就農準備資金・経営開始資金
事業の概要
|
実施要綱
- 令和7年度 就農準備資金・経営開始資金要綱(PDF : 2,496KB)
- 令和6年度 就農準備資金・経営開始資金要綱(PDF:1,955KB)
- 令和6年度補正 就農準備・経営開始支援事業要綱(PDF : 1,873KB)
- 令和6年度農業人材力強化総合支援事業実施要綱(PDF : 1,183KB)
- 過去の実施要綱
就農準備資金
道府県農業大学校や先進農家等で研修を受ける場合、研修期間中に月12.5万円(年間最大150万円)を最長2年間交付します
交付主体
都道府県、市町村、青年農業者等育成センター、全国農業委員会ネットワーク機構
※要件の確認等がございますので、申請様式の作成前に交付主体(都道府県等)に必ずご相談ください。
申請様式
(令和7年度当初)新規就農者育成総合対策
別紙様式第1号(研修計画)(WORD : 67KB,PDF : 284KB)
(令和6年度当初)新規就農者育成総合対策
別紙様式第1号(研修計画)(WORD : 73KB,PDF : 286KB)
(令和6年度補正)新規就農者確保緊急円滑化対策
別紙様式第1号(研修計画)(WORD : 65KB,PDF : 258KB)
経営開始資金
新規就農される方に、経営開始から経営が安定するまでの最大3年間、月12.5万円(年間150万円)を交付します
交付主体
市町村
※要件の確認等がございますので、申請様式の作成前に交付主体(市町村)に必ずご相談ください。
申請様式
共通
青年等就農計画
(令和7年度当初)新規就農者育成総合対策
別紙様式第2号(経営開始資金申請追加資料)(WORD : 52KB),PDF : 216KB)
(令和6年度当初)新規就農者育成総合対策
別紙様式第2号(経営開始資金申請追加資料)(WORD : 64KB,PDF : 222KB)
(令和6年度補正)新規就農者確保緊急円滑化対策
別紙様式第2号(経営開始資金申請追加資料)(WORD : 53KB,PDF : 221KB)
経営発展支援事業との併用
経営発展支援事業と併せて助成を受ける場合は、経営発展支援事業の補助対象事業費の上限額が500万円となります。実施体制・補助金交付の流れについて
- 事業実施主体 全国農業会議所のHP[外部リンク]
- 都道府県、市町村の地域サポート計画(新規就農者に対する支援体制)について【外部リンク】
確定申告について
資金を活用した方の事例
交付実績
- 令和5年度の就農準備資金・経営開始資金の交付実績について(PDF : 228KB)(農業次世代人材投資事業実績を含む)
- 令和4年度の都道府県別定着率について(PDF : 87KB)
- 過去の交付実績
お問合せ先
- 本事業や新規就農全般に関する相談
各農政局等の窓口 - 就農したい地域での相談
各都道府県の就農相談窓口[外部リンク]