|
家畜生産・畜産環境等
家畜生産に関する情報家畜改良について家畜改良をめぐる情勢、改良増殖目標、新技術関連情報(受精卵移植等)、遺伝性疾患関連情報を紹介しています。 牛・牛肉のトレーサビリティについて搾乳ロボットについて (PDF: 595KB)畜産環境対策畜産環境対策(家畜排せつ物)関連情報家畜排せつ物(家畜ふん尿、堆肥、液肥、汚水等)と環境との関わりや「家畜排せつ物法」による取組をはじめとした畜産環境対策に関する様々な情報を紹介しています。 家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律について『家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律』(家畜排せつ物法)の制定経緯や概要、法律、政令、省令、関連通知等を紹介しています。
中央畜産技術研修会について農林水産省生産局は、独立行政法人家畜改良センター本所内に設置されている中央畜産研修施設において、畜産に関する高度な知識の習得並びに指導力の向上を目的として中央畜産技術研修会を実施しています。
また、この研修の受講者は、原則、国、都道府県等の職員に限られておりましたが、平成27年度から、農業に従事している方(従事しようとしている方を含む)も参加できるようになりました。 受講申請書の様式はこちら(PDF:29KB) 受講申請等については「独立行政法人家畜改良センター(外部ページ)」をご覧下さい。 畜産経営に係る税制農業者への税制支援農業に係る主な税制支援の概要を記載しています(経営局ページへジャンプ)。 畜産事業者への税制支援(平成26年4月)(PDF:82KB)畜産経営に関する現行税制上の主な特例措置を紹介しています。
畜舎建築基準について畜舎(堆肥舎、付属施設を含む)は、住宅等の多い地域から離れていること、一般住宅等と比べて人が居る時間が少ないこと等を踏まえ、荷重、防火、構造等に関する基準について緩和を行っています。 新たな畜舎建築基準等のあり方に関する検討委員会について新しい畜舎建築基準等のあり方に関する検討委員会(第1回) 新たな畜舎建築基準等のあり方に関する検討委員会(第2回) 新たな畜舎建築基準等のあり方に関する検討委員会(第3回) 家畜における暑熱被害対策について近年、夏場の気温が高く、高温による被害が懸念されます。計画的に暑熱対策に取り組み、暑熱被害に備えましょう。 技術指導通知等今後の気象状況(高温、少雨等)に伴う農作物被害防止に向けた技術指導通知の徹底について(令和元年5月14日)(PDF:308KB) 主な支援対策中小酪農経営等生産基盤維持・強化対策事業(PDF : 496KB) 参考:暑熱被害調査
確報値平成20年~令和元年暑熱被害調査 速報値家畜の盗難被害に関する注意喚起等について最近、家畜の盗難被害が発生しています。盗難被害を防止する対策を実施しましょう。 |
お問合せ先
生産局畜産部畜産企画課
代表:03-3502-8111(内線4895)
ダイヤルイン:03-3502-5979
FAX:03-3501-1386