会議等の開催情報
6月14日(火曜日)
13時00分~14時30分 第100回コーデックス連絡協議会
6月10日(金曜日)
10時00分~12時00分 中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)北小委員会等に向けた
太平洋クロマグロの資源状況等に関する説明会
6月3日(金曜日)
15時00分~17時00分 多様な地域資源の更なる活用に関する農泊推進研究会(令和4年度 第1回)
5月26日(木曜日)
14時00分~ 令和4年度食料・農業・農村政策審議会農業保険部会(第1回)
14時00分~15時00分 第16回国際植物防疫条約(IPPC)年次総会(CPM-16)報告会
5月25日(水曜日)
14時00分~15時00分 水産政策審議会第49回漁港漁場整備分科会
5月24日(火曜日)
13時00分~18時00分 水産政策審議会第118回資源管理分科会
5月23日(月曜日)
9時30分~18時30分 東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)第54回理事会
6月14日(火曜日)
第100回コーデックス連絡協議会
- 時間:13時00分~14時30分
- 場所:AP虎ノ門11階 Aルーム(東京都港区西新橋1-6-15)(web併催)
- 議題:
1.コーデックス委員会の活動状況
(1)今後の活動について
・第53回残留農薬部会(CCPR)
(2)最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第52回食品衛生部会(CCFH)
・第15回食品汚染物質部会(CCCF)
2.その他 - 出席者:コーデックス連絡協議会委員(PDF : 130KB)、農林水産省関係者、消費者庁関係者、厚生労働省関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)(100名程度)
- 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、堀米、押川)03-3502-8732
- 資料:こちら(外部リンク)から 令和4年6月10日(金曜日)までに掲載する予定です。
- 傍聴:お申込みの際は、こちら(PDF:302KB)をご覧下さい。
- 備考:会議の結果等は会議終了後に農林水産省HP、消費者庁HP、厚生労働省HPで公開することとしております。
6月10日(金曜日)
中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)北小委員会等に向けた太平洋クロマグロの資源状況等に関する説明会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.太平洋クロマグロの資源状況について(資源評価結果の概要等)、2.本年のWCPFC関連会合の開催予定と対応について
- 出席者:水産庁関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:水産庁資源管理部国際課(担当:晝間、松島)03-3502-8459
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF:125KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月3日(金曜日)
多様な地域資源の更なる活用に関する農泊推進研究会(令和4年度 第1回)
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:web開催(東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル13階)
- 議題:1.研究会設置要領の改訂、座長選任、2.説明・協議事項、3.意見交換
- 出席者:農泊推進研究会委員(PDF:113KB)、農林水産省関係者 他
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:農村振興局都市農村交流課(担当:百濟、吉岡)03-3502-0030
- 傍聴:こちら(外部リンク)から
5月26日(木曜日)
令和4年度食料・農業・農村政策審議会農業保険部会(第1回)
- 時間:14時00分~
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:家畜共済の共済掛金標準率の算定方式等に関する諮問事項の概要説明
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会農業保険部会委員(PDF:188KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:経営局保険課(担当:田谷、宮部)03-6744-2172
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第16回国際植物防疫条約(IPPC)年次総会(CPM-16)報告会
- 時間:14時00分~15時00分
- 場所:農林水産省北別館6階消費・安全局第2会議室(web開催)
- 議題:
1.国際植物防疫条約(IPPC)の概要について
2.第16回IPPC総会(CPM-16)の概要について
・採択された植物検疫措置に関する国際基準(ISPM)等 - 出席者:内田国際室長
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)(100名程度)
- 担当:消費・安全局植物防疫課(担当:重見、山口)03-3502-5978
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
5月25日(水曜日)
水産政策審議会第49回漁港漁場整備分科会
- 時間:14時00分~15時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:(審議事項)行政不服審査請求について、(その他)新たな漁港漁場整備長期計画の推進に向けた今後の対応について
- 出席者:水産政策審議会漁港漁場整備分科会委員(PDF:56KB)及び水産庁関係者
- 傍聴の可否:公開(審議事項は非公開)・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:10名程度)(申込締切:5月23日(月曜日)12時)
- 担当:水産庁漁港漁場整備部計画課(担当:森、若命)03-3502-8492
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
5月24日(火曜日)
水産政策審議会第118回資源管理分科会
- 時間:13時00分~18時00分
- 場所:AP市ヶ谷 会議室B(東京都千代田区五番町1-10 市ヶ谷大郷ビル 7F)
- 議題:
【諮問事項】
1.諮問第387号 資源管理基本方針(令和2年農林水産省告示第1982号)の一部改正(まあじ、まさば及びごまさば太平洋系群並びにまさば対馬暖流系群及びごまさば東シナ海系群の別紙2の変更等)について
2.諮問第388号 特定水産資源(まさば及びごまさば太平洋系群、まさば対馬暖流系群及びごまさば東シナ海系群、ずわいがに太平洋北部系群、ずわいがに日本海系群A海域、ずわいがに日本海系群B海域、ずわいがに北海道西部系群並びにずわいがにオホーツク海南部)に関する令和4管理年度における漁獲可能量の当初配分案等について
3.諮問第389号 特定水産資源(大西洋くろまぐろ(西大西洋海域)等9国際資源)に関する令和4管理年度における漁獲可能量の当初配分案等について
4.諮問第390号 漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令案について
5.諮問第391号 海洋水産資源開発促進法に基づく海洋水産資源の開発及び利用の合理化を図るための基本方針の策定について
6.諮問第392号 内水面漁業の振興に関する法律第 30条において準用する漁業法第 42 条第1項及び第 46 条第2項並びに内水面漁業の振興に関する法律施行規則第9条の規定に基づくうなぎ養殖業の公示について
【審議事項】
第6回及び第7回資源管理手法検討部会の結果について
【報告事項】
1.新たな水産基本計画の概要について
2.太平洋クロマグロの資源管理について
3.国の留保からの配分等について
4.漁業構造改革総合対策事業の進捗状況について
5.外国人による遊漁(ひき縄づり)について - 出席者:水産政策審議会資源管理分科会委員・特別委員(PDF:88KB)、藤田資源管理部長、坂本管理調整課長、斎藤水産庁資源管理部付、永田資源管理推進室長 ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:10名前後、WEB傍聴:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:小路口、菅井)03-5510-3303
- 資料:こちらから 会議開催30分前に掲載予定です。
5月23日(月曜日)
東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)第54回理事会
- 時間:23日(月曜日)9時30分~18時30分、25日(水曜日)9時30分~18時30分
- 場所:web開催
- 議題:1.2021年のSEAFDECの活動報告について、2.今後のSEAFDECの活動予定について
- 出席者:高瀬美和子(たかせみわこ)水産庁資源管理部審議官(我が国代表)ほか
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:橘田、大野)03-3503-8971
- 資料:SEAFDECの概要(PDF:207KB)
過去の会議開催等
- 令和4年5月中旬
- 令和4年5月上旬
- 令和4年4月下旬
- 令和4年4月中旬
- 令和4年4月上旬
- 令和4年3月下旬
- 令和4年3月中旬
- 令和4年3月上旬
- 令和4年2月下旬
- 令和4年2月中旬
- 令和4年2月上旬
- 令和4年1月下旬
- 令和4年1月中旬
- 令和4年1月上旬
- 令和3年12月下旬
- 令和3年12月中旬
- 令和3年12月上旬
- 令和3年11月下旬
- 令和3年11月中旬
- 令和3年11月上旬
- 令和3年10月下旬
- 令和3年10月中旬
- 令和3年10月上旬
- 令和3年9月下旬
- 令和3年9月中旬
- 令和3年9月上旬
- 令和3年8月下旬
- 令和3年8月中旬
- 令和3年8月上旬
- 令和3年7月下旬
- 令和3年7月中旬
- 令和3年7月上旬
- 令和3年6月下旬
- 令和3年6月中旬
- 令和3年6月上旬
- 令和3年5月下旬
- 令和3年5月中旬
- 令和3年4月下旬
- 令和3年4月中旬
- 令和3年4月上旬
- 令和3年3月下旬
- 令和3年3月中旬
- 令和3年3月上旬
- 令和3年2月下旬
- 令和3年2月中旬
- 令和3年2月上旬
- 令和3年1月下旬
- 令和3年1月中旬
- 令和3年1月上旬
- 令和2年12月下旬
- 令和2年12月中旬
- 令和2年12月上旬
- 令和2年11月下旬
- 令和2年11月中旬
- 令和2年11月上旬
- 令和2年10月下旬
- 令和2年10月中旬
- 令和2年10月上旬
- 令和2年9月下旬
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514