ホーム > 報道・広報 > 報道発表資料 > 「第5回 地理的表示保護制度研究会」の開催及び一般傍聴について
平成24年7月31日
農林水産省
農林水産省は、平成24年8月3日(金曜日)に農林水産省 第3特別会議室において「第5回 地理的表示保護制度研究会」を、開催いたします。 |
我が国の地域特産品となっている農林水産物や食品について、高付加価値化・ブランド化を一層推進し、農山漁村の活性化を図るためには、その地域に由来する品質や特徴について適切な評価を与える地理的表示の保護制度の導入が必要です。このため農林水産省は、国際的な動向を踏まえ、適切な時期に制度を創設できるよう研究会を開催します。
これまでの当研究会の議事概要等は、次のURLでご覧になれます。
また、今回の会議資料及び議事概要は、会議終了後に同URLで公開いたします。
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/tizai/other/gikenkyu.html
日時:平成24年8月3日(金曜日) 13時30分~15時30分
会場:農林水産省 本館7階 第3特別会議室(ドアNO.本714)
所在地:東京都 千代田区 霞ヶ関 1-2-1
報告書骨子案の提示・議論等
30名程度を予定
(1)申込方法
インターネット又はFAX にて、以下のお申込先に、「地理的表示保護制度研究会」の傍聴を希望する旨、ご氏名(ふりがな)、ご連絡先(電話番号、FAX番号)、勤務先・所属団体名等を明記の上、お申し込みください。
なお、電話でのお申込はご遠慮願います。
<インターネットによるお申込先>
https://www.contact.maff.go.jp/maff/form/7115.html
<FAXによるお申込先>
FAX送付先:農林水産省 食料産業局 新事業創出課 宛て
FAX番号:03-3502-5301
(2)申込締切
平成24年8月2日(木曜日)12時00分です。
(3)抽選の実施
希望者多数の場合は抽選を行います。
なお、抽選の結果、傍聴が不可能となった方については、8月2日(木曜日)までに電話、FAX又はメールでご連絡いたします。
(4)傍聴に当たっての留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は、傍聴をお断りすることがあります。
(ア)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
(イ)携帯電話等の電源は必ず切って傍聴すること。
(ウ)傍聴中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。
(エ)銃砲刀剣類その他危険なものを議場に持ち込まないこと。
(オ)その他、地理的表示保護制度研究会座長及び事務局職員の指示に従うこと。
<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)
食料産業局新事業創出課
担当者:ブランド推進班 太田、髙木、田村
代表:03-3502-8111(内線4287)
ダイヤルイン:03-6738-6442
FAX:03-3502-5301