鳥獣被害対策コーナー
更新日:令和3年2月
|
新着情報! 「令和2年度鳥獣対策優良活動表彰受賞者について~maffchannelに動画掲載しました!~」

令和2年度受賞者についてご紹介しています。
動画はこちらからアクセスいただけます![外部リンク]
新着情報! 「第8回全国鳥獣被害対策サミットについて~maffchannelに動画掲載しました!~」

鳥獣対策優良活動表彰受賞者の取組概要や全国での取組事例の紹介、鳥獣対策関係の資機材や研究等についてご紹介しています。
動画はこちらからアクセスいただけます![外部リンク]
新着情報! 「 鳥獣被害防止に向けた集中捕獲キャンペーンについて」

新着情報! 「 鳥獣被害防止総合対策交付金の公募に係る農林水産省共通申請サービス(eMAFF)の活用について 」

新着情報! 「 新型コロナウイルス感染症の影響を受けているジビエ処理加工施設の皆様への支援策について 」

鳥獣被害の現状と対策について
現状と対策
【要約版】
・鳥獣被害の現状と対策について(令和3年4月)(PDF : 1,769KB)
【全体版】
・鳥獣被害の現状と対策について(令和3年4月)(PDF : 4,314KB)
※項目別分割版
・鳥獣被害対策について(PDF : 2,308KB)
・鳥獣被害対策実施隊の設置等について(PDF : 1,636KB)
・捕獲した鳥獣の食肉利活用について(PDF : 1,029KB)
・鳥獣被害防止に向けた取組事例(PDF : 1,724KB)
令和2年度鳥獣の被害防止に向けた集中捕獲キャンペーンについて
抜本的な鳥獣捕獲強化対策
メニュー

>1.ジビエの利活用について知りたい。

>2.鳥獣被害対策に活用できる事業について知りたい。

>3.野生鳥獣による農作物被害の状況を知りたい。

>4.各地の鳥獣被害対策の取り組みを知りたい。

>5.鳥獣対策に係る動画を見たい。

>6.鳥獣被害対策に関する研修を受講したい。

>7.被害防止計画の策定や実施隊の設置状況を知りたい。

>8.鳥獣被害対策に係る関係法令を知りたい。

>9.鳥獣被害対策の技術を知りたい。

>10.鳥獣対策機器や施設を知りたい。

>11.鳥獣対策の専門家に相談したい。

>12.現場での注意事項や安全対策などについて知りたい。

>13.鳥獣被害対策の関係機関について知りたい。

>14.関係機関のサイトを見たい。
鳥獣被害対策事業関係
令和3年度
令和2年度
令和元年度(平成31年度)
事業の概要(補正予算PR版)(PDF : 595KB)
事業の概要(当初予算PR版)(PDF : 710KB)
>>>鳥獣被害対策に活用できる事業の詳細や過去の事業についてはこちら
野生鳥獣による農作物被害状況
被害防止計画・実施隊
被害防止計画作成市町村数及び鳥獣被害対策実施隊設置市町村数
被害防止計画の作成状況
鳥獣被害対策実施隊の設置状況
>>>被害防止計画の策定や鳥獣被害防止実施隊の設置に関する詳細はこちら
関係規則(法律・省令・告示等)
法律【平成28年改正を反映】
鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律(平成19年法律第134号)(PDF : 208KB)
>>>鳥獣対策に関する関係規則(法律・省令・告示等)についてはこちら
動画コーナー
野生動物による農作物被害対策(研究成果等)を紹介
農研機構で行われている研究成果等を踏まえた鳥獣被害対策について、動画等で解説します。
1 イノシシなどの行動特性を知り、効果的な被害対策に取り組みましょう。
(1)あなたの鳥獣対策、間違っていませんか?-よくある誤解・思い込み-
解説(動画)約10分
(2)知って得する、鳥獣対策のイロハ
解説(動画)約20分
2農村伝説
誤解されやすい鳥獣の特性を解説します。農村伝説(PDF : 1,241KB)
3さらに詳しく知りたい方はコチラ(農研機構西日本農業研究センターの動画へのリンク)
埼玉県におけるアライグマ対策総合的な体制づくり(埼玉県の事例)
【報告書】埼玉県におけるアライグマ対策の総合的な体制づくり(埼玉県の事例)(PDF : 1,175KB)
【動画】埼玉県におけるアライグマ対策の総合的な体制づくり
ICTを活用した地域主体の鳥獣被害対策ー三重県伊賀市阿波地区ー(三重県伊賀市の事例)
【報告書】ICTを活用した地域主体の鳥獣被害対策-三重県伊賀市阿波地区-(三重県伊賀市の事例)(PDF : 1,292KB)
【動画】ICTやIoTを活用した地域主体の対策-三重県伊賀市阿波地区-
おいしいジビエのための止め刺し、放血、運搬
【動画解説】おいしいジビエのための止め刺し、放血、運搬(株式会社アートキューブ/京丹波自然工房)(PDF : 872KB)
【動画】おいしいジビエのための止め刺し、放血、運搬
イノシシを丸ごと資源として使い切る(島根県美郷町の事例)
【報告書】イノシシを丸ごと資源として使い切る(島根県美郷町の事例)(PDF : 1,379KB)
【動画】おおち山くじら地域ブランドの取組
お問合せ先
農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課
代表:03-3502-8111(内線5501)
ダイヤルイン:03-3502-6041
FAX番号:03-3502-7587