このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

プレスリリース

「東海地域の和食文化ネットワーク」の会員を募集します

  • 印刷
令和3年3月19日
東海農政局

農林水産省では、地域における多様な食文化の保護・継承活動を継続的に進めるため、農林水産省と地方農政局等が事務局となり、関係者をつなぐ「地域の和食文化ネットワーク」を設置することとしました。
このたび、東海地域(岐阜県・愛知県・三重県)の関係者をつなぐ「東海地域の和食文化ネットワーク」を立ち上げるとともに、会員を募集します。

1.目的

当局と会員及び会員相互の主体的かつ多様な連携・交流を図り、もって東海地域の和食文化の保護・継承活動の推進に資すること。

2.活動内容

(1)学校教育における食文化の学習機会の作出(当局⇔会員)
(2)会員の活動内容の発信・共有(当局⇔会員)
(3)食文化関係情報の発信・共有(本省→当局⇔会員)
(4)会員相互の情報交換(会員⇔当局⇔会員)
(5)イベントの開催等

3.会員とのコミュニケーション

会員とのコミュニケーションを円滑に行うため、専用メールアドレス及び専用Webサイトを開設するとともに、Eメールにより会報を発行します。

4.会員募集

次の(1)又は(2)のいずれかに該当する東海地域の団体や個人の皆さまの参加をお待ちしています。

(1)食文化の保護・継承活動に協力(自ら活動、活動内容の発信、イベント参加等)いただける方
(2)食文化の保護・継承に関する情報の共有・拡散を希望される方

具体的には、東海農政局管内(岐阜、愛知、三重)の県、市町村、学校関係者(教育委員会、幼稚園、保育園、小・中・高校等)、地域の食文化の保護・継承活動に携わる方、食生活改善推進員、食文化関係団体・関係者(料理人、料理研究家、民族研究者等)、食育活動に携わる方、農業協同組合、食品関連事業者、観光関係事業者(農泊事業者、DMO法人等)、食文化に関心のある方など。

参加費用
年会費等は無料です。

会員募集チラシ(PDF : 1,218KB)

5.申込み方法

参加を希望される方は、インターネット又はFAXでお申し込みください。
なお、お申込みによって得られた個人情報は、「東海地域の和食文化ネットワーク」の活動以外に使用しません。

<インターネットによるお申込み>
以下の参加申込みフォームからお申し込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tokai/form/shokuhin/210319.html

<FAXでのお申込み>
以下の参加申込書に必要事項を記載の上、お申し込みください。
申込先FAX番号:052-201-1703(東海農政局経営・事業支援部地域食品・連携課)
参加申込書(PDF : 878KB)

関連情報

地域の和食文化ネットワーク(本省へリンク)

お問合せ先

経営・事業支援部地域食品・連携課

担当者:安藤、北嶋
代表:052-201-7271(内線2731、2735)
ダイヤルイン:052-223-4602
FAX番号:052-201-1703

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader