農業保険(収入保険・農業共済)
注目情報
<収入保険>- 農業保険法施行後4年を迎えた収入保険の取組方向について(令和4年12月)
- 収入保険データ集(令和5年1月末時点)(PDF : 368KB)
- 地方公共団体(都道府県・市町村)における収入保険の保険料等補助の状況について(令和4年度_令和4年12月末時点)(PDF : 353KB)
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した農業経営 収入保険の保険料等補助について(農林水産省経営局長通知:令和3年2月)(PDF : 156KB)
- 収入保険のポイントをご紹介するパンフレット(PDF : 432KB)
- 青色申告を始めましょう!(PDF : 1,080KB)
- 収入保険の加入者は無利子のつなぎ融資が受けられます!(PDF : 780KB)
- 令和3年度の園芸施設共済の都道府県別加入率(PDF : 101KB)
- 園芸施設共済パンフレット(R4.5.31)
(PDF : 1,662KB)
- あなたの地域にもリスクは存在します(施設園芸向け)(R4.5.31)
(PDF : 1,035KB)
- 令和2年9月の新たな園芸施設共済に加入された方の声をご紹介します!(PDF : 538KB)
はじめに~農業経営上の様々なリスクに備えて~
農業経営には、自然災害による収量減少や市場価格の下落をはじめ、様々なリスクがあります。


農業者の皆様には、このようなリスクに対し、自ら備えるという意識を高めていただき、保険を利用することが重要です。
農林水産省では、収入保険と農業共済の2つの保険(農業保険)を用意しています。
農業保険は公的保険であり、保険料の一部は国が補助します。
また、万一の大災害時にも国の再保険でしっかり補償します。
農林水産省では、収入保険と農業共済の2つの保険(農業保険)を用意しています。
農業保険は公的保険であり、保険料の一部は国が補助します。
また、万一の大災害時にも国の再保険でしっかり補償します。
様々なリスクをカバーしたい方
- 青色申告を行っている方が対象です。
- 原則全ての農産物を対象に、自然災害や価格低下だけでなく、農業者の経営努力では避けられない収入減少を広く補償します。
自然災害によるリスクをカバーしたい方
- 全ての農業者が対象です。
- 米、麦、畑作物、果樹、家畜、農業用ハウスなどが自然災害によって受ける損失を補償します。
収入保険に加入いただいた農業者の声
- 地域別に収入保険加入者の声を集めました。
北海道・東北地方版(PDF : 1,756KB) 関東地方版(PDF : 1,796KB) 中部地方版(PDF : 1,734KB) 近畿地方版(PDF : 1,734KB) 中国・四国地方版(PDF : 1,733KB) 九州・沖縄地方版(PDF : 1,807KB) - しゅうほちゃんが収入保険加入者の声を紹介する動画を公開しました。(以下外部リンク:YouTube)
- 「私の選択・加入者の声」〔全国連、外部リンク〕
園芸施設共済に加入いただいた農業者の声
- 「園芸施設加入者の声」をご紹介します。
意見募集
- 農業保険に関する意見はこちら
農業保険の実施主体
収入保険は、全国農業共済組合連合会(NOSAI全国連)が実施主体で、各地域の農業共済組合が窓口業務をしています。
また、農業共済は、各地域の農業共済組合(NOSAI)が窓口業務を実施しています。
- 全国農業共済組合連合会〔外部リンク〕
- 各地域のNOSAI団体Web集〔外部リンク〕
- (公益社団法人)全国農業共済協会〔外部リンク〕
- 各地域の農業共済組合(NOSAI)連絡先一覧
農業保険に関する各種情報
お問合せ先
経営局保険課
担当者:企画調査班
代表:03-3502-8111(内線5266)
ダイヤルイン:03-6744-2175