このページの本文へ移動

植物防疫所

メニュー

病害虫情報バックナンバー【No.64~78】(2001-2005年度) 

  植物防疫所病害虫情報とは、国内外の病害虫に関する情報や植物検疫の現状などを平易に解説した情報誌です。

【*ご注意:掲載内容は発行当時の情報です。ご了承ください。】

<< 最新号に戻る  

 

No.78(2006年3月15日) 

植物防疫所における侵入警戒調査(PDF:2,412KB)

北海道におけるメロン果実汚斑細菌病(新称)の発生(PDF:2,400KB)

各地で話題の病害虫(PDF:1,322KB)

ウスコカクモンハマキ 学名: Adoxophyes dubia Yasuda

キュウリホモプシス根腐病 病原菌: Phomopsis sclerotiodes Kesteren

主な未侵入害虫の解説(PDF:2,546KB)

アフリカマンゴウミバエ(新称) 学名: Ceratitis cosyra (Walker)

カンキツソローシスウイルス 学名: Citrus psorosis virus (CPsV)

外来生物法に係る植物防疫所の協力について(PDF:1,228KB)

海外のニュース 米国フロリダ州に発生したカンキツグリーニング病(PDF:1,228KB)

 

No.77(2005年11月15日) 

植物検疫における遺伝子診断法の利用 遺伝子診断法を活用した病害診断(PDF:3,567KB)

我が国で新たに発生し分布を拡大しているグンバイムシ(PDF:2,392KB)

各地で話題の病害虫(PDF:1,334KB)

キクノネハネオレバ工 学名:Psila nigricornis Meigen

PMMoV抵抗性品種を侵す病原型 によるピーマンモザイク病

病原ウイルス名:Pepper mild mottle virus P1,2,3型

主な未侵入害虫の解説(PDF:1,359KB)

学名:Hypoxylon mediterraneum (分生子世代:Nodulisporium sp.様)

輸入検疫で発見された主な重要病害虫(PDF:1,176KB)

海外のニュース コドリンガ幼虫の集合フェロモン(PDF:1,176KB)

No.76(2005年7月15日) 

植物防疫所における遺伝手組換え生物の検査(PDF : 2,284KB)

ナモグリバエ多発生の原因(PDF : 1,933KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,298KB)

スモモヒメシンクイ 学名:Grapholita dimorpha Komai

退緑斑紋病(仮称) ウイルス名:Capsicum chlorosis virus (CaCV)

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,366KB)

パンノキミバエ(新称) 学名:Bactrocera umbrosa Fabricius

ポプラかいよう細菌病(仮称) 学名:Xanthomonas populi (ex Ride) van den Mooter and Swings

2005年日本国際博覧会(愛知万博)と植物検疫(PDF : 1,213KB)

海外のニュース 分布を拡大するダイズシストセンチュウ(PDF : 1,213KB)

No.75(2005年3月15日)

中部国際空港の開港と植物検疫(PDF : 9,924KB)

アザミウマ科の検索(PDF : 13,100KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 5,207KB)

ナスミバエ(新称) 学名:Bactrocera latifrons (Hendel)

メボウキ萎凋病(仮称)

主な未侵入害虫の解説(PDF : 10,318KB)

タテスジクチブトゾウムシ(新称) 学名:Diaprepes abbreviatus (Linnaeus)

Impietratura disease of citrus (カンキツ類の接木伝染性病害の一種)

ご存じですか?植物検疫(PDF : 5,362KB)

海外のニュース フロリダで発見されたカンキツかいよう病菌の新系統(PDF : 5,362KB)

No.74(2004年11月15日)

臭化メチル規制とMBTOCの動向(PDF : 2,460KB)

熱水土壌消毒の効果と課題(PDF : 2,560KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,369KB)

バラハオレタマバエ(仮称) 学名:Contarinia sp.

メロンつる割(われ)病菌レース1,2y 学名:Fusarium oxysporum f. sp. melonis race 1,2y

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,579KB)

セグロウリミバエ 学名:Bactrocera tau (Walker)

英名:Phymatotrichum root rot, Texas (cotton) rootrot 病原菌:Phymatotrichopsis omnivora (Duggar) Hannebert

植物検疫に関する研究会の報告について(PDF : 1,162KB)

海外のニュース カナダで発生した emerald ash borer(PDF : 1,162KB)

 

No.73(2004年7月15日) 

屋久島における緊急防除を終了 ゾウムシ2種を根絶(PDF : 2,494KB)

アリガタシマアザミウマの生態(PDF : 2,192KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,299KB)

ハラアカモリヒラタゴミムシ 学名:Colpodes japonicus Motschulsky

シシトウ葉枯細菌病(仮称) 病原菌:Pseudomonas cichorii (Swingle)Stapp

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,526KB)

ヨーロッパリンゴアブラムシ 学名:Aphis pomi De Geer

Strawberry latent ringspot virus (SLRSV) Syn: Rhubarb virus 5, Aesculus line pattern virus

輸入検疫で発見された主な重要病害虫(PDF : 1,226KB)

海外のニュース インパチエンスベと病(仮称)(PDF : 1,226KB)

No.72(2004年3月15日) 

国内における植物等の移動の制限・禁止(PDF : 2,376KB)

寒天葉片法を用いた病原菌の同定(PDF : 2,568KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,350KB)

クモヘリカメムシ 学名:Leptocorisa chinensis (Dallas)

サビヒョウタンゾウムシ 学名:Scepticus griseus Roelofs

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,449KB)

ヒメウリミバ工 学名:Dacus ciliatus (Loew)

英名:Pine needle rust, Sweet potato orange rust or red rust 病原菌:Coleosporium ipomoeae(Schw.)Burrill

国際園芸博覧会「パシフィックフローラ2004」と植物検疫体制(PDF : 1,197KB)

海外のニュース 分布の広がりをみせる新顔のネコブセンチュウ(PDF : 1,197KB)

No.71(2003年11月15日) 

海外検疫の近況(PDF : 1,478KB)

アシグロハモグリバエ(Liriomyza huidobrensis (Blanchard))の見分け方(PDF : 2,410KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 2,527KB)

エンドウ萎凋病(仮称) 学名:Fusarium oxysporum f. sp. pisi

カラタチヒメヨコバイ(新称) 学名:Empoasca cienka Dworakoska

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,534KB)

ローデシアマメゾウムシ 学名:Callosobruchus rhodesianus (Pic)

Cedar apple rust 病原菌:Gymnosporangium juniperi-virginianae Schweinitz

タイ産マンゴスチンの輸入(PDF : 1,201KB)

海外のニュース ブラジルに発生したcitrus sudden death(PDF : 1,201KB)

No.70(2003年7月15日) 

輸出植物の栽培地検査の現状(PDF : 2,689KB)

南大東島におけるオキナワカンシャクシコメツキの 性フェロモンによる交信かく乱の効果(PDF : 2,546KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,342KB)

ナスコナカイガラムシ 学名:Phenacoccus solani Ferris

キクわい化病 病原体:Chrysanthemum stunt viroid (CSVd)

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,405KB)

フタスジマンゴウミバ工 学名:Bactrocera frauenfeldi (Schiner)

Citrus cristacortis (カンキツの接木伝染性病害の一種)

輸入検疫で発見された主な重要病害虫(PDF : 1,155KB)

海外のニュース ニュー・ジーランドにおけるPainted Apple Mothの侵入とその対策(PDF : 1,155KB)

No.69(2003年3月15日) 

輸入果樹苗木等の隔離検疫の現状(PDF : 2,476KB)

カーネーションうどんこ病(仮称)の発生状況と防除(PDF : 2,349KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,342KB)

アイノキクイムシ 学名:Euwallacea interjectus (Blandford)

ヨツモンカメノコハムシ 学名:Laccoptera quadrimaculata (Thunber)

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,403KB)

ニセヤノネカイガラムシ 学名:Unaspis citri (Comstock)

Xanthomonas translucens pv. undulosa

平成14年度病害虫防除所職員等中央研修の開催(PDF : 1,290KB)

海外のニュース Tilletia indica 感染小麦の検査(PDF : 1,290KB)

No.68(2002年11月15日)

国際園芸博覧会「フロリアード2002」と植物検疫(PDF : 2,479KB)

アルファルファタコゾウムシ寄生蜂の定着 と今後の利用法(PDF : 2,490KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,337KB)

モトジロアザミウマ(仮称) 学名:Echinothrips americanus Morgan

キク緑化病(仮称) 病原体:ファイトプラズマ

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,318KB)

学名:Sphaeropsis tumefaciens

リンゴムツボシタマムシ 学名:Chrysobothris femorata (Olivier)

植物防疫所の病害虫同定診断業務(PDF : 1,174KB)

海外のニュース EPPOのモモミバエ侵入に対する対策(PDF : 1,174KB)

No.67(2002年7月15日)

スイカ果実汚斑細菌病の防除対策(PDF : 2,613KB)

マメハモグリバエの天敵 ハモグリミドリヒメコバチ(PDF : 2,265KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,405KB)

クリバネアザミウマ 学名:Hercinothrips femoralis (Reuter)

トルコギキョウえそ輪紋病(仮称) ウイルス名:Iris yellow spot virus (IYSV)

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,342KB)

ナンベイカボチャミバエ(仮称) 学名:Anastrepha grandis (Macquart)

Raspberry ringspot virus (RpRSV)

輸入検疫で発見された主な重要病害虫(PDF : 1,233KB)

海外のニュース 米国で発生 したSudden oak deathへ の警鐘(PDF : 1,233KB)

No.66(2002年3月15日)

WTO裁定と新検疫措置の導入(PDF : 2,335KB)

鹿児島県西之表市及び高知県室戸市における アリモドキゾウムシの緊急防除の方法(PDF : 2,559KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,248KB)

モンキアワフキ 学名:Aphrophora major UHLER

スイカ炭腐病(仮称) 学名:Macrophomia phaseolina

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,164KB)

アメリカウリノメイガ 学名:Diaphania nitidalis (Stoll)

アイリス類の硬化病 病原菌:Drechslera iridis (Oud.) Ellis

植物防疫所ホームページの更新(PDF : 1,069KB)

海外のニュース ダイズアブラムシの分布拡大(PDF : 1,069KB)

No.65(2001年11月15日)

輸出こん包材検疫の現状 - 諸外国が検疫を強化-(PDF : 2,198KB)

輸入検疫で発見されたさび病類似病害の識別(PDF : 2,244KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,293KB)

ヤシオオオサゾウムシ 学名:Rhynchophorus ferrugineus (OLIVIER)

トマト萎ちょう病菌レース3 学名:Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,455KB)

ニセネコブセンチュウ 学名:Nacobbus aberrans (Thorne)Thorne & Allen

カンキツアザミウマ(仮称) 学名:Scirtothrips citri (Moulton)

地方空港の国際化と植物検疫(PDF : 1,196KB)

海外のニュース カナダで発生したプラムポックスウイルス(PDF : 1,196KB)

No.64(2001年7月15日)

アリモドキゾウムシとイモゾウムシの根絶事業 - 平成13年度から本格的に開始-(PDF : 2,496KB)

Tomato yellow leaf curl virus(TYLCV)による トマト黄化葉巻病の発生生態と防除(PDF : 2,317KB)

各地で話題の病害虫(PDF : 1,279KB)

ナンセイハダニ(新称) 学名:Tetranychus neocaledonicus ANDRE

バラ疫病 学名:Phytophthora megasperma Drechsler

主な未侵入害虫の解説(PDF : 2,264KB)

キャベツハナバエ 学名:Delia radicum (Linnaeus)

Hendersonula toruloidea Nattrass

輸入検疫で発見された主な重要病害虫(PDF : 1,125KB)

海外のニュース マツノザイセンチュウ、ポルトガルに新発生(PDF : 1,125KB)

 

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。