安全で健やかな食生活を送るために

- はじめに
-
健全な食生活を送るために、気をつけていることはありますか?
どれだけ気をつけていたとしても、ちょっとした間違いで、食中毒になってしまうことがあります…
このページでは、食中毒にならないために私たちそれぞれができることをまとめました。 ぜひ、ご活用ください。
新着情報
- 冬に食中毒?ノロウイルスの予防と対処法を更新しました[令和2年11月19日]
注目情報
- 秋の味覚にご注意を! キノコを安全に美味しく食べるためにを掲載しました。[令和2年10月8日]
- 「キャンプ場での調理やバーベキューを安全に楽しむために」のページ内にて、安全に楽しむためのポイント紹介動画を掲載しました。[令和2年9月18日]
- お家で楽しもう!~美味しく新鮮な食材を食べよう~を更新しました[令和2年8月6日]
- 冷蔵庫を使った食品のかしこい保存方法を更新しました[令和2年7月31日]
- 賢く楽しくお買い物!~エコバッグでも食中毒予防~を掲載しました[令和2年6月19日]
- お家で楽しもう!~美味しく新鮮な食材を食べよう~(お弁当作り編)の動画をYoutubeで公開しました。[令和2年6月16日]
- 食中毒が多い季節は?どんな原因?を更新しました。[令和2年6月4日]
- お家で楽しもう!~美味しく新鮮な食材を食べよう~(テイクアウト編)の動画をYoutubeで公開しました。[令和2年5月27日]
- お家で楽しもう!~美味しく新鮮な食材を食べよう~(手洗い編)の動画をYoutubeで公開しました。[令和2年5月18日]
- お弁当づくりによる食中毒を予防するためにを掲載しました。[令和元年10月2日]
- めざせ、手洗いの名人!~大人も知りたい手洗いの世界~を掲載しました。 [令和元年9月19日]
- 「ジャガイモによる食中毒を予防するためにできること(収穫・保管編)」の動画をYouTubeで公開しました。[令和元年7月23日]
- バーベキューを楽しむ皆様へ ~バーベキューの際に気をつけていただきたい食中毒予防のポイントをまとめました~[平成29年4月21日]
- 農薬について知りたい方へ ~農薬の基本的な情報をまとめました~[平成29年11月24日]
食中毒かな?と思ったら。
食中毒の一般的な症状、症状が出たときの対処法、症状が重くなる可能性のある方などを紹介します。
めざせ、手洗いの名人!
~大人も知りたい手洗いの世界ノロウイルスによる食中毒に
気をつけましょう!ノロウイルスによる食中毒は、寒い時期に特に多いです。予防するポイントや対処法を確認しましょう。
天然毒素による食中毒に気を付けましょう!
ジャガイモをはじめとする身近な動植物の天然毒素による食中毒の予防方法について紹介します。
食品中の放射性物質について知りたい方へ
平成23年に発生した東日本大震災では、福島第一原子力発電所の事故の影響により、放射性物質が食品の安全対策の課題の一つになっています。
参考リンク
食品安全全般
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課
担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111
ダイヤルイン:03-3502-5719(内線4474)
FAX:03-2597-0329