会議等の開催情報
2月15日(水曜日)
~2月16日(木曜日) 第2回資源管理方針に関する検討会
(ステークホルダー会合)(カタクチイワシ・ウルメイワシ対馬暖流系群)
2月10日(金曜日)
9時30分~12時30分 令和4年度第4回日本農林規格調査会
10時00分~17時00分 令和4年度磯焼け対策全国協議会
2月9日(木曜日)
14時00分~16時00分 フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践とその可視化の在り方検討会
(令和4年度第2回)
2月8日(水曜日)
9時30分~12時00分 令和4年度 第2回 国産材の安定供給体制の構築に向けた中央需給情報連絡協議会
10時30分~17時05分 令和4年度 林業イノベーション推進シンポジウム
~林業と異分野をつなぐプラットフォームを構築し、新たな価値を創出~
2月6日(月曜日)
13時00分~15時00分 第5回建設業と農林水産業の連携シンポジウム
ー人口減少とグリーン化にどう向き合うかー
2月3日(金曜日)
~2月5日(日曜日) インド洋まぐろ類委員会(IOTC)特別会合
14時00分~16時00分 令和5年度環境保全型農業直接支払交付金における地域特認取組等に係る技術検討会
14時00分~17時00分 全国果樹産地の担い手・労働力に関するシンポジウム
2月2日(木曜日)
10時00分~11時30分 令和4年度(第2回)「つなぐ棚田遺産」委員会
(棚田地域の振興に貢献する企業・団体等への感謝状贈呈)
13時00分~15時00分 令和4年度北海道において実施する農業農村整備事業等補助事業に関する技術検討会
2月1日(水曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
1月31日(火曜日)
10時00分~12時00分 食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会
第82回家きん疾病小委員会及び
令和4年度第1回高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム検討会
13時30分~16時00分 第103回コーデックス連絡協議会
13時30分~15時30分 令和4年度第7回資源評価結果説明会(サワラ瀬戸内海系群)
1月30日(月曜日)
15時00分~17時00分 農業資材審議会農薬分科会(第34回)
1月28日(土曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
1月27日(金曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
10時00分~12時00分 第44回地理的表示登録に係る学識経験者委員会
書面開催 乳製品需給等情報交換会議
13時30分~15時30分 食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第8回)
13時00分~16時00分 令和4年度第6回資源評価結果説明会
(ヒラメ太平洋北部系群、トラフグ伊勢・三河湾系群)
1月26日(木曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
13時30分~16時35分 令和4年度SAVOR JAPAN全国大会オンラインセミナー
~地域の食・食文化を活用したインバウンド戦略~
1月25日(水曜日)
14時00分~16時00分 第1回米産業活性化のための意見交換
10時00分~16時00分 令和4年度第5回資源評価結果説明会(トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群、
ヒラメ日本海中西部・東シナ海系群、サワラ日本海・東シナ海系群)
1月24日(火曜日)
13時00分~15時30分 第2回 農地法制の在り方に関する研究会
10時30分~12時00分 「里山・広葉樹林再生プロジェクト」第5回推進連絡会議
15時00分~16時30分 食料・農業・農村政策審議会企画部会
1月23日(月曜日)
13時30分~16時30分 令和5管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会(するめいか)
1月22日(日曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
1月21日(土曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
1月20日(金曜日)
13時30分~17時00分 農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会(第11回)
13時00分~16時00分 令和4年度第4回資源評価結果説明会
(マダイ瀬戸内海東部系群、イカナゴ瀬戸内海東部系群)
1月19日(木曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
10時00分~12時00分 官民物流標準化懇談会第6回「パレット標準化推進分科会」
1月18日(水曜日)
10時00分~12時00分 令和4年度第1回自然再生専門家会議
10時00分~16時00分 令和4年度第3回資源評価結果説明会(ヒラメ日本海北部系群、アカガレイ日本海系群、
ベニズワイガニ日本海系群)
1月17日(火曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
13時00分~15時30分 第5回持続可能な物流の実現に向けた検討会
1月16日(月曜日)
15時30分~17時30分 第3回花き流通標準化検討会
13時00分~16時30分 農林水産政策研究所シンポジウム「農福連携の広がりと今後の可能性」
1月13日(金曜日)
11時00分~12時00分 令和4年度第4回食料安全保障アドバイザリーボード会合
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
13時30分~15時30分 食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第7回)
16時30分~17時30分 地方農政局長・森林管理局長等会議
1月11日(水曜日)
13時00分~17時00分 令和4年度第2回資源評価結果説明会(マダラ北海道日本海、マダラ北海道太平洋)
1月10日(火曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
15時00分~17時00分 第7回新農林水産省生物多様性戦略検討会
1月9日(月曜日)
13時30分~13時45分 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
1月6日(金曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
1月5日(木曜日)
13時30分~17時00分 農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会(第7回)
1月3日(火曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
1月1日(日曜日)
持ち回り開催 農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
2月15日(水曜日)
第2回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(カタクチイワシ・ウルメイワシ対馬暖流系群)
- 時間:~2月16日(木曜日) (1日目)13時00分~17時00分、(2日目)10時00分~17時00分
- 場所:福岡国際会議場4階中会議室(福岡県福岡市博多区石城町2-1)(web併催)
- 議題:1.資源評価の更新結果について、2.第1回検討会の指摘事項について、3.漁獲シナリオ案について、4.その他
- 出席者:漁業関係者、都道府県、水産研究・教育機構、水産庁等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:70名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口、熊本)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催前までに掲載予定です。)
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 339KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。(申込締切:2月14日(火曜日)12時まで)
2月10日(金曜日)
令和4年度第4回日本農林規格調査会
- 時間:9時30分~12時30分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:1.日本農林規格の制定等について(廃食用油のリサイクル工程管理の日本農林規格の制定、フードチェーン情報公表農産物の日本農林規格の制定、日持ち生産管理切り花の日本農林規格の改正、畳表の日本農林規格の改正、生産情報公表養殖魚の日本農林規格の改正)、2.その他
- 出席者:日本農林規格調査会委員(PDF : 175KB) 等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品製造課基準認証室(担当:牟田、福元)03-6744-2098
- 資料:こちらから
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 202KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和4年度磯焼け対策全国協議会
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷7-3-1)
- 議題:1.磯焼け対策に関する各地域からの報告、2.パネルディスカッション「海水温上昇に対応した藻場の保全・創造について」
- 出席者:水産庁関係者、都道府県・市町村関係者、研究機関関係者 等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(300名程度)
- 担当:水産庁整備課(担当:不動、旭)03-6744-7137
- 傍聴:こちらから
2月9日(木曜日)
フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践とその可視化の在り方検討会(令和4年度第2回)
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:web開催
- 議題:フードサプライチェーンにおける脱炭素化とその可視化に向けた検討(1.見える化実証事業等の進捗報告 、2.簡易算定シート、 3.見える化ガイドの改定)
- 出席者:検討会委員、農林水産省関係者、環境省・消費者庁関係者(オブザーバー参加)
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ(担当:小田、レイク、吉田)03-6744-2473
- 資料:こちらから (2月8日(水曜日)18時までに掲載予定です)
- 傍聴:こちら(外部リンク)からお申込みください。(申込締切:2月9日(木曜日)12時まで)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
2月8日(水曜日)
令和4年度 第2回 国産材の安定供給体制の構築に向けた中央需給情報連絡協議会
- 時間:9時30分~12時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.地区別需給情報連絡協議会からの報告、2.木材需給動向について、3.意見交換
- 出席者:令和4年度 国産材の安定供給体制の構築に向けた中央需給情報連絡協議会構成員(PDF : 86KB)
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:林野庁木材産業課(担当:永島、長谷川)03-3502-8062
- 資料:こちらから 令和5年2月7日(火曜日)までに掲載する予定です。
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 109KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和4年度 林業イノベーション推進シンポジウム
~林業と異分野をつなぐプラットフォームを構築し、新たな価値を創出~
- 時間:10時30分~17時05分
- 場所:木材会館(東京都江東区新木場1-18-8)、YouTubeによるオンライン同時配信
- 内容:1.先進的林業機械緊急実証・普及事業成果報告会、2.森ハブを中心とした林業イノベーション推進に向けたプラットフォーム構築(事例発表、パネルディスカッション他)、3.情報交換会 ※会場開催のみ
- 出席者:林野庁 森林整備部長 小坂 善太郎、林業機械化協会 会長 島田 泰助 ほか
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(オンライン含め500名程度)
- 担当:林野庁研究指導課技術開発推進室(担当:藤野、安藤)03-3501-5025
- 資料:こちら(外部リンク)から
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、こちら(外部リンク)からお申込みください。
2月6日(月曜日)
第5回建設業と農林水産業の連携シンポジウムー人口減少とグリーン化にどう向き合うかー
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:web開催
- 内容:人口減少とグリーン化にどう向き合うか
- 出席者:横山事務次官、織田林野庁長官ほか
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(500名程度)
- 担当:大臣官房政策課(担当:高梨、渋谷)03-3502-6565
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、こちら(外部リンク)からお申込みください。
- 詳細:プレスリリース(1月20日)をご確認ください。
2月3日(金曜日)
インド洋まぐろ類委員会(IOTC)特別会合
- 時間:~2月5日(日曜日)9時00分~17時00分
- 場所:モンバサ(ケニア)(web併催)
- 議題:集魚装置(FADs)に関する保存管理措置について
- 出席者:鹿田敏嗣(しかだよしつぐ)政府代表ほか、水産庁担当官
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:森田、中須)03-3502-8460
- 資料:IOTC概要(PDF : 302KB)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和5年度環境保全型農業直接支払交付金における地域特認取組等に係る技術検討会
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:web開催
- 議題:都道府県から申請のあった地域特認取組等について
- 出席者:令和5年度環境保全型農業直接支払交付金における地域特認取組等に係る技術検討会委員 等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:農産局農産政策部農業環境対策課(担当:櫻井、清田)03-6744-0499
- 資料:こちらから
- 傍聴:こちらからお申込みください。
全国果樹産地の担い手・労働力に関するシンポジウム
- 時間:14時00分~17時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:1.果樹農業をめぐる情勢と令和5年度予算について、2.果樹の担い手や労働力の確保・育成に関する事例紹介について、3.パネルディスカッション「担い手や労働力の確保・育成の始め方」について
- 出席者:担い手・労働力確保に取組むJA担当者、農業者、有識者、農林水産省関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:行政、農協、産地協議会等の果樹農業関係者(会場:200名、web:制限なし)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、新津、大倉)03-3502-5957
- 資料:こちら(PDF : 373KB)から
- 詳細:プレスリリース(1月17日)をご確認ください。
2月2日(木曜日)
令和4年度(第2回)「つなぐ棚田遺産」委員会(棚田地域の振興に貢献する企業・団体等への感謝状贈呈)
- 時間:10時00分~11時30分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.感謝状贈呈企業等の選定について、2.感謝状贈呈式について、3.その他
- 出席者:つなぐ棚田遺産委員、農村振興局長、地域振興課長 他
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:農村振興局地域振興課(担当:平澤、山崎)03‐6744‐2081
- 備考:報道関係者で冒頭のカメラ撮りを希望される場合は、担当までご連絡ください。
令和4年度北海道において実施する農業農村整備事業等補助事業に関する技術検討会
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:農林水産省北別館8階農村振興局第1会議室
- 議題:1.技術検討会の運営等について、2.農業農村整備事業等補助事業の事後評価結果(案)について
- 出席者:北海道において実施する農業農村整備事業等補助事業に関する技術検討会委員(PDF : 179KB)、
青山整備部長ほか - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(3名程度)
- 担当:農村振興局土地改良企画課(担当:齊藤、藤原)03-6744-2191
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 144KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
2月1日(水曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(2月1日)をご確認ください
1月31日(火曜日)
食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会
第82回家きん疾病小委員会及び令和4年度第1回高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム検討会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省消費・安全局第6会議室(web開催)
- 議題:1.今シーズンにおける家きん及び野鳥の高病原性鳥インフルエンザの発生状況について、2.今後の発生予防・まん延防止の対応について、3.その他
- 出席者:家きん疾病小委員会委員、高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム委員(PDF : 252KB)、石川動物衛生課長
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:加茂前、酒田)03-3502-8292
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第103回コーデックス連絡協議会
- 時間:13時30分~16時00分
- 場所:AP虎ノ門11階Bルーム(東京都港区西新橋1-6-15)(web併催)
- 議題:1.コーデックス委員会の活動状況
ア 今後の活動について
・第26回 食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)
・第43回 栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)
イ最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第45回 総会(CAC)
・第53回 食品衛生部会(CCFH)
2.その他 - 出席者:コーデックス連絡協議会委員(PDF:129KB)、農林水産省関係者、消費者庁関係者、厚生労働省関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)(100名程度)
- 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、堀米、押川)03-3502-8732
- 資料:こちら(外部リンク)から 令和5年1月27日(金曜日)までに厚生労働省のURLページに掲載する予定です。
- 備考:会議の結果等は会議終了後に農林水産省HP、消費者庁HP、厚生労働省HPで公開することとしております。
令和4年度第7回資源評価結果説明会(サワラ瀬戸内海系群)
- 時間:13時30分~15時30分
- 場所:神戸地方合同庁舎1階第4共用会議室(兵庫県神戸市中央区海岸通29)(web併催)
- 議題:令和4年度資源評価結果について(サワラ瀬戸内海系群)
※科学的な資源評価の結果についての説明及び質疑を行う機会であり、資源管理についての議論は行いません。 - 出席者:水産庁関係者、水産研究教育機構関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:水産庁漁場資源課(担当:追中、大南)03-6744-2377
- 資料:こちらから (会議開催の60分前までに掲載予定です。)
農業資材審議会農薬分科会(第34回)
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:web開催(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第2会議室)
- 議題:1.農薬取締法第39条の規定に基づく農業資材審議会農薬分科会での意見の聴取について
(シンメチリン、ベンスルフロンメチル、グリホサート(グリホサートアンモニウム塩、グリホサートイソプロピ ルアミン塩、グリホサートカリウム塩及びグリホサートナトリウム塩))
2.予測式に分類していない使用方法についての使用者安全確保の考え方(報告)
3.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会委員(PDF : 58KB) 等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(15名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:山原、河合、寺井)03-3501-3965
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
1月28日(土曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(1月28日)をご確認ください
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(1月28日)をご確認ください
1月27日(金曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月27日)をご確認ください
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月27日)をご確認ください
第44回地理的表示登録に係る学識経験者委員会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省4階国際会議オペレーションルーム(イコルームA)
- 議題:地理的表示に係る意見聴取
- 出席者:勝俣農林水産副大臣、知的財産課長、学識経験者、事務局
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:輸出・国際局知的財産課(担当:加藤、地主)03-6744-2062
乳製品需給等情報交換会議
- 書面開催
- 議題:1.Jミルクの需給見通しについて、2.バター等の需給及び輸入の状況等について、3.令和5年度の国家貿易によるバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量の設定
- 出席者:乳製品需給等情報交換会議構成員(PDF : 46KB)
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:畜産局牛乳乳製品課(担当:稲村、熊谷)03-6744-2127
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第8回)
- 時間:13時30分~15時30分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について(テーマ:農村の振興)
- 出席者:農林水産省関係者、基本法検証部会委員等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:一般(現地:30名程度、オンライン:350名程度)
- 担当:大臣官房政策課(担当:鈴木、河野、山本、加藤、河村、高橋、塙、新井)03-3502-5515
- 詳細:プレスリリース(1月20日)をご確認ください。
令和4年度第6回資源評価結果説明会(ヒラメ太平洋北部系群、トラフグ伊勢・三河湾系群)
- 時間:13時00分~16時00分
- 場所:web開催(Webex)
- 議題:令和4年度資源評価結果について
1.13時00分~13時10分 開会・挨拶等
2.13時10分~14時30分 ヒラメ太平洋北部系群
3.14時45分~16時00分 トラフグ伊勢・三河湾系群
※web会議システム内への入退室は自由です。各議題の開始時間までに入室ください。
また時間は目安です。議事の進行により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。
※科学的な資源評価の結果についての説明及び質疑を行う機会であり、資源管理についての議論は行いません。 - 出席者:水産庁関係者、水産研究教育機構関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:水産庁漁場資源課(担当:追中、大南)03 6744 2377
- 資料:こちらから 会議開催の60分前までに掲載予定です。
1月26日(木曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月26日)をご確認ください
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月26日)をご確認ください
令和4年度SAVOR JAPAN全国大会オンラインセミナー
~地域の食・食文化を活用したインバウンド戦略~
- 時間:13時30分~16時35分
- 場所:web開催(Zoom)
- 議題:
1.開会あいさつ
2.最近の情勢報告
3.基調講演
(1)株式会社ランドリーム 原田 静織氏 「今後のインバウンド戦略とSAVOR JAPANへの期待」
(2)日本政府観光局(JNTO)企画総室デジタルマーケティングセンター長 本蔵 愛里氏
「JNTOが実施するデジタルを活用した情報発信」
4.SAVOR JAPAN認定地域の事例発表
(1)一関市・平泉町(岩手県)
(2)国東半島地域(大分県) - 出席者:SAVOR JAPAN認定地域関係者、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(500名程度)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課 食文化室(担当:淺浦、桂、天賀)03-6744-2012
- 詳細:こちら(PDF : 1,060KB)から
1月25日(水曜日)
第1回米産業活性化のための意見交換
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 内容:1.有識者による基調講演及び事例紹介、2.基調講演に関する情報、前年産の販売状況等の提供、3.卸売業者及び実需者の委員から米、米加工品等に関する情報提供、4.意見交換
- 出席者:米産業活性化のための意見交換委員等(PDF : 91KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部新事業・食品産業政策課商品取引グループ(担当:舘、平山)03-6744-2248
- 詳細:プレスリリース(1月20日)をご確認ください。
令和4年度第5回資源評価結果説明会(トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群、ヒラメ日本海中西部・東シナ海系群、サワラ日本海・東シナ海系群)
- 時間:10時00分~16時00分
- 場所:web開催(Webex)
- 議題:令和4年度資源評価結果について
1.10時00分~10時10分 開会・挨拶等
2.10時10分~11時30分 トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群
3.13時00分~14時15分 ヒラメ日本海中西部・東シナ海系群
4.14時30分~16時00分 サワラ日本海・東シナ海系群
※web会議システム内への入退室は自由です。各議題の開始時間までに入室ください。
また時間は目安です。議事の進行により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。
※科学的な資源評価の結果についての説明及び質疑を行う機会であり、資源管理についての議論は行いません。 - 出席者:水産庁関係者、水産研究教育機構関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:水産庁漁場資源課(担当:追中、大南)03 6744 2377
- 資料:こちらから 会議開催の60分前までに掲載予定です。
1月24日(火曜日)
第2回 農地法制の在り方に関する研究会
- 時間:13時00分~15時30分
- 場所:農林水産省内会議室
- 議題:農用地等の確保に関する国の関与の在り方及び食料安保の観点に立ったゾーニングの在り方について
- 出席者:農地法制の在り方に関する研究会委員(PDF : 254KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:経営局農地政策課(担当:高橋、渡部、浅沼)03-6744-2150
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
「里山・広葉樹林再生プロジェクト」第5回推進連絡会議
- 時間:10時30分~12時00分
- 場所:web開催(林野庁管理課福利厚生室打合室)
- 議題:里山・広葉樹林再生プロジェクトの取組状況について
- 出席者:「里山・広葉樹林再生プロジェクト」推進連絡会議委員(PDF : 67KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:林野庁研究指導課(担当:鈴木、近藤)03-6744-9530
- 備考:会議の結果等は終了後に林野庁HP、福島県HPに公表する予定です。
食料・農業・農村政策審議会企画部会
- 時間:15時00分~16時30分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:1.令和4年度食料・農業・農村白書構成(案)、2.その他
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会委員(PDF:149KB)、農林水産省杉中総括審議官 ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(15名程度)
- 担当:大臣官房広報評価課情報分析室(担当:樋口、大友)03-3502-5517
- 資料:こちらから 1月23日(月曜日)17時までに掲載予定です。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
1月23日(月曜日)
令和5管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会(するめいか)
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:水産庁中央会議室(web併催)
- 議題:1.するめいか秋季発生系群及びするめいか冬季発生系群の資源評価について
2.令和5管理年度TAC(漁獲可能量)の設定及び配分について(案)
3.大臣許可いか釣り漁業におけるIQ管理区分の取扱いについて(案)
4.するめいか冬季発生系群に係る資源再建計画について(案)
5.参加者との意見交換 - 出席者:永田資源管理推進室長ほか水産庁関係者、水産研究・教育機構、漁業関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから 会議開催60分前までに掲載予定です。
1月22日(日曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(1月22日)をご確認ください
1月21日(土曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(1月21日)をご確認ください
ベルリン農業大臣会合
- 場所:ドイツ(ベルリン)
- 議題:食料システムの変革:度重なる危機への世界的な対応
- 出席者:野村農林水産大臣
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:輸出・国際局国際戦略グループ(担当:久染、前原、島内)03-6744-1501
- 詳細:プレスリリース(1月17日)をご確認ください。
1月20日(金曜日)
農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会(第11回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.農薬取締法第3条第2項第11号に掲げる事項(農薬原体の成分の種類及び含有濃度)について(ピリダクロメチル)、2.その他
- 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会委員(PDF:58KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:西岡、木村)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和4年度第4回資源評価結果説明会(マダイ瀬戸内海東部系群、イカナゴ瀬戸内海東部系群)
- 時間:13時00分~16時00分
- 場所:web開催(Webex)
- 議題:令和4年度資源評価結果について
1.13時00分~13時10分 開会・挨拶等
2.13時10分~14時30分 マダイ瀬戸内海東部系群
3.14時45分~16時00分 イカナゴ瀬戸内海東部系群
※web会議システム内への入退室は自由です。各議題の開始時間までに入室ください。
また時間は目安です。議事の進行により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。
※科学的な資源評価の結果についての説明及び質疑を行う機会であり、資源管理についての議論は行いません。 - 出席者:水産庁関係者、水産研究教育機構関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:水産庁漁場資源課(担当:追中、大南)03 6744 2377
- 資料:こちらから 会議開催の60分前までに掲載予定です。
1月19日(木曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月19日)をご確認ください
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月19日)をご確認ください
官民物流標準化懇談会第6回「パレット標準化推進分科会」
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:web開催 (Teams)
- 議題:1.物流標準化調査小委員会調査結果について、2.パレット標準化の現状・課題ヒアリング、3.パレット標準化実態把握・効果試算・海外事例
- 出席者:パレット標準化推進分科会構成員(PDF : 200KB)
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:吉田、青木、中道、大塚)03-3502-5741
1月18日(水曜日)
令和4年度第1回自然再生専門家会議
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.自然再生事業実施計画について(三方五湖自然再生事業実施計画(第2期)の策定)、2.その他
- 出席者:自然再生専門家会議委員(PDF : 111KB)、農林水産省関係者、国土交通省関係者、環境省関係者等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(100名程度)
- 担当:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ(担当:古林、湊)03-6744-2017
- 資料:こちら(外部リンク)から
- 備考:会議の結果等は終了後にこちら(外部リンク)に公表する予定です。
令和4年度第3回資源評価結果説明会(ヒラメ日本海北部系群、アカガレイ日本海系群、ベニズワイガニ日本海系群)
- 時間:10時00分~16時00分
- 場所:web開催(Webex)
- 議題:令和4年度資源評価結果について
1.10時00分~10時10分 開会・挨拶等
2.10時10分~11時30分 ヒラメ日本海北部系群
3.13時00分~14時15分 アカガレイ日本海系群
4.14時30分~16時00分 ベニズワイガニ日本海系群
※web会議システム内への入退室は自由です。各議題の開始時間までに入室ください。
また時間は目安です。議事の進行により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。
※科学的な資源評価の結果についての説明及び質疑を行う機会であり、資源管理についての議論は行いません。 - 出席者:水産庁関係者、水産研究教育機構関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:水産庁漁場資源課(担当:追中、大南)03 6744 2377
- 資料:こちらから 会議開催の60分前までに掲載予定です。
1月17日(火曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月17日)をご確認ください
第5回持続可能な物流の実現に向けた検討会
- 時間:13時00分~15時30分
- 場所:経済産業省国際会議室(web併催)
- 議題:1.事業者へのヒアリング、2.中間とりまとめ案について、3.意見交換
- 出席者:持続可能な物流の実現に向けた検討会構成員(PDF : 133KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:吉田、青木)03-3502-5741
- 資料:こちら(外部リンク)から(令和5年1月17日 追記)
- 傍聴及び留意事項:お申し込みの際は、申込要領(PDF : 313KB)をご確認ください。
1月16日(月曜日)
第3回花き流通標準化検討会
- 時間:15時30分~17時30分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:花き流通標準化に向けたガイドラインの策定について
- 出席者:花き流通標準化検討会委員(PDF : 102KB) 他
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:山田、稲葉)03-3502-5729
- 傍聴及び留意事項:こちら(PDF : 153KB)から
農林水産政策研究所シンポジウム「農福連携の広がりと今後の可能性」
- 時間:13時00分~16時30分
- 場所:web開催(オンライン配信)
- 内容・出席者:
基調講演 一般社団法人日本農福連携協会会長理事 皆川芳嗣 氏
報告 「農福連携の新たな動きとこれから」(千葉大学園芸学部 教授 吉田行郷 氏)
「農福連携の地域的な推進と参加主体の特徴」(農林水産政策研究所 主任研究官 小柴有理江)
「農福連携の推進とユニバーサル農業」(農研機構西日本農業研究センター 研究員 中本英里 氏)
「農作業を行う知的障害者および精神障害者の具体的な健康改善効果」
(兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科 教授 豊田正博 氏)
「農福連携の医学への展開」(東京都健康長寿医療センター 研究副部長 岡村毅 氏)
総合討議 ~農福連携のこれまでとこれから~ 総合討議司会:千葉大学園芸学部 教授 吉田行郷 氏 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:一般(500名程度)
- 担当:農林水産政策研究所(担当:角田、澤田)03-6737-9006
- 詳細:農林水産政策研究所シンポジウムこちらをご確認ください。
- 備考:資料は後日こちらに公表する予定です。
1月13日(金曜日)
令和4年度第4回食料安全保障アドバイザリーボード会合
- 時間:11時00分~12時00分
- 場所:web開催
- 議題:令和4年度「緊急事態食料安全保障指針」に関するシミュレーション演習の実施結果について
- 出席者:食料安全保障アドバイザリーボードメンバー(PDF : 113KB)、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:大臣官房政策課食料安全保障室(担当:光廣、米丸)03-6744-0546
- 資料:こちらから
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月13日)をご確認ください
食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第7回)
- 時間:13時30分~15時30分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について(テーマ:持続可能な農業の確立)
- 出席者:農林水産省関係者、基本法検証部会委員等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(現地:30名程度、オンライン:350名程度)
- 担当:大臣官房政策課(担当:鈴木、河野、山本、加藤、河村、高橋、塙、新井)03-3502-5515
- 詳細:プレスリリース(1月6日)をご確認ください。
地方農政局長・森林管理局長等会議
- 時間:16時30分~17時30分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 議題:1.大臣訓示、2.食料安全保障強化政策大綱等について、3.その他
- 出席者:野村農林水産大臣ほか
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房地方課(担当:伊澤、小池)03-6744-0396
林野庁国有林野部管理課(担当:藤原、横山)03-6744-2315
1月11日(水曜日)
令和4年度第2回資源評価結果説明会(マダラ北海道日本海、マダラ北海道太平洋)
- 時間:13時00分~17時00分
- 場所:ACU SAPPORO 大研修室1606(北海道札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 16 階)(web併催)
- 議題:令和4年度資源評価結果について
1.13時00分~13時10分 開会・挨拶等
2.13時10分~13時40分 資源評価の手法と新たな手法導入の取組
3.13時50分~15時20分 マダラ北海道日本海
4.15時30分~17時00分 マダラ北海道太平洋
*webで傍聴する際は、各議題の開始時間までに入室ください。また時間は目安です。議事の進行により多少前後する
場合がございますので、予めご了承ください。
*科学的な資源評価の結果についての説明及び質疑を行う機会であり、資源管理についての議論は行いません。 - 出席者:水産庁関係者、水産研究教育機構関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:水産庁漁場資源課(担当:追中、大南)03-6744-2377
- 資料:こちらから 会議開催の60分前までに掲載予定です。
1月10日(火曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月10日)をご確認ください
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月10日)をご確認ください
第7回新農林水産省生物多様性戦略検討会
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.開会
2.農林水産省生物多様性戦略の改定案
3.生物多様性保全の見える化
4.閉会 - 出席者:新農林水産省生物多様性戦略検討会委員(PDF:168KB)等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(オンラインのみ)
- 担当:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ地球環境対策室(担当:古林、湊、湊谷)03-6744-2017
1月9日(月曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 13時30分~13時45分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:渡邉、中島、渡邊)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月9日)をご確認ください
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(1月9日)をご確認ください
1月6日(金曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(1月6日)をご確認ください
1月5日(木曜日)
農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会(第7回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.令和元年農林水産省告示第480号(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第1号に掲げる農林水産大臣が定める基準(農薬使用者暴露許容量)その他農薬使用者への影響評価に関する事項についての意見の聴取(メフェントリフルコナゾール)2.その他
- 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会委員(PDF:229KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:岡、大竹)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
1月3日(月曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(1月3日)をご確認ください
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(1月3日)をご確認ください
1月1日(日曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:星野、金子)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(1月1日)をご確認ください
過去の会議開催等
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514