局では、未来を担う大学生や専門学校生、高校生等を対象に食料・農業・農村に関するさまざまな講義、講演を実施しています。
平成30年度の講義一覧
平成31年2月
- 就農について考えてみませんか / 6次産業化の取組~米の加工品づくり~(平成31年2月14日 岐阜県立岐阜農林高等学校)
- 就農について考えてみませんか / 思いを持ち正しい選択を考える(平成31年2月1日 三重県立久居農林高等学校)
1月
- 就農について考えてみませんか / 経営理念の大切さとこれからの農業(平成31年1月23日 岐阜県立岐阜農林高等学校)
平成30年12月
- 就農について考えてみませんか / 経営理念の大切さとこれからの農業(平成30年12月12日 岐阜県立岐阜農林高等学校)
- GAP概論並びに環境保全と農業(平成30年12月7日 愛知県立農業大学校)
11月
- 我が国の農業政策について(平成30年11月28日 愛知学院大学)
- 食品の安全性確保について(平成30年11月26日 中部大学)
- 就農について考えてみませんか / 三重の「かぶせ茶」が私たちの一生の仕事(平成30年11月12日 三重県立明野高等学校)
10月
9月
7月
- GAPをめぐる情勢と導入支援(平成30年7月13日 愛知県立農業大学校)
6月
- 我が国の食料事情について(平成30年6月27日 愛知学院大学)
- 農業・農村の多面的機能について(平成30年6月21日 名城大学)
- 最近の食品の安全性に関する情報の読み方について(平成30年6月16日 椙山女学園)
- 我が国の食料事情(平成30年6月13日 鈴鹿医療科学大学)
- 担い手の確保・育成と6次産業化の推進(平成30年6月11日 名城大学)
- 生産者に求める安全な「農」(平成30年6月9日 名城大学)
- 6次産業化論、6次産業化の事例(平成30年6月8日 中部大学)
- 教育機関で活用できる就農支援策について(平成30年6月5日 岐阜県農業大学校)
- 農薬の適正使用について(平成30年6月4日 名城大学)
5月
- 野菜を社会に安定的に供給するために(平成30年5月28日 名城大学)
- 我が国の食生活の現状と食育の推進について(平成30年5月21日東海学園大学)
- Society5.0時代のスマートで持続可能な農業(平成30年5月21日 名城大学)
お問合せ先
企画調整室
担当者:総括担当
代表:052-201-7271(内線2319)
ダイヤルイン:052-223-4610