農業生産工程管理(GAP)に関する情報
what's new !
「関連予算及び事業の公募状況」を更新しました。(令和3年2月16日) |
農業の「GAP」とは
消費者、生産者、環境にとって、「Good」な農業の取組のことをGAP(ギャップ)といいます。
GAPは、Good Agricultural Practicesの頭文字をとった言葉で、直訳すると「よい農業の取組」という意味ですが、一般的には「農業生産工程管理」と呼ばれています。
工程管理とは、言い換えれば、「農産物を作る際に適正な手順やモノの管理を行い、食品安全や労働安全、環境保全等を確保する取組」のことです。
GAPに取り組むことで、わたしたちが口にする食品の安全や、自然環境の保全、生産者の労働安全や人権の保護に配慮し、将来的に持続可能な農産物の供給の実現につながります。
また、持続可能な取組を求める2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、選手村などで提供される料理にGAP農産物がつかわれます。

GAPパートナー|我々は、GAP認証農産物を取り扱う意向があります!!
生産者のみならず、消費者にも環境にもGOODなGAPの価値を共有し、GAP認証農産物を取り扱う意向を有している事業者「GAPパートナー」はこちらで紹介しています。
GAPパートナーはこちら
施策情報
Goodな農業! GAP-info (令和3年2月16日更新)
都道府県の取組やイベント情報を掲載しています。是非ご覧ください。
TRY-GAP!! (令和2年12月23日更新)
主に農業者を対象としてGAPの実践に必要な情報を紹介しています。是非ご覧ください。
GAP(農業生産工程管理)をめぐる情勢(PDF : 1,601KB)(令和3年1月26日版)
GAPの解説、現状など、様々な情報をまとめた資料です。
1. 農業生産工程管理(GAP)とは
2. オンライン研修「これから始めるGAP」
3. 民間団体による第三者認証を備えたGAP
4.GAPガイドライン
5. 資料集(取組事例、GAPに関する調査、GAP指導体制等)
6. 関連予算及び事業の公募状況
7. 相談窓口及びリンク集
お問合せ先
生産局農業環境対策課
担当者:GAP推進グループ
代表:03-3502-8111(内線4852)
ダイヤルイン:03-6744-7188
FAX番号:03-3502-0869