このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

プレスリリース

「平成28年度地産地消等優良活動表彰」及び「第9回地産地消給食等メニューコンテスト」表彰事業における東北農政局長賞受賞団体の決定について

  • 印刷
平成28年12月15日
東北農政局
標記表彰事業において、東北農政局長賞の受賞団体を決定しましたのでお知らせします。

1.表彰の概要

地産地消活動は、地域の生産者と消費者を結び付け、食料自給率の向上を図る上で重要であるほか、これらの取組を通じて農林漁業の6次産業化による地域の活性化につながるものとして、全国各地で創意工夫のある様々な活動が展開されています。
本表彰事業は、これらの中から優良な活動を表彰するとともに、活動事例の紹介等をとおして、全国の地産地消に取り組む関係者の方々の活動に役立てていただくことを目的に実施するものです。
東北農政局は、東北地域における地産地消活動のより一層の推進に資するため、農林水産本省が実施した表彰事業に応募した団体又は個人の中から、「東北農政局地産地消等優良活動表彰及び地産地消給食等メニューコンテスト表彰事業実施要領」(別添資料参照)に基づき、東北農政局長賞の受賞団体を決定しました。

1.平成28年度地産地消等優良活動表彰
(1)募集期間は平成28年8月10日~9月16日(応募総数69団体のうち東北管内から10団体)。
(2)応募のあった10団体の中から、全国表彰受賞者を除き「東北農政局地産地消等優良活動表彰及び地産地消給食等メニューコンテスト表彰事業実施要領」の基準を満たした4団体に対し、東北農政局長賞を授与。
(3)地産地消優良活動表彰は平成17年度から実施しており、本年度は11回目。
2.第9回地産地消給食等メニューコンテスト
(1)募集期間は平成28年8月5日~9月9日(応募総数128団体のうち東北管内から17団体)。
(2)応募のあった17団体の中から、全国表彰受賞者を除き「東北農政局地産地消等優良活動表彰及び地産地消給食等メニューコンテスト表彰事業実施要領」の基準を満たした11団体(ただし、本省表彰事業で受賞した団体は除く。)に対し、東北農政局長賞を授与。
(3)地産地消給食等メニューコンテストは平成20年度から実施しており、本年度は9回目。

農林水産大臣賞等の選定結果は10月31日に公表し、11月5日に表彰式を実施。
 (農林水産省本省の表彰事業の受賞団体については、11月1日にお知らせ済み。別添資料参照)

2.東北農政局長賞の受賞団体

平成28年度地産地消等優良活動表彰・東北農政局長賞

部  門 県  名 受 賞 団 体 名
地域振興部門 青森県 株式会社 鶴の里振興公社
消費拡大部門 岩手県 東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社
地域振興部門 宮城県 学校法人専修大学 石巻専修大学 経営学部 石原研究室
地域振興部門 福島県 株式会社 栄楽館 ホテル華の湯


 
第9回地産地消給食等メニューコンテスト・東北農政局長賞 

部  門 県  名 受 賞 団 体 名
外食・弁当部門 青森県 青森県立百石高等学校 食物調理科
学校給食・社員食堂部門 岩手県 住田町食いくプロジェクト
学校給食・社員食堂部門 岩手県 社会福祉法人 矢沢保育園
学校給食・社員食堂部門 岩手県 社会福祉法人 あすなろ会 かがの保育園
学校給食・社員食堂部門 岩手県 障害者支援施設 太田の園
学校給食・社員食堂部門 宮城県 社会福祉法人 チャレンジドらいふ
多機能型事業所 すていじ仙台
学校給食・社員食堂部門 秋田県 秋田県大館市立桂城小学校
学校給食・社員食堂部門 秋田県 能代市学校給食センター二ツ井共同調理場
学校給食・社員食堂部門 秋田県 JA秋田県厚生連 平鹿総合病院 栄養科
学校給食・社員食堂部門 山形県 山形県立河北病院栄養管理室
学校給食・社員食堂部門 福島県 鮫川村学校給食センター

 

3.その他

東北農政局長賞の表彰式は行わず、表彰状の授与のみ。

「平成28年度地産地消等優良活動表彰」及び「第9回地産地消給食等メニューコンテスト」の審査結果等の詳細については一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)のホームページをご覧ください。
http://kouryu.or.jp/events_seminar/2016chisan_award.html

<添付資料>
•「平成28年度地産地消等優良活動表彰」及び「第9回地産地消給食等メニューコンテスト」の受賞団体の決定について(平成28年度11月1日付け報道機関あてお知らせ(PDF : 88KB)

•東北農政局地産地消等優良活動表彰及び地産地消給食等メニューコンテスト表彰事業実施要領(PDF : 64KB)

お問合せ先

経営・事業支援部地域食品課
担当者:佐々木、西舘
代表:022-263-1111(内線4374、4373)
FAX:022-722-7378

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader