鳥獣被害防止対策研修
1.農作物鳥獣被害防止対策研修(行政担当者向け)(令和4年度開催分ついて募集中)
- 趣旨
鳥獣被害対策に携わる者を対象として、被害対策・関連制度・事業・被害防止に関する研究成果や取組事例の工夫等に関する知識及び技術を習得するとともに、人と鳥獣との適切な関係の構築を目指すことの啓発を図る。 - 研修対象者
都道府県(普及指導員含む)、市町村、農業団体(農業共済組合を含む)、地方農政局等の各機関において鳥獣被害対策に従事している者又は今後従事予定の者 - 研修期間
令和4年6月21日~22日(2日間) - 研修場所
オンライン開催(Webexを使用予定ですが、変更となる可能性もあります)
過去の研修資料はコチラ
2. 鳥獣被害防止総合対策交付金(鳥獣被害対策基盤支援事業)
令和3年度鳥獣被害対策担い手マッチング事業(一般向け)
鳥獣対策まるわかり体験会
- 趣旨
地域の鳥獣被害対策に係る新たな担い手の確保に繋がるよう、狩猟免許所持者(初心者)や狩猟に関心のある者、鳥獣被害対策に関心のある者、地域の農林業者や関係機関の者等に対して、地域の野生鳥獣による農作物等の被害の状況、野生鳥獣の生態や鳥獣被害対策の知識や技術、現場での取組等を紹介する体験会(見学、実習等)を全国8箇所で開催し、鳥獣被害対策に取り組む意欲のある者を発掘・育成する。 - 対象者
狩猟免許や狩猟に関心がある方、地域の鳥獣被害をくい止めたい方、困っている農家をサポートしたい方、農山村の環境を守りたい方 - 開催時期
令和3年10月~令和4年2月 - 開催場所
全国8カ所(千葉、長野、高知、鳥取、岐阜、京都、石川、熊本)
鳥獣対策まるわかり体験会(令和3年度鳥獣被害対策担い手マッチング事業)の開催スケジュール(PDF : 191KB)
セミナーの応募・詳細は → https://www.ofsi.or.jp/choujuu/seminar/ (事業実施主体:(公財)食品等流通合理化促進機構)
お問合せ先
農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課
代表:03-3502-8111(内線5501)
ダイヤルイン:03-3502-6041