植物防疫情報
植物防疫情報とは、輸出入検疫、国内検疫、その他植物防疫所の業務に係る最新情報を掲載した定期刊行情報誌です。
【*ご注意︓掲載内容は発行当時の情報です。ご了承ください。】
2025年度
No.57(PDF:8,709KB)
- セグロウリミバエの緊急防除始まる(沖縄県)
- 植物防疫所広報活動の年間報告
- 開港20周年を迎えた中部国際空港の現状
- 電子植物検疫証明書(ePhyto)の導入について
- 南アフリカ産条件付きハス種アボカドの本邦初輸入(横浜港)
- モロッコ産条件付きマンダリン本邦初輸入(神戸港)
- 植物防疫所紹介 横浜植物防疫所札幌支所(北海道札幌市)
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
2024年度
No.56(PDF : 7,129KB)
- 隔離検疫制度の概要と現状について
- アリモドキゾウムシの緊急防除が終了しました
- 成田国際空港における植物検疫の柔軟な対応(物流企業との連携など)
- 名古屋植物防疫所管内における二国間協議による生果実の輸出について
- 地方農政局「消費者の部屋」での展示
- 現場リポート 成田発世界へ発信プロジェクト(NWPP:Narita World Post Project)の紹介
- 植物防疫講座 病害虫同定診断業務の紹介
- 植物防疫所紹介 門司植物防疫所鹿児島支所八代出張所(熊本県八代市)
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.55(PDF : 5,647KB)
- 令和5年輸入植物検査概況(全国)
- 那覇植物防疫事務所のリクルートへの取組
- 試験研究・展示目的で利用する輸入禁止品の輸入許可手続と管理について
- 病害虫情報サカキ・ヒサカキ切枝から発見されるコナジラミ
- 現場リポート「植物検疫」水際の最前線(第6回)関西国際空港における輸入携帯品検疫の現場から
- 植物防疫講座~郵便物検査~
- 植物防疫所紹介神戸植物防疫所広島支所(広島県広島市)
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.54(PDF : 8,448KB)
- 植物防疫法施行規則の一部改正について
- 門司植物防疫所管内におけるキウイフルーツ苗木などの検査について
- 地方空港での国際旅客便の現状
- 登録検査機関による輸出検査(区分別検査)の状況
- テンサイシストセンチュウの緊急防除の現状
- 現場リポート「植物検疫」水際の最前線(第5回)南ぬ島石垣島・那覇植物防疫事務所石垣出張所から
- 植物防疫講座 国内検疫(侵入調査)
- 植物防疫所紹介 名古屋植物防疫所清水支所(静岡県静岡市)
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.53 (PDF : 2,758KB)
- 輸出検査申請におけるeMAFF 導入から1年
- 九州北部の海空港における携帯品検疫の状況について
- 植物検疫くん蒸作業主任者専門講習のオンライン化
- 九州におけるカンキツグリーニング病菌の発生及び防除状況について
- 現場リポート「植物検疫」水際の最前線(第4回)花き卸売市場における花き類の輸出検査現場から
- 植物防疫講座国内検疫(移動規制)
- 植物防疫所紹介横浜植物防疫所(神奈川県横浜市)
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
2023年度
No.52 (PDF : 4,916KB)
- 訪日外国人数の回復による旅客携帯品検疫の状況
- 令和5年度の九州地方及び沖縄県のミカンコミバエ発見事例とその対応状況
- 火傷病が中国に発生したことに伴う対応
- タイ王国向け日本産カンキツ類生果実の輸出
- 郵便物で植物防疫法違反となる植物を輸入した場合も罰則の対象となります
- 「 空の日エアポートフェスタ in Centrair 」での広報活動
- 植物防疫所における採用活動
- 植物防疫所 紹介 那覇植物防疫事務所(沖縄県那覇市)
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.51 (PDF : 4,919KB)
- 種苗類検査の適切な実施に向けた対応について
- 海外検疫業務の紹介
- 訪日外国人向け多言語での植物検疫制度の発信
- 移動規制植物等に関する広報活動
- 第50回川崎みなと祭りでの広報活動
- タイ王国向けカンキツ類生果実における輸出条件
- ぴーきゅんが神戸税関主催イベントに登場
- 宮古島平良港のクルーズ専用施設が本格的に供用開始
- 福岡空港出張所~携帯品検査カウンターの移設・増設や新規滑走路の整備が行われています~
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.50 (PDF : 4,972KB)
- 植物防疫所指定くん蒸倉庫について
- 羽田空港支所における精密検定業務について
- 第1回 種子病理研究会セミナーへ 横浜植物防疫所職員が参加
- 「新たに採択された植物検疫措置に関する国際基準」
- 徳之島でカンキツグリーニング病菌の駆除確認調査を実施しています
- 夏休み子ども見学デー2023開催
- 「那覇港第2クルーズバース」にクルーズ船が初寄港
- 名古屋植物防疫所(愛知県名古屋市)~名古屋港と輸入植物検疫の歩み~
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.49 (PDF : 3,544KB)
- 静岡県におけるアリモドキゾウムシの緊急防除について
- 令和5年8月5日から、輸入貨物への検査証明書添付の厳格な運用を開始します
- 輸入中古農業機械に対する植物検疫措置の適用について
- 新たな輸出植物等の検査について
- 那覇空港国際線増便に伴う広報活動
- 陸上自衛隊輸送学校の隊員へ植物防疫制度研修を実施
- 中国産ガジュマルから発見されたネコブセンチュウについて
- タイ王国向けメロン生果実の輸出について
- 植物防疫所紹介~神戸植物防疫所(兵庫県神戸市)
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
2022年度
No.48 (PDF : 3,415KB)
- 植物防疫法の改正について
- 九州におけるミカンコミバエ種群の誘殺状況とその対応
- リスク分析部の業務~部内3担当の役割と病害虫リスクアナリシス~
- BUZZMAFF「ぴーきゅんチャンネル」の活動終了に際して~活動内容の振り返り~
- タイ王国向けカンキツの査察制による輸出について
- EU向けクロマツ盆栽の輸出本格始動
- 国際定期旅客船(福岡~釜山航路)の運航再開
- JICA課題別研修「農産物を輸出するための実践的植物検疫技術(ミバエ類温度処理殺虫技術)」コース、3年ぶりに来日研修を実施
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.47 (PDF : 3,424KB)
- 輸入禁止植物と条件付き輸入解禁植物
- 那覇植物防疫事務所誕生50周年を迎えて
- 「植物検疫」水際の最前線(第3回)ー門司港におけるバナナ生果実の検査現場からー
- 横浜港・川崎港での輸出検査予約システム(P-Quick)のテスト運用状況について
- 清水港から山の洲(くに)産品をタイへ初輸出
- 「トマトキバガ同定研修会」開催ー中国・四国各県担当者が参加ー
- 九州から輸出される木材の検査状況
- 那覇空港国際線再開に伴う広報活動
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.46 (PDF : 3,664KB)
- 生きた昆虫類・微生物を輸入・購入する際の注意点について
- 植物防疫法施行規則の改正について
- 「植物検疫」水際の最前線(第2回)ー神戸植物防疫所業務部コンテナー貨物担当からのリポートー
- 令和5年8月5日から、輸入貨物への検査証明書添付に関する厳格な運用を開始します
- バレイショに被害を及ぼすシストセンチュウに対する抵抗性品種の紹介
- フロリアード2022への出展に向けた栽培地検査・輸出検査ー愛知県、静岡県からー
- 空港で働く職員が岡山桃太郎空港をPR~岡山桃太郎空港 My Airport Project~
- 鹿児島県主催の「ミカンコミバエ侵入警戒調査に係る担当者向け研修会」に講師を派遣
- カレーリーフの移動検査について
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.45 (PDF : 6,691KB)
- 国際郵便における植物検疫について
- EU向けカンキツ類生果実の輸出検疫条件の一部簡略化について
- 「植物検疫」水際の最前線ー名古屋南部出張所からのリポートー
- 成田市公設地方卸売市場で開始された輸出検査について
- 「東海管内病害虫防除所職員等同定診断技術研修会」への協力
- アメリカ合衆国産バレイショ生塊茎の輸入について
- 令和3年度インターンシップを開催しました
- 外国人農業支援人材及び特定技能外国人材を対象とした研修会で植物検疫広報を実施
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
2021年度
No.44 (PDF : 5,036KB)
- 九州地方でのミカンコミバエ種群発見事例とその対応状況
- 名古屋植物防疫所管内での種苗類の輸入状況
- 日本産ウンシュウミカンをベトナムへ初輸出ー和歌山県・有田川町からー
- 茨城県産メロンが米国本土へ初輸出されました
- 下関市「みなとの見学会」開催
- 果物や肉製品を探知する動植物検疫探知犬ー羽田空港で活動するロック号ー
- 移動制限植物の積替輸出に伴う確認について
- 中国・大連市に出張してー新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中でー
- 農林水産省公式YouTube「BUZZMAFF」での植物防疫所「ぴーきゅんチャンネル」の紹介
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.43 (PDF : 6,001KB)
- 植物検疫を支える調査研究
- 輸出用木材こん包材の消毒、表示などについて
- ロシアへ種苗類を輸出するため、ロシア検査官によるオンライン調査が行われました
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会2020期間中における輸入植物検疫
- 沖縄などからのサツマイモの持ち出しについて
- 名瀬支所のサツマイモ生塊根の蒸熱処理施設を移設しました
- 名古屋港における木材検疫について
- 那覇植物防疫事務所嘉手納出張所の業務について
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.42(PDF : 11,198KB)
- 試験研究などの目的で病害虫などを輸出入するときの手続きなどについて
- 種馬鈴しょ検疫70周年
- 農林水産省公式YouTube「BUZZMAFF」に植物防疫所からぴーきゅんチャンネルが参加!
- 植物防疫所におけるインターンシップの紹介
- 金武中城港新港地区(中城湾港)に新設されたサイロの指定について
- 九州地方におけるインバウンド観光需要の受入体制整備
- 農林水産省地方農政局の「消費者の部屋」特別展示で植物検疫を紹介しました
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.41(PDF : 7,502KB)
- 国際的に移動する農林業用の中古機械に対する植物防疫所の対応
- 沖縄県の津堅島におけるアリモドキゾウムシ駆除確認調査
- 輸入ブドウ苗木の隔離栽培を民間施設で実施
- 植物検疫における遺伝子診断法検査(PCR法)の紹介
- ウメ輪紋ウイルスに係る苗木等検査制度について
- ミカンコミバエ種群及びウリミバエの再侵入防止対策事業への協力について
- 岐阜県産イチゴがオーストラリアへ輸出されました
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
2020年度
No.40(PDF : 7,991KB)
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
- 植物防疫所植物防疫情報第36~39号ー目次-
- 「ひらめき」を超えて植物防疫所公式キャラクター「ぴーきゅん」誕生の話
- 植物を輸出するために
- のとキリシマつつじ苗木の英国向け輸出
- 令和元年9月鹿児島県南九州市で誘殺されたアリモドキゾウムシの初動対応
- 条件付き輸入果物の動向(トルコ産グレープフルーツ)
- 福岡空港で韓国路線が運航再開
- 那覇空港国際線で輸入手続き合同訓練を実施
- 植物防疫所における採用活動
No.39(PDF : 5,720KB)
- 令和元年輸出入植物検疫概況(全国)
- 那覇空港における旅客携帯品検疫の現状
- 国内におけるミカンコミバエ発見事例とその対応状況
- 国際植物防疫年2020を記念した切手が10月5日に発行
- 名古屋植物防疫所での出張所整備について
- ベトナム産レイシ生果実の輸入解禁
- 宮崎空港の検疫探知犬導入式典に「ぴーきゅん」が参加
- 平良港クルーズ船専用岸壁及び旅客受入れ施設(CIQ施設)の整備
- 注目情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.38(PDF : 7,954KB)
- 検査証明書の添付が免除される植物の見直しについて
- 動物検疫所との合同広報
- 静岡県藤枝市のウンシュウミカン輸出について
- インターネットで植物を買うときは注意!
- 長野県産リンゴのベトナムへの輸出に向けて
- 玉島ハーバーアイランド穀物用ふ頭が供用開始(岡山県水島港
- 福岡空港の新型コロナウイルスの感染防止対策について
- 台湾産パラミツ苗からMeloidogyne enterolobiiが発見された事例について
- 最新情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
No.37(PDF : 7,862KB)
- 植物防疫法施行規則の改正について
- 近年輸入解禁された植物について
ーツマジロクサヨトウの国際的な取組ー - 動植物検疫探知犬バッキー号の引退
- 米国向けカキ生果実の初輸出(奈良県)
- 奄美群島での植物等の移動規制に関する広報活動
- 台湾産パインアップル苗の隔離栽培検査
- 2020年は国際植物防疫年です!
- 最新情報(法令改正関係情報・植物検疫関係情報)
バックナンバー
植物防疫情報のバックナンバーです。
【*ご注意:掲載内容は発行当時の情報です。ご了承ください。】
発行年度 | 号 |
令和3年度(2021) | No.41 (7,502 KB) No.42 (11,198 KB) No.43 (6,001 KB) No.44 (5,036 KB) |
令和2年度(2020) | No.37 (7,862 KB) No.38 (7,954 KB) No.39 (5,720 KB) No.40 (7,991 KB) |
平成31(令和元)年度(2019) | No.33 (2,473 KB) No.34 (2,874 KB) No.35 (3,491 KB) No.36 (2,811 KB) |
平成30年度(2018) | No.29 (4,856 KB) No.30 (4,851 KB) No.31 (8,371 KB) No.32 (7,332 KB) |
平成29年度(2017) | No.25 (3,283 KB) No.26 (3,512 KB) No.27 (8,538 KB) No.28 (4,722 KB) |
平成28年度(2016) | No.21 (5,015 KB) No.22 (5,415 KB) No.23 (4,681 KB) No.24 (4,908 KB) |
平成27年度(2015) | No.17 (5,177 KB) No.18 (4,906 KB) No.19 (6,126 KB) No.20 (5,315 KB) |
平成26年度(2014) | No.13 (2,681 KB) No.14 (5,099 KB) No.15 (4,653 KB) No.16 (5,754 KB) |
平成25年度(2013) | No.9 (9,681 KB) No.10 (1,285 KB) No.11 (2,438 KB) No.12 (2,584 KB) |
平成24年度(2012) | No.5 (2,272 KB) No.6 (1,459 KB) No.7 (1,374 KB) No.8 (1,370 KB) |
平成23年度(2011) | No.1 (2,066 KB) No.2 (2,290 KB) No.3 (3,382 KB) No.4 (2,533 KB) |