このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

食品中の有害化学物質

農林水産省は、食品中の有害化学物質について、人の健康に悪影響を及ぼす可能性がどの程度あるか(リスク)を事前に把握し、その問題の発生を未然に防ぐため、生産から消費にわたってあらかじめ必要な対策を講じる「リスク管理」に取り組んでいます。
農林水産省は、優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質を選定し、リストを公表しています。

優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質のリスト

農林水産省が優先的にリスク管理を行う対象に位置付けている危害要因についての情報(農林水産省へリンク)

農林水産省が優先的にリスク管理を行う対象に位置付けている有害化学物質の情報を簡単にまとめた一覧表を掲載しています。

健康に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質

個別危害要因への対応(健康に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質)(農林水産省へリンク)

農林水産省が優先的にリスク管理を行う対象に位置付けている有害化学物質ほか健康に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質について掲載しています。

関連情報

食品安全に関する原理・原則(農林水産省へリンク)

食品の安全を確保し、安全性を向上させるために農林水産省が行う食品安全に関するリスク管理、食品安全に関するリスク管理の標準手順書などを掲載しています。

リスク管理(問題や事故を防ぐ取組)(農林水産省へリンク)

農林水産省が行う食品安全に関するリスク管理について、優先的にリスク管理を行うべき危害要因の情報、サーベイランス・モニタリングの計画と結果等を掲載しています。

危機管理(問題や事故への対応)(農林水産省へリンク)

農林水産省は、食品安全に関する緊急事態の発生防止に努めるとともに、緊急時には被害の拡大防止や再発防止を図っていきます。

科学的に信頼できるデータを得るために(化学物質編)(農林水産省へリンク)

食品の理化学分析を行う際に科学的に信頼できるデータが必要な理由と、データの信頼性を示すための取組についてご説明します。

リスク管理の主な取組と成果(農林水産省へリンク)

食品の安全性を向上させるために、食品を通じて人の健康に悪影響を及ぼす可能性のある有害な化学物質や微生物について、これまでに農林水産省が実施した主なリスク管理の取組と成果を紹介します。

食品安全:農産物(米、麦、大豆、野菜など)(農林水産省へリンク)

農産物中の有害化学物質についての情報を掲載しています。

ソラニン・チャコニンによる食中毒を防ぐには(農林水産省へリンク)

ソラニンやチャコニンの基礎的な情報や食中毒を防ぐためにジャガイモを食べるときや栽培するときに気をつけることを紹介しています。

お問合せ先

消費・安全部農産安全管理課

担当者:環境汚染物質管理係、自然毒管理係
代表:052-201-7271(内線2812、2826)
ダイヤルイン:052-746-1315

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader