東海農政局鳥獣害対策メールマガジン第59号(令和3年12月1日)
目次
- 令和3年度全国ジビエフェアを開催しています(開催期間:11月1日~2月28日)
- 令和2年度の野生鳥獣による農作物被害状況を取りまとめました
- 野生鳥獣資源利用実態調査(令和2年度)を公表しました
- 令和3年度農林水産関係補正予算について
1.令和3年度全国ジビエフェアを開催しています(開催期間:11月1日~2月28日)
農林水産省では、ジビエ(野生鳥獣肉)の全国的な認知向上、普及、需要拡大のため「全国ジビエフェア」を開催しています。
飲食店情報やイベント情報がウェブページで公開されていますので、是非この機会にジビエを味わってみませんか。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/211027.html(農林水産省へリンク)
https://www.gibier-fair.jp/(飲食店情報掲載ページ)
2.令和2年度の野生鳥獣による農作物被害状況を取りまとめました
農林水産省は、令和元年度の野生鳥獣による農作物被害状況について、都道府県からの報告を基にして、全国の被害状況を取りまとめました。
鳥獣による令和2年度の農作物被害について、全国の被害金額は約161億円で前年度に比べ約3億円増加、東海3県の被害金額は約8.7億円で前年度に比べ約1,400万円減少しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/211126.html(農林水産省へリンク)
3.野生鳥獣資源利用実態調査(令和2年度)を公表しました
農林水産省は、野生鳥獣の食肉処理を行っている全国の食肉処理施設を対象に、イノシシ・シカ・その他鳥獣の処理頭数、用途別重量、販売金額等を把握する「野生鳥獣資源利用実態調査」を行い、令和2年度の調査結果を公表しました。
食肉処理施設が令和2年度に処理した野生鳥獣のジビエ利用量は1,810tで、前年度に比べ9.9%減少しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/chojyu/r2/index.html(農林水産省へリンク)
4.令和3年度農林水産関係補正予算について
11月26日に令和3年度農林水産関係補正予算が閣議決定され、鳥獣被害防止総合対策交付金に係る予算額は1,600百万円となりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r3hosei_pr17.pdf(農林水産省へリンク)
5.豚熱に係るイノシシ肉の安全性について
農林水産省は、豚熱に関する正しい知識を普及するため、関係情報を随時当省ウェブページに掲載するなど、正確な情報の提供に努めています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/gibier/tonko.html(農林水産省へリンク)
6.「みどりの食料システム戦略」を策定しました
農林水産省は、農林水産業や地域の将来を見据えた持続可能な食料システムを構築するため、「みどりの食料システム戦略」を策定し、中長期的な観点から、調達、生産、加工・流通、消費の各段階の取組とカーボンニュートラルなどの環境負荷軽減のイノベーションを推進していくこととしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html(農林水産省へリンク)
7.新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口について
農林水産省では、新型コロナウイルス感染症に係る農業者や食品事業者等からの相談に適切に対応するため、各地方農政局等に相談窓口を設置しておりますので、お困りのことがありましたら、ご相談ください。
新型コロナウイルス感染症に係る農林水産省相談窓ロ一覧
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html#c06(農林水産省へリンク)
お問合せ先
農村振興部農村環境課
担当者:リスク対策調査官、鳥獣被害指導係、鳥獣被害対策係
代表:052-201-7271(内線2542、2544、2545)
ダイヤルイン:052-223-4631
FAX番号:052-220-1681