このページの本文へ移動

農林水産省

こよみを知る

くらしのこよみ

色づいた稲穂が頭(こうべ)を垂れる頃、水田に張られていた水を落とし、刈り入れの準備にかかります。種籾(たねもみ)の用意に始まり米ができるまで約半年。昔から「米」の字にかけて「米作りには八十八の手間がかかる」といわれますが、農家の人たちが丹誠込めた田んぼは今、黄金色に染まり、風にそよぐ稲穂が実りの秋の到来を告げています。
©うつくしいくらしかた研究所

メニュー

報道発表

令和5年10月3日

統計情報
2023年漁業センサスの実施について
輸出・国際
宮下農林水産大臣の海外出張について

令和5年10月2日

食品産業
大塚製薬株式会社の産業競争力強化法に基づく事業適応計画の変更の認定について
統計情報
日米農業統計専門家による定期対話(第1回局長級会合)の結果概要について

令和5年9月29日

畜産
令和5年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量の検証について
消費・安全
フランスからの生きた家きん、家きん肉等の輸入停止措置について
農産
令和4年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移及び米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向について(令和5年8月末現在)
食品産業
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」!
林野
「令和4年度国有林野の管理経営に関する基本計画の実施状況」について
林野
「令和4年木材需給表」の公表について
農産
「茶育」プロジェクトによるお茶体験を、より多くの子どもたちへ。
水産
「藻場・干潟ビジョン」を見直します
研究開発
みどりの食料システム戦略を踏まえたアジアモンスーン地域向けの技術カタログへの林業・水産分野の技術の追加について
水産
令和5年度我が国周辺水域の水産資源に関する評価結果が公表されました(ズワイガニ、イカナゴ、ウルメイワシ、カタクチイワシ、サメガレイ、サワラ、ソウハチ、トラフグ、ヒラメ、マダイ、マダラ、ムシガレイ、ヤナギムシガレイ)
輸出・国際
欧州最大の食品見本市「ANUGA」にて、日本産食品の プロモーションイベント「Japan Night」を開催します!
農産
野菜の生育状況及び価格見通し(令和5年10月)について
農村振興
鳥獣被害防止や捕獲した鳥獣の利活用に係る取組を募集します!
基本政策
「#食べるぜニッポン」専用ページを開設しました。

政策

組織別から探す