

- 農山漁村発イノベーション事例集 のページを公開しました。(12月25日)
- 特定地域づくり事業協同組合制度の活用について のページを公開しました。(12月24日)
- 農山漁村地域づくりホットライン のページを公開しました。(12月22日)
- NN広報プロジェクト2018「1都道府県1動画づくり」のページを公開しました。
- ダムカード(国営造成施設)の配布を再開しました。
- 農業・農村VRコンテンツのページに動画を追加しました。(9月3日)
農村振興局予算 / 公共事業評価(農業農村整備事業評価) / 審議会 / 設計施工入札等 / リンク集

- 「ノウフク・アワード2020」優秀賞の表彰16団体が決定しました(1月12日)
- 「第4回インフラメンテナンス大賞」の表彰式を開催します。(1月6日)
- 「令和2年度鳥獣対策優良活動表彰式」及び「第8回全国鳥獣被害対策サミット」の開催並びにサミット開催における資機材展示等の募集について(12月25日)
- 全国の野生鳥獣による農作物被害状況について(令和元年度)(12月23日)
- 農山漁村地域づくりホットラインの開設について(12月22日)

1.農山漁村の活性化 / 2.農村の定住条件確保 3.農村における土地利用 / 4.中山間地域等の振興 / 5.日本型直接支払 / 6.農業用水 / 7.鳥獣被害対策 / 8.都市と農山漁村の共生対流 / 9.農村地域の環境保全 / 10.農業農村整備事業 / 11.水土里(みどり)の情報 / 12.農山漁村地域整備交付金
1.農山漁村の活性化
- 農山漁村の活性化について
- 農山漁村振興交付金
- ディスカバー農山漁村の宝
- 農山漁村での暮らしと子育て環境の魅力
- 農観連携の取組
- 農村産業法に基づく農村における就業機会の拡大
- 美の里づくり総合サイト
- 田園空間博物館
- 食アメニティの取組
- 農山漁村の郷土料理百選
- 食と地域の交流促進対策交付金
- 農林漁家民宿おかあさん100選[外部リンク]
- 世界農業遺産・日本農業遺産
- 農村集落活性化支援事業
- 活力ある農山漁村づくり検討会
- 地域における食と農と福祉の連携のあり方に対する実態調査
- 農山漁村地域づくりホットライン
- 特定地域づくり事業協同組合制度の活用について
- 農山漁村発イノベーション事例集
3.農村における土地利用
4.中山間地域等の振興 5.日本型直接支払
- 農業農村の多面的機能
- 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律
- 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律の施行状況の点検・検証に関する委員会
- 多面的機能支払交付金
- 中山間地域等直接支払交付金
- 環境保全型農業直接支払交付金
- くらしと農業用水
- 水循環・水の日の取組
- 水の恵みカード
- 農業用地下水の利用等に関する調査
- 水源情報
- ICID(国際かんがい排水委員会)日本国内委員会
- 国際水田水環境ネットワーク(INWEPF)
- ダムカード(国営造成施設)
- 都市農村共生対流総合対策交付金
- 「農」のある暮らしづくり交付金
- 子ども農山漁村交流プロジェクト
- 「農泊」の推進について
- 農山漁村おみやげ農畜産物販売促進事業
- 都市農業の振興・市民農園について
- 市民農園をはじめませんか
- 農福連携の推進
- 地域おこし協力隊(旧田舎で働き隊)
- エコツーリズム推進全体構想の認定・変更について
- 農業農村整備事業について
- TPP等関連農業農村整備対策
- 農地の整備
- 土地改良換地士資格試験
- 土地改良法制度・土地改良団体について
- 土地改良長期計画
- 農村振興プロセス事例集
- 土地改良事業を契機とした農村振興優良事例集
- 農業農村整備事業ー団体営事業ガイドブックー
- 農業基盤整備資金のご案内
- 農村の総合的な整備に関する事業
- 土地改良事業地区の営農推進情報
- 農村地域の防災対策と災害復旧
- 土地改良事業計画設計基準 計画
- 土地改良事業計画設計基準 設計
- 環境影響評価
- 小水力等再生可能エネルギー導入の推進
- 共に生きる都市と農村
- 諫早湾関連情報
- 農業農村整備に関する技術開発計画
- ため池百選
- 農業水利施設のストックマネジメント
- 農業・農村の国土強靱化
- インフラ長寿命化計画(行動計画)
- 農業農村整備事業における環境との調和への配慮
- 農業生産基盤整備等を通じた農作業安全対策事例集
- 水田農業の高収益化の推進
- 農業農村整備事業の地方財政措置
