このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農業支援サービス関係情報

トピック

  • 令和4年度農業支援サービス事業インキュベーション緊急対策のうちサービス事業体スタートアップ支援における「産地・スタートアップのつながりプロジェクト特設サイト」の開設及び公募情報について、お知らせします。(令和5年5月24日)NEWアイコン
    特設サイトはコチラ(外部リンク)
    公募に関する詳細情報はコチラ(外部リンク)
  • 農業支援サービス事業者情報を更新しました。(令和5年3月30日) NEWアイコン
    詳細は コチラ

1. 農業支援サービス事業とは

農業支援サービスとは、農業現場における作業代行やスマート農業技術の有効活用による生産性向上支援等、農業者に対してサービスを提供することで対価を得る業種のことをいい、データ分析やドローン散布等の作業受託、農業機械のシェアリング、農業現場への人材供給等、農業を支援するサービスのことです。

2. 農業支援サービスに係る活動環境の整備について

1.農業支援サービス提供事業者が提供する情報の表示の共通化に関するガイドライン
農業者等が各種農業支援サービスを比較・選択できる環境の整備に向け、サービスの内容や料金、オプション、手続き等、サービス提供事業者が表示すべき情報、表示することが望ましい情報等の指針として「農業支援サービス提供事業者が提供する情報の表示の共通化に関するガイドライン」を策定しました。

ガイドラインは、以下の4部構成となっております。
第1部 表示すべき情報
第2部 表示することが望ましい情報
第3部 概要の様式例
第4部 用意すべき規約等

  本ガイドラインは、現在既に農業支援サービスを提供している事業者様に加え、今後新たに農業支援サービスを提供し始める事業者様や農業支援サービス事業への参入を検討する事業者様にも広く御認識頂きたい内容となっておりますので、ぜひご覧ください。

農業支援サービス提供事業者が提供する情報の表示の共通化に関するガイドライン(PDF : 255KB)
様式例(ガイドライン抜粋)(WORD : 25KB)


2.ガイドラインに沿ってサービスを提供する農業支援サービス事業者リスト
農業者等が各種農業支援サービスを比較・選択できる環境整備の一環として、また、本ガイドラインに沿った情報表示にご協力頂ける農業支援サービス事業者リストを作成しました。(随時更新中)

(概要版)農業支援サービス事業者リスト_20230330更新(PDF : 605KB)
(全体版)農業支援サービス事業者リスト_20230330更新(EXCEL : 257KB)


エクセルで掲載している全体版につきましては、サービス類型や対象地域・品目のそれぞれについて、エクセルのソート機能を活用して検索をかけられるようにしておりますので、農業支援サービスの比較・選択の際に参考情報としてもご活用頂けます。
<利用にあたっての免責事項等>
農林水産省は、サービス提供事業者から提出された様式に基づき農林水産省ホームページに公開した情報について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について保証をするものではありません。サービス提供事業者の提供する各種サービスの詳細については、サービス提供事業者までお問合せ願います。また、その他免責事項等については以下添付資料をご確認ください。
【利用に際して必ずお読みください】免責事項等について(PDF : 237KB)


3.Webサイト掲載事業者の追加募集
農業支援サービス情報表示ガイドラインに沿った情報表示に協力頂ける農業支援サービス事業者について、引き続き募集を継続するとともに、応募のあった情報については、整理表へ随時追加・更新を行っていく予定です。
応募にあたっては以下の様式をご利用頂き、以下提出先までご提出ください。
(応募資料)
(記載様式)農業支援サービス情報表示ガイドラインに基づく整理表(EXCEL : 27KB)
農業支援サービス情報表示ガイドラインに基づく整理表 記載・掲載要領(PDF : 278KB)
参考(チラシ):農業支援サービス事業者募集中!(PDF : 436KB)
参考:農業支援サービスとは(PDF : 297KB)
(提出先)
nougyou_service〇maff.go.jp (〇を@に置き換えて送信ください)

3. 農業支援サービス事業関連の支援措置(補助金、融資など)

  1. 補助金
    ア  農業支援サービス事業育成対策  (PDF : 447KB)
    (参考)農業支援サービス事業育成対策事業費補助金交付等要綱(PDF : 385KB)(EXCEL : 72KB)
    説明資料(PDF : 2,282KB)
    (※令和5年度の公募は終了しました。)
    【事業の効果分析】
    「令和3年度エビデンスを創出するための調査委託事業」において、令和3年度事業の政策効果に関する効果分析を実施しました。(PDF : 1,110KB)

    イ  強い農業づくり総合支援交付金のうち農業支援サービス事業支援タイプ(PDF : 577KB)
    強い農業づくり総合支援交付金交付等要綱(PDF : 3,238KB)・(別記4)農業支援サービス事業支援タイプ(PDF : 1,149KB)
    別紙様式1号の3(EXCEL : 73KB)
    別紙様式2号の4、2号の5、3号の3、4号の3(WORD : 31KB)
    別紙様式5号の2(EXCEL : 36KB)
    ・別紙様式5号の3(EXCEL : 29KB)
    別紙様式6号の4(WORD : 38KB)

    2023年度強い農業づくりの支援に係る関係通知について(農林水産省ホームページ)にリンク
    説明資料(PDF : 2,282KB)
    (※令和5年度の公募は終了しました。)

    ウ  令和3年度スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業  (PDF : 377KB)
     交付等要綱(PDF : 788KB)・交付等要綱様式(Word版)(WORD : 58KB)
     実施要領(PDF : 1,046KB)・実施要領様式(Excel版)(EXCEL : 417KB)
    【事業概要】
      農業支援サービス導入タイプ (PDF : 349KB)
      一括発注タイプ (PDF : 608KB)
      共同利用タイプ (PDF : 478KB)
    (※本事業の公募は終了しました。)

    エ  令和4年度農業支援サービス事業インキュベーション緊急対策(PDF : 491KB)
    交付等要綱(PDF : 578KB)・交付等要綱様式(WORD : 58KB)
    実施要領(PDF : 754KB)・実施要領様式(様式第1、2号(EXCEL : 75KB)第3号(WORD : 23KB)第4号(WORD : 18KB)
    (※令和4年度農業支援サービス事業インキュベーション緊急対策のうちスマート農業機械等導入支援の第2次公募は終了しました。サービス事業体スタートアップ支援については、トピックをご確認ください。)


  2. 融資
    ア  新事業活動促進資金(公庫中小企業事業・国民生活事業)
    中小企業の経営革新や中小企業者と農林漁業者とが有機的に連携して行う事業等への支援を目的としており、農業支援サービス業を営む事業者も融資を受けられます。
    パンフレット(PDF : 371KB)
    事業計画書(PDF : 156KB)
    事業計画書記載例(PDF : 257KB)
    詳細はこちら(新事業活動促進資金|日本政策金融公庫 (jfc.go.jp)
    <問い合わせ先>
    日本政策金融公庫支店、沖縄振興開発金融公庫支店

4. 農業支援サービスに係るPR動画

農業支援サービスに係るPR動画を掲載しました。
サービス分類別にご用意していますので、農業支援サービスに興味がある方は是非ご覧ください!
掲載先はコチラ(農林水産省内別ページへリンク)

5.【終了しました】農業支援サービス事業の育成・普及に向けたwebシンポジウム

2021年2月18日に、先進的な農業支援サービス提供事業者及びその利用者の声を紹介する「シンポジウム」、補助金等の説明を行う「予算説明会」をWEBで開催しました。
当日の次第や、使用した資料等はこちらからご覧ください。

【シンポジウム動画】

【各議事のおおよその再生時間(再生時間をクリックすると次第箇所が再生されます(外部リンク))】

  1. 挨拶(葉梨農林水産副大臣)→40秒~
  2. 農業支援サービス事業体からの事業紹介
    (ア)データ分析サービスについて(テラスマイル(株))→講演:6分00秒~、質疑:22分44秒~
    (イ)シェアリングサービスについて(JA三井リース(株))→講演:26分40秒~、質疑:37分36秒~
    (ウ)人材支援サービスについて(YUIME(株))→講演:40分15秒~、質疑:57分00秒~
    (エ)ドローンを活用した総合サービスについて((株)オプティムアグリ・みちのく)→講演:1時間5分30秒~、質疑:1時間15分58秒~
  3. 農業支援サービス事業プラットフォームの説明((公社)農林水産・食品産業技術振興協会)→1時間20分20秒~
  4. 令和3年度予算等の紹介(農林水産省)
    (ア)農業支援サービス事業育成対策(応募要件等について)→1時間30分20秒~
    (イ)令和3年度「スマート農業実証プロジェクト」について→1時間44分29秒~
    (ウ)スタートアップへの総合的⽀援について→1時間46分30秒~
    (エ)農商工連携の枠組みを活用した融資制度について→1時間48分55秒~
    (オ)「農業をはじめる.jp」について→1時間51分20秒~
  5. 質疑応答→1時間52分45秒~

6. 農業支援サービスに係る調査委託事業の調査結果

農業支援サービスに係る農業者のニーズや活用実態等について委託調査を行いました。結果について掲載しますので、今後のサービス展開等にご活用頂ければ幸いです。
(ア)令和2年度農業支援サービスに係るニーズ等調査結果
調査結果概要(PDF : 1,204KB)
調査結果資料(抜粋)(PDF : 1,158KB)

(イ)令和3年度農業支援サービス事業の地域別活用可能性等調査結果
令和4年2月に全国4か所(新潟県、富山県、香川県、鹿児島県)において、農業支援サービス事業者による講演等のイベントを開催するとともに、開催地域における農業支援サービスの活用事例やニーズ等の調査を行いました。
調査報告書(PDF : 1,824KB)
イベント当日資料(PDF : 3,396KB)
分割版1(表紙、イベント概要、講演資料、p1-19)(PDF : 1,891KB)
分割版2(p20-24)(PDF : 893KB)

(ウ)令和4年度農業支援サービス事業者の実態把握に向けた調査結果
調査実施報告書(PDF : 1,643KB)

7. 関連項目(省内リンク)

(1)次世代型農業支援サービス
農業支援サービス事業者が活用できる主な施策(出融資、保証制度、税制、補助金等)を取りまとめた農業支援サービス関連施策パンフレットなどを掲載しています。

(2)農業支援サービス育成プログラム
新サービスを提供する事業体を計画的に育成し、スマート農業の社会実装の加速化に貢献するため、「農業支援サービス育成プログラム」を策定しました。

お問合せ先

農産局技術普及課

担当者:農業支援サービスユニット
代表:03-3502-8111(内線4799)
ダイヤルイン:03-6744-2218

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader