外食・食文化課

施策について
日本の食・食文化
食品ロス削減、リサイクル、省エネの取組

10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。詳しくは以下のページをご参照ください。
外食・食文化・食品ロスをめぐる事情
概要版
外食・食文化・食ロスをめぐる事情(PDF : 5,324KB)
分割版はこちら
分割版1(PDF : 2,022KB)分割版2(PDF : 2,136KB)分割版3(PDF : 2,553KB)分割版4(PDF : 2,195KB)分割版5(PDF : 2,386KB)分割版6(PDF : 2,002KB)分割版7(PDF : 1,810KB)
分割版はこちら
分割版1(PDF : 2,022KB)分割版2(PDF : 2,136KB)分割版3(PDF : 2,553KB)分割版4(PDF : 2,195KB)分割版5(PDF : 2,386KB)分割版6(PDF : 2,002KB)分割版7(PDF : 1,810KB)
<日本の「食文化」について>
日本の「食文化」をめぐる事情(PDF : 4,444KB)
分割版はこちら
分割版1(PDF : 1,576KB)分割版2(PDF : 1,479KB)分割版3(PDF : 1,773KB)分割版4(PDF : 1,858KB)分割版5(PDF : 2,288KB)分割版6(PDF : 1,453KB)分割版7(PDF : 835KB)
(別冊)日本の「食文化」をめぐる事情(PDF : 3,156KB)
分割版はこちら
(別冊)分割版1(PDF : 1,386KB)(別冊)分割版2(PDF : 1,415KB)(別冊)分割版3(PDF : 1,157KB)(別冊)分割版4(PDF : 1,043KB)(別冊)分割版5(PDF : 1,074KB)(別冊)分割版6(PDF : 1,367KB)(別冊)分割版7(PDF : 1,276KB)
【政策・基本データ】食品ロス及びリサイクルをめぐる事情(PDF : 6,143KB)
分割版はこちら
1.食品ロスの現状(PDF : 2,708KB)
2.食品ロスの削減に関する法制度・目標(PDF : 2,431KB)
3.事業系ロス(PDF : 4,201KB)
4.食品リサイクル(PDF : 2,480KB)
【参考資料】食品ロス及びリサイクルをめぐる事情(PDF : 6,487KB)
分割版はこちら
1.食品ロスの現状(PDF : 2,425KB)
2.事業系食品ロス(PDF : 2,072KB)
3.地方公共団体や事業者の取組事例(PDF : 3,254KB)
4. 食品リサイクルについて(PDF : 2,840KB)
分割版はこちら
分割版1(PDF : 1,576KB)分割版2(PDF : 1,479KB)分割版3(PDF : 1,773KB)分割版4(PDF : 1,858KB)分割版5(PDF : 2,288KB)分割版6(PDF : 1,453KB)分割版7(PDF : 835KB)
(別冊)日本の「食文化」をめぐる事情(PDF : 3,156KB)
分割版はこちら
(別冊)分割版1(PDF : 1,386KB)(別冊)分割版2(PDF : 1,415KB)(別冊)分割版3(PDF : 1,157KB)(別冊)分割版4(PDF : 1,043KB)(別冊)分割版5(PDF : 1,074KB)(別冊)分割版6(PDF : 1,367KB)(別冊)分割版7(PDF : 1,276KB)
【政策・基本データ】食品ロス及びリサイクルをめぐる事情(PDF : 6,143KB)
分割版はこちら
1.食品ロスの現状(PDF : 2,708KB)
2.食品ロスの削減に関する法制度・目標(PDF : 2,431KB)
3.事業系ロス(PDF : 4,201KB)
4.食品リサイクル(PDF : 2,480KB)
【参考資料】食品ロス及びリサイクルをめぐる事情(PDF : 6,487KB)
分割版はこちら
1.食品ロスの現状(PDF : 2,425KB)
2.事業系食品ロス(PDF : 2,072KB)
3.地方公共団体や事業者の取組事例(PDF : 3,254KB)
4. 食品リサイクルについて(PDF : 2,840KB)
お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部 外食・食文化課
代表:03-3502-8111(内線4305)
ダイヤルイン:03-6738-6473