輸出検査申請書(令和5年4月1日以降)
当該様式をダウンロードし、A4用紙に印刷後、下記注意事項に従って記入の上、植物防疫所へ提出してください。
植物等輸出検査申請書(イ)
※輸出検査を申請する場合は、こちらの様式をご利用ください。
PDF(イ)(※1) | Word(イ)(※2) | 記入例 | 輸出検査申請書備考欄(記事欄)記載例 |
記入上の注意事項はこちらをご覧ください。
植物等輸出検査申請書(再輸出)(ロ)
※再輸出検査を申請する場合は、こちらの様式をご利用ください。PDF(ロ)(※1) | Word(ロ)(※2) |
記入上の注意事項はこちらをご覧ください。
税関、動物検疫所、植物防疫所、共通様式(ハ)
※3機関への共通様式で申請する場合は、こちらの様式をご利用ください。PDF(ハ)(※1) | Word(ハ)(※2) |
※1 閲覧・印刷にはAdobe Acrobat Readerが必要です。
※2 閲覧・印刷にはMicrosoftのWord97以上が必要です。
記入上の注意事項
(1) 提出する年月日を記入してください。
(2) 申請(受検)される方の住所・氏名を記入してください。
(3)輸出する植物等を積載する船舶名又は航空機名を記入してください。ただし、当該船舶名又は航空機名が未定若しくは郵便・携帯品で輸送する場合は、その輸送手段を以下の例に従って記入してください。(例:船積み<SHIP CARGO>、航空便<AIR CARGO>、携帯品<BAGGAGE>、郵便<MAIL>等)
(4) 輸出する植物の梱包に付される記号等(植物検疫証明書に記載を希望する場合)を記入してください。(記載希望がなければ「NONE」と記入してください。)
(5) 輸出する植物等を船舶又は航空機に積み込む予定年月日を記入してください。なお、未定又は郵便の場合は、未記入で差し支えありません。
(6) 輸出する植物等を積み出す港名(輸出港)を記入してください。なお、郵便で積出港が不明の場合は、未記入で差し支えありません。
(7) 輸出する植物等の輸入国での陸揚港を記入してください。ただし、郵便の場合は、輸入国名を記入してください。
(8) 輸出する植物等の輸入国名を記入してください。
(9) 荷送人(日本側)の住所と氏名を記入してください。
(10) 荷受人(輸入国側)の住所と氏名を記入してください。
(11) 輸入国政府が発行した輸入許可書(PERMIT)の番号を記入してください。なお、輸入許可書が必要でない場合は、未記入で差し支えありません。
(12) 輸出する植物の種類(英名)を記入してください。また、必要に応じて、品種名、ブランド名、ロット番号等を併記してください。
(13) 輸出する植物について、輸入国から植物検疫証明書に学名の記載が求められている場合又は学名の記載を希望する場合は、その学名を記入してください。
(14) 輸出する植物の梱包数及びその単位(BAG・CARTON等)を記入してください。なお、こん包用木材やバラ(梱包しない)状態の荷口の場合は、未記入で差し支えありません。
(15) 輸出する植物(植物検疫証明書に記載する植物)の数量及びその単位(KG・PIECE等)を記入してください。また、種子等で粒数(SEED)や内容量(cc・dℓ等)の記載を希望する場合は、その重量も併記してください。
(16) 輸出する植物の生産地名を都道府県単位で記入してください。ただし、日本産以外の場合は、その原産国名を記入してください。
(17) 輸出する植物等について、輸出検査の実施に当たって連絡すべき事項等がある場合は、その内容を記入してください。
(2) 申請(受検)される方の住所・氏名を記入してください。
(3)輸出する植物等を積載する船舶名又は航空機名を記入してください。ただし、当該船舶名又は航空機名が未定若しくは郵便・携帯品で輸送する場合は、その輸送手段を以下の例に従って記入してください。(例:船積み<SHIP CARGO>、航空便<AIR CARGO>、携帯品<BAGGAGE>、郵便<MAIL>等)
(4) 輸出する植物の梱包に付される記号等(植物検疫証明書に記載を希望する場合)を記入してください。(記載希望がなければ「NONE」と記入してください。)
(5) 輸出する植物等を船舶又は航空機に積み込む予定年月日を記入してください。なお、未定又は郵便の場合は、未記入で差し支えありません。
(6) 輸出する植物等を積み出す港名(輸出港)を記入してください。なお、郵便で積出港が不明の場合は、未記入で差し支えありません。
(7) 輸出する植物等の輸入国での陸揚港を記入してください。ただし、郵便の場合は、輸入国名を記入してください。
(8) 輸出する植物等の輸入国名を記入してください。
(9) 荷送人(日本側)の住所と氏名を記入してください。
(10) 荷受人(輸入国側)の住所と氏名を記入してください。
(11) 輸入国政府が発行した輸入許可書(PERMIT)の番号を記入してください。なお、輸入許可書が必要でない場合は、未記入で差し支えありません。
(12) 輸出する植物の種類(英名)を記入してください。また、必要に応じて、品種名、ブランド名、ロット番号等を併記してください。
(13) 輸出する植物について、輸入国から植物検疫証明書に学名の記載が求められている場合又は学名の記載を希望する場合は、その学名を記入してください。
(14) 輸出する植物の梱包数及びその単位(BAG・CARTON等)を記入してください。なお、こん包用木材やバラ(梱包しない)状態の荷口の場合は、未記入で差し支えありません。
(15) 輸出する植物(植物検疫証明書に記載する植物)の数量及びその単位(KG・PIECE等)を記入してください。また、種子等で粒数(SEED)や内容量(cc・dℓ等)の記載を希望する場合は、その重量も併記してください。
(16) 輸出する植物の生産地名を都道府県単位で記入してください。ただし、日本産以外の場合は、その原産国名を記入してください。
(17) 輸出する植物等について、輸出検査の実施に当たって連絡すべき事項等がある場合は、その内容を記入してください。