会議等の開催情報
11月25日(土曜日)
14時00分~16時00分 福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム
~森と木の親子体験オンライン教室2023~
11月16日(木曜日)
~17日(金曜日) 第21回全国漁港漁場整備技術研究発表会
11月14日(火曜日)
13時30分~16時30分 第10回トラフグ資源管理検討会議
10月17日(火曜日)
15時30分~17時00分 林政審議会
10月16日(月曜日)
10時30分~15時30分 令和6管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会
(かたくちいわし・うるめいわし対馬暖流系群)
10月12日(木曜日)
13時30分~17時15分 令和5年度畜産環境シンポジウム
10月11日(水曜日)
10時00分~17時00分 第1回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(ブリ)
10月9日(月曜日)
~12日(木曜日) みなみまぐろ保存委員会(CCSBT)第30回年次会合
10月4日(水曜日)
15時30分~17時00分 海上ブロードバンドの現状と今後の展望に関する講演会
15時30分~18時00分 農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会(第5回)
10月3日(火曜日)
12時15分~14時00分 第二回水産物流通標準化検討会
10月2日(月曜日)
10時00分~12時00分 不測時における食料安全保障に関する検討会(第3回)
13時30分~17時00分 令和6管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会
(まあじ・まいわし対馬暖流系群)
15時00分~16時30分 第5回民間建築物等における木材利用促進に向けた協議会
(ウッド・チェンジ協議会)
9月29日(金曜日)
13時00分~15時00分 第5回花き流通標準化検討会
13時30分~15時00分 乳製品需給等情報交換会議会
14時00分~16時00分 令和5年度第1回食育推進評価専門委員会
14時30分~15時00分 水産政策審議会第27回総会
15時15分~16時05分 水産政策審議会第104回企画部会
9月28日(木曜日)
~29日(金曜日) 第64回全国家畜保健衛生業績発表会
13時30分~16時30分 農業資材審議会農薬分科会(第38回)
13時30分~16時30分 第五回野生イノシシ豚熱対策検討会
9月27日(水曜日)
10時00分~12時00分 第2回加工食品分野の物流の適正化・生産性の向上に向けた取組の情報連絡会
9月26日(火曜日)
10時00分~12時00分 食品産業の持続的な発展に向けた検討会 第1回食料安全保障プロジェクトチーム
9月22日(金曜日)
10時00分~17時00分 第3回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)
(カタクチイワシ太平洋系群)
13時00分~15時00分 食料・農業・農村政策審議会 食料産業部会 食品リサイクル小委員会
13時30分~16時30分 (シンポジウム)令和5年度第1回農村RMO推進研究会
13時30分~17時30分 農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会(第15回)
9月21日(木曜日)
9時30分~17時00分 第5回 G7 CVO(首席獣医官)フォーラム
10時00分~17時00分 第1回資源管理方針に関する検討会(マイワシ太平洋系群)
9月18日(月曜日)
~22日(金曜日) 北西大西洋漁業機関(NAFO)第45回年次会合
9月15日(金曜日)
14時00分~16時30分 第2回 汚泥資源を利用した肥料成分を
保証可能な新たな公定規格案(菌体りん酸肥料)に関する説明会
9月14日(木曜日)
13時30分~17時30分 令和5年度越境性動物疾病防疫対策強化推進会議
9月13日(水曜日)
14時00分~16時30分 令和5年度 国際植物防疫条約に関する国内連絡会
9月12日(火曜日)
13時30分~16時00分 林政審議会
16時15分~17時30分 令和5年度第1回林政審議会施策部会
9月11日(月曜日)
13時00分~15時00分 食料・農業・農村政策審議会、食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会 合同会議
15時00分~16時00分 食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第92回牛豚等疾病小委員会
15時00分~17時00分 第5回青果物流通標準化検討会
9月8日(金曜日)
13時00分~15時30分 第107回コーデックス連絡協議会
9月7日(木曜日)
13時30分~17時00分 農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会(第11回)
9月6日(水曜日)
13時00分~15時30分 第3回官民物流標準化懇談会
9月5日(火曜日)
13時30分~17時00分 食料・農業・農村政策審議会甘味資源部会
15時00分~ 農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部
9月4日(月曜日)
16時30分~18時30分 不測時における食料安全保障に関する検討会(第2回)
9月1日(金曜日)
書面開催 乳製品需給等情報交換会議
13時30分~16時30分 令和5年度第1回獣医事審議会及び獣医事審議会第1回試験部会
16時30分~18時30分 食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第91回牛豚等疾病小委員会
11月25日(土曜日)
福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム~森と木の親子体験オンライン教室2023~
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:福島県いわき市立三和小学校(いわき市三和町下市萱字竹ノ内228)(YouTubeライブ配信)
- 内容:1.福島の森のハカセになろう
2.きのこの不思議
3.森と木に親しもう - 出席者:北 実氏(鳥取大学研究推進機構研究基盤センター)
篠宮 佳樹氏((国研)森林研究・整備機構森林総合研究所)
小松 雅史氏((国研)森林研究・整備機構森林総合研究所)
加茂 直雅氏((有)加茂農産)
【司会】長久保 智子氏((株)セントフォース所属フリーアナウンサー) - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:小学校中学年以上の親子等(体験キットは500組※先着順)
- 担当:林野庁研究指導課(担当:松井、近藤)03-6744-9530
- 資料:こちら(PDF : 1,201KB)から
- 傍聴:お申込みの際は、こちら(外部リンク)からお申込みください。
11月16日(木曜日)
第21回全国漁港漁場整備技術研究発表会
- 時間:~17日(金曜日) (1日目)9時30分~17時00分、(2日目)9時00分~14時00分
- 場所:(1日目)アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター) 中ホール(兵庫県姫路市神屋町143-2)
(2日目)妻鹿漁港ほか(姫路市) - 内容:1.有識者による基調講演、2.先進・優良事例の発表、3.現場研修
- 出席者:水産庁関係者、都道府県・市町村関係者、研究機関関係者等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:水産庁関係者、都道府県・市町村関係者、研究機関関係者等(300名程度)
- 担当:水産庁整備課(担当:安田、旭)03-6744-7137
- 資料:こちら(PDF : 316KB)から
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 391KB)をご確認ください。(令和5年9月13日 差し替え)
11月14日(火曜日)
第10回トラフグ資源管理検討会議
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:TKPガーデンシティ博多 阿蘇(福岡県福岡市博多区博多駅前3-4-8サットンホテル博多シティ内5階)
- 議題:1.トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群の資源評価結果とこれまでの調査結果の概要
2.トラフグの資源管理について
3.その他 - 出席者:資源管理部管理調整課資源管理推進室関係者、関係漁業調整事務所、
国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者等 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(60名程度)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:番浦、藤原、福島)03-6744-2361
- 資料:こちらから
- 傍聴:お申込みの際は、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
10月17日(火曜日)
林政審議会
- 時間:15時30分~17時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.国有林野の管理経営に関する基本計画の策定について、2.その他
- 出席者:林政審議会委員(PDF : 114KB)、林野庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(Web:制限なし)
- 担当:林野庁林政部林政課(担当:田ノ上、大園)03-3502-7968
- 資料:こちらから(10月16日(月曜日)17時までに公表予定です。)
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 96KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
10月16日(月曜日)
令和6管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会(かたくちいわし・うるめいわし対馬暖流系群)
- 時間:10時30分~15時30分
- 場所:福岡港湾合同庁舎6階会議室(web併催)(福岡県福岡市博多区沖浜町8-1)
- 議題:1.かたくちいわし対馬暖流系群
・かたくちいわし対馬暖流系群の資源評価結果について
・令和6管理年度かたくちいわし対馬暖流系群TAC(漁獲可能量)の設定について(案)
・参加者との意見交換
2.うるめいわし対馬暖流系群
・うるめいわし対馬暖流系群の資源評価結果について
・令和6管理年度うるめいわし対馬暖流系群TAC(漁獲可能量)の設定について(案)
・参加者との意見交換 - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:60名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開始1時間前に公開予定です。)
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 163KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。
(申込締切:令和5年10月13日(金曜日)12時00分まで) - 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
10月12日(木曜日)
令和5年度畜産環境シンポジウム
- 時間:13時30分~17時15分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 内容:家畜排せつ物からはじめる地球温暖化対策
(堆肥製造技術やJ-クレジット制度、堆肥の広域流通事例の紹介、質疑応答) - 出席者:関村審議官、(一財)畜産環境整備機構 井出理事長、宮竹 史仁氏(帯広畜産大学環境農学研究部門教授)、
夏目 曜氏(農林水産省畜産局畜産振興課課長補佐)
宮田 英明氏(農林水産省大臣官房みどりの食料システム戦略グループ地球環境対策室課長補佐)
鈴木 一好氏((一財)畜産環境整備機構管理・技術部参与)
佐竹 啓雅氏(株式会社ファームノート デーリィプラットフォーム取締役)
安藤 英樹氏(株式会社サンクラフト代表取締役社長) - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(会場200名、オンライン400名程度)
- 担当:畜産局畜産振興課(担当:夏目、福田)03-6744-7189
- 傍聴:お申込みの際は、詳細をご確認の上、こちら(外部リンク)からお申込みください。
- 詳細:プレスリリース(9月12日)をご確認ください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
10月11日(水曜日)
第1回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(ブリ)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:AP浜松町 D+E+Fルーム(東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館B1F)(web併催)
- 議題:1.資源評価結果について
2.資源管理手法検討部会で整理された論点及び意見について
3.漁獲シナリオ等の検討について
4.今後の予定について - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:160名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:番浦、藤原、福島)03-6744-2361
- 資料:こちらから(会議開催前に公表する予定です。)
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 172KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
10月9日(月曜日)
みなみまぐろ保存委員会(CCSBT)第30回年次会合
- 時間:~12日(木曜日)9時00分~17時30分
- 場所:韓国(釜山)
- 議題:1.ミナミマグロの保存管理措置等について、2.2024年以降のミナミマグロの総漁獲可能量及びその配分について
- 出席者:川島 哲哉(かわしま てつや)水産庁資源管理部参事官(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者、
国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者及び業界関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:秋山、中本)03-3591-1086
- 資料:みなみまぐろ保存委員会(CCSBT)の概要(PDF : 293KB)
- 備考:会議の結果概要は終了後、こちらに追加公表する予定です。
10月4日(水曜日)
海上ブロードバンドの現状と今後の展望に関する講演会
- 時間:15時30分~17時00分
- 場所:web開催(webex)
- 内容:海上ブロードバンドサービスを展開する衛星事業者4社
(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、スカパーJSAT株式会社、株式会社日本デジコム)から
各社の海上ブロードバンドの現状と今後の展開について、各社の取組概要について講演 - 出席者:総務省、水産庁、国土交通省担当課長補佐等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(200名程度)
- 担当:水産庁漁業取締課(担当:岡田、田中、桐本)03-6744-2360
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、こちら(外部リンク)からお申込みください。
- 詳細:プレスリリース(9月25日)をご確認ください。
農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会(第5回)
- 時間:15時30分~18時00分
- 場所:web開催(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第1会議室)
- 議題:1.微生物農薬の評価及び評価に関する試験成績の取扱いの見直しについて(案)
2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第3条第1項の農薬の登録に係る生物農薬
(青枯病菌感染性バクテリオファージ RKP181)の評価に関する事項について - 出席者:農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会委員(PDF : 189KB)等
- 傍聴の可否:公開(議題2は非公開)・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:坂口、岩田)03-3502-5969
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 230KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
10月3日(火曜日)
第二回水産物流通標準化検討会
- 時間:12時15分~14時00分
- 場所:豊洲市場講堂(東京都江東区豊洲六丁目6番1号 管理施設棟1階)
- 議題:1.水産物輸送の実態把握アンケートにおける調査結果について
2.パレット管理ルールモデル等の策定に向けて検討していただきたい事項について
3.荷主事業者・物流事業者の取り組みに関するガイドラインについて - 出席者:第二回 水産物流通標準化検討会 出席者名簿(PDF : 318KB)
- 傍聴の可否:公開(意見交換からは非公開、その他は撮影可能)
- 傍聴対象:マスコミ関係者(上限なし・事前申し込み不要)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:山田、安田)03-3502-5729
- 資料:会議資料や結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
10月2日(月曜日)
不測時における食料安全保障に関する検討会(第3回)
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 議題:不測時の食料安全保障に関する検討について
- 出席者:不測時における食料安全保障に関する検討会構成員(PDF : 122KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房政策課食料安全保障室(担当:光廣、新井)03-6744-0546
- 傍聴及び留意事項:冒頭のカメラ撮りをお申込みの際は、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和6管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会 (まあじ・まいわし対馬暖流系群)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:農林水産省7階共用第1会議室(web併催)
- 議題: 1.まあじ(13時30分~15時30分)
・まあじ太平洋系群・対馬暖流系群の資源評価結果について
・令和6管理年度まあじTAC(漁獲可能量)の設定及び配分について(案)
・参加者との意見交換
2.まいわし対馬暖流系群(15時30分~17時00分)
・まいわし対馬暖流系群の資源評価結果について
・令和6管理年度まいわし対馬暖流系群TAC(漁獲可能量)の設定及び配分について(案)
・資源再建計画の検証について
・参加者との意見交換
※時間配分は目安です。 - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:40名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開始1時間前に公開予定です。)
- 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 177KB)をご確認の上、こちらからお申込みください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第5回民間建築物等における木材利用促進に向けた協議会(ウッド・チェンジ協議会)
- 時間:15時00分~16時30分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 議題:1.武村農林水産副大臣挨拶
2.ミス日本みどりの大使によるパフォーマンス及び川上から川下までの連携に関する講演
3.ウッド・チェンジ推進に向けて - 出席者:武村農林水産副大臣・青山林野庁長官ほか
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:林野庁木材利用課(担当:山下・加村)03-6744-2626
- 資料:こちらから
9月29日(金曜日)
第5回花き流通標準化検討会
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:web開催(Teams)
- 議題:1.2024年問題に係る「自主行動計画モデル」について
2.花きにおける物流生産性向上に向けた取組について
3.意見交換 - 出席者:花き流通標準化検討会委員(PDF : 109KB)ほか
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:山田、稲葉)03-3502-5729
- 資料:こちら(PDF : 80KB)から
- 傍聴及び留意事項:傍聴申込要領(PDF : 140KB)をご確認ください。
乳製品需給等情報交換会議
- 時間:13時30分~15時00分
- 場所:独立行政法人農畜産業振興機構北館6階大会議室(東京都港区麻布台2-2-1麻布台ビル)
- 議題:1.2023年度の生乳及び牛乳乳製品の需給見通しと課題について
2.バター等の需給及び輸入の状況等について
3.令和5年度のバター及び脱脂粉乳等の国家貿易による輸入枠数量の検証について - 出席者:乳製品需給等情報交換会議構成員(PDF : 41KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:畜産局牛乳乳製品課(担当:稲村、奥村)03-6744-2127
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和5年度第1回食育推進評価専門委員会
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:決定しだいこちらに掲載します。
- 出席者:学校法人服部学園 服部幸應理事長 ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:消費・安全局消費者行政・食育課(担当:食育課食育計画G 三宅、水越、関口)03‐6744‐2125
- 資料:委員会開催日までにこちらに掲載します。
- 傍聴及び留意事項:申込要領(PDF : 401KB)をご確認ください。(令和5年9月15日 差し替え)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
水産政策審議会第27回総会
- 時間:14時30分~15時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:1.会長の選任について
2.会長代理の指名について
3.分科会及び部会に属するべき委員・特別委員の指名についてほか - 出席者:水産政策審議会委員(PDF : 136KB)、森水産庁長官ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(若干名)
- 担当:水産庁漁政部漁政課(担当:中村、長井)03-3502-8397
- 資料:こちらから
- 傍聴及び留意事項:申込要領(PDF : 142KB)をご確認ください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
水産政策審議会第104回企画部会
- 時間:15時15分~16時05分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:1.部会長の選任について
2.部会長代理の指名について
3.令和5年度水産白書の作成方針等について - 出席者:水産政策審議会企画部会の委員及び特別委員(PDF : 103KB)、
山口漁政部長、河嶋企画課長等議題の庁内担当部課長等 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(若干名)
- 担当:水産庁漁政部企画課(担当:丸山、岩崎)03-6744-2344
- 資料:こちらから
- 傍聴及び留意事項:申込要領(PDF : 142KB)をご確認ください。
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月28日(木曜日)
第64回全国家畜保健衛生業績発表会
- 時間:~29日(金曜日)(1日目)9時45分~18時10分、(2日目)9時30分~16時00分
- 場所:銀座ブロッサム中央会館(東京都中央区銀座2-15-6)
- 内容:(第1部)家畜保健衛生所の運営及び家畜保健衛生の企画推進に関する業務について
(第2部)家畜保健衛生所及び病性鑑定施設における家畜の保健衛生に関する試験及び調査成績について - 出席者:安岡消費・安全局長、熊谷審議官、大倉家畜防疫対策室長、松尾国際衛生対策室長ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:中村、山崎)03-3502-8292
農業資材審議会農薬分科会(第38回)
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催) (傍聴会場:農林水産省消費・安全局第3会議室)
- 議題:1.農薬取締法第39条第1項の規定に基づく農業資材審議会農薬分科会での意見の聴取について
(イソシクロセラム、酸化マグネシウム、フェリムゾン、プロスルホカルブ、ペントキサゾン)
2.農薬取締法第3条第1項の農薬の登録に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について
(酸化亜鉛)
3.農薬使用者安全評価の暴露評価に係る補足事項について
(報告)
4.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会委員(PDF : 97KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:山原、河合、寺井)03-3501-3965
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第五回野生イノシシ豚熱対策検討会
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:農林水産省消費・安全局第2会議室
- 議題:1.豚熱発生の経過及び野生いのしし豚熱対策の概要
2.令和5年度における野生いのしし対策の取組状況
3.農林水産省及び関係機関の野生いのしし豚熱対策に係る取組
4.野生いのししの豚熱検査結果の分析概要
5.九州地方における野生いのしし対策について
6.野生いのししにおけるアフリカ豚熱対策について
7.今後の野生いのしし豚熱・アフリカ豚熱対策の対応方向 - 出席者:第五回野生イノシシ豚熱対策検討会委員、専門参考人(PDF : 67KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:永田、瀧川、眞井)03-6744-2106
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月27日(水曜日)
第2回加工食品分野の物流の適正化・生産性の向上に向けた取組の情報連絡会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:1.物流の適正化生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関する自主行動計画の策定について
2.首都圏SM(スーパーマーケット)研究会の取組について
3.製・配・販連携協議会2022年度取引透明化に向けた商慣習検討WGの取組について
4.意見交換 - 出席者:小林新事業・食品産業部長、藏谷食品流通課長、製造・加工・流通に係る関係団体及び企業
- 傍聴の可否:非公開(資料説明後から)・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:森山、石井)03-6744-2070
- 資料:こちら(PDF : 99KB)から
9月26日(火曜日)
食品産業の持続的な発展に向けた検討会 第1回食料安全保障プロジェクトチーム
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:原材料の安定調達について
- 出席者:食品産業の持続的な発展に向けた検討会委員等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:岡崎、小山)4136/87295
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月22日(金曜日)
第3回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(カタクチイワシ太平洋系群)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:フクラシア品川クリスタル(港南)(東京都港区港南1-6-41)(web併催)
- 議題:1.第2回検討会等の指摘事項について
2.漁獲シナリオ等の検討について
3.その他 - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:100名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:加納、木下、田中)03-3502-8452
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
食料・農業・農村政策審議会 食料産業部会 食品リサイクル小委員会
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:日比谷国際ビルコンファレンススクエア (東京都千代田区内幸町2丁目2-3 日比谷国際ビル8階)
(YouTubeによるオンライン併催) - 議題:食品リサイクル法に基づく基本方針の改定の方向性等について
- 出席者:食品リサイクル小委員会委員(PDF : 109KB)、食品リサイクル専門委員会委員(PDF : 111KB)
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(制限なし)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課(担当:月岡、古木、今田)03-6744-2051
- 資料:こちらから
(シンポジウム)令和5年度第1回農村RMO推進研究会
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:web開催(ZOOM)
- 内容:テーマ「農用地保全のためのプロセス学習(事例解剖)」
第1部:事例発表 【農村RMO事例発表団体】
・釜ヶ渕みらい協議会 釜ヶ渕釜地区(富山県立山町)
・秋津野地域づくり協議会 上秋津地区(和歌山県田辺市)
・本山町農村みらい会議 本山町全域地区(高知県本山町)
第2部:ディスカッション - 出席者:農村RMO推進研究会アドバイザー、農村RMO事例発表団体、
関係府省(内閣府、総務省、国土交通省、農林水産省)関係者 - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:農村振興局地域振興課(担当:渡邉、薗井、中末)03-3501-8359
農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会(第15回)
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:web開催
- 議題:1.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第3条第1項の農薬の登録に係る同法第3条第2項第11号に掲げる事項
(農薬原体の有効成分以外の成分の種類及び含有濃度)について(ジクロロメゾチアズ、ジメスルファゼット)
2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第7条第7項の農薬の変更の登録に係る同法第3条第2項第11号に掲げる事項
(農薬原体の有効成分以外の成分の種類及び含有濃度)について(シクラニリプロール、フラザスルフロン)
3.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会委員(PDF : 57KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:西岡、勝山)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月21日(木曜日)
第5回 G7 CVO(首席獣医官)フォーラム
- 時間:9時30分~17時00分
- 場所:イイノホール&カンファレンスセンター4階(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング)
- 議題:1.アフリカ豚熱(ASF)等の越境性動物疾病対策について、2.薬剤耐性対策(AMR)対策について
3.鳥インフルエンザ対策について - 出席者:武村農林水産副大臣、熊谷審議官(消費・安全)、沖田動物衛生課長、G7(EU含む)CVO、
FAO(国連食糧農業機関)、WOAH(国際獣疫事務局) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局食品安全政策課 国際基準室(担当:古田、保坂)03-3502-8732
第1回資源管理方針に関する検討会(マイワシ太平洋系群)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:1.開催趣旨(水産庁)
2.資源評価結果(国立研究開発法人水産研究・教育機構)
3.漁獲シナリオ等の検討について(水産庁)
4.今後の予定について(水産庁) - 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:80名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催前までに掲載します)
- 備考:会議の結果等は終了後こちらにPDFで公表する予定です。
9月18日(月曜日)
北西大西洋漁業機関(NAFO)第45回年次会合
- 時間:~22日(金曜日)9時00分~18時00分(現地時間)
- 場所:スペイン(ビーゴ)(web併催)
- 議題:1.令和6年(2024年)以降の資源管理措置について、2.カラスガレイやアカウオ等の令和6年(2024年)以降の
総漁獲可能量(TAC)及び国別漁獲割当について - 出席者:野村一郎(のむらいちろう)農林水産省顧問(我が国代表)ほか、水産庁関係者、
国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者及び業界関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:秋山、竹原)03-3591-1086
- 資料:北西大西洋漁業機関(NAFO)概要(PDF : 1,388KB)(令和5年9月25日 差し替え)
- 結果:こちら(PDF : 198KB)から(令和5年9月25日 追記)
9月15日(金曜日)
第2回 汚泥資源を利用した肥料成分を保証可能な新たな公定規格案(菌体りん酸肥料)に関する説明会
- 時間:14時00分~16時30分
- 場所:農林水産省6階共用第2会議室(ドアNo.667)(web併催)
- 議題:新たな公定規格案「菌体りん酸肥料」について
- 説明者:農林水産省消費・安全局農産安全管理課関係者、農産局技術普及課関係者、
国土交通省水管理・国土保全局下水道部下水道企画課関係者 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:肥料生産業者、汚泥排出事業者、肥料関係団体、行政関係者、報道関係者等(500名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課(担当:瀧山、京増、岡田、押川)03-3502-5968
- 資料:こちらから(準備でき次第こちらに掲載いたします。)
9月14日(木曜日)
令和5年度越境性動物疾病防疫対策強化推進会議
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:農林水産省7階講堂農林水産省6階共用第2会議室(web併催)(令和5年9月13日 修正)
- 議題:1.開会挨拶、2.最近の家畜衛生をめぐる情勢について
- 出席者:野村農林水産大臣(予定)、安岡消費・安全局長、沖田動物衛生課長ほか、各都道府県畜産課関係者(令和5年9月13日 修正)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:酒田、新田)03-3502-8292
9月13日(水曜日)
令和5年度 国際植物防疫条約に関する国内連絡会
- 時間:14時00分~16時30分
- 場所:web開催(Webex)
- 議題:1.1回目の加盟国協議に諮られているISPM案について
(1)病害虫リスク分析に関するISPMの再構成及び改正
(2)ISPM39「木材の国際移動」の附属書案
「木材の移動に伴う病害虫リスク管理におけるシステムズアプローチの利用」
(3)ISPM46「植物検疫措置のための品目基準」の附属書案
「マンゴウ生果実の国際移動」
(4)ISPM27「診断プロトコル」附属書の改正・DP09「Anastrepha属」(ミバエ科)改正案・
DP25「Xylella fastidiosa」改正案・DP27「Ips 属」(キクイムシ科)改正案
(5)ISPM28「規制有害動植物に対する植物検疫処理」附属書案
Planococcus lilacinus(タイワンコナカイガラムシ) に対する蒸熱処理
2.2回目の加盟国協議に諮られているISPM案について
(1)ISPM5「植物検疫用語集」の改正
(2)ISPM28「規制有害動植物に対する植物検疫処理」附属書案
Thaumatotibia leucotreta(ハマキガ科の一種) に対するオレンジの低温処理
(3)ISPM37「ミバエ科に対する果実の寄主ステータスの決定」の附属書案
「利用可能な情報の評価基準」
3.加盟国協議に諮られているCPM勧告案について
海上コンテナの経路に関連する病害虫リスクの最小化についてのCPM勧告案 - 出席者:令和5年度国際植物防疫条約に関する国内連絡会委員(PDF : 84KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(50名程度)
- 担当:消費・安全局植物防疫課(担当:山本、岡崎)03-3502-5978
- 資料:こちらから(準備でき次第こちらに掲載いたします。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月12日(火曜日)
林政審議会
- 時間:13時30分~16時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.令和5年度森林及び林業の動向(案)及び令和6年度森林及び林業施策(案)について
2.全国森林計画の策定について
3.森林整備保全事業計画の策定について
4.令和4年度国有林野の管理経営に関する基本計画の実施状況(案)について
5.国有林野の管理経営に関する基本計画の策定について
6.その他 - 出席者:林政審議会委員(PDF : 123KB)、林野庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(WEB:制限なし)
- 担当:林野庁林政部林政課(担当:田ノ上、大園)03-3502-7968
- 資料:こちらから(9月11日(月曜日)17時までに公表予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和5年度第1回林政審議会施策部会
- 時間:16時15分~17時30分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.令和4年度森林・林業白書の総括について
2.令和5年度森林・林業白書の作成方針(案)について
3.その他 - 出席者:林政審議会施策部会委員(PDF : 152KB)、林野庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(WEB:制限なし)
- 担当:林野庁林政部企画課(担当:中村、藻川、松井、大釜)03‐6744‐2219
- 資料:こちらから(9月11日(月曜日)17時までに公表予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月11日(月曜日)
食料・農業・農村政策審議会、食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会 合同会議
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:食料・農業・農村基本法の検証・見直し検証について[最終取りまとめ]
- 出席者:農林水産省関係者、食料・農業・農村政策審議会委員(PDF : 117KB)、
食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会委員(PDF : 124KB)等 - 傍聴の可否:公開・冒頭及び答申の手交から大臣御発言までの間のカメラ撮影のみ可能(令和5年9月7日 修正)
- 傍聴対象:指定なし(現地での傍聴は30名程度、オンラインでの傍聴は350名程度)
- 担当:大臣官房政策課(担当:鈴木、山本、渡邊)03-3502-5515
- 詳細:プレスリリース(9月4日)をご確認ください。
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第92回牛豚等疾病小委員会
- 時間:15時00分~16時00分
- 場所:持ち回り開催
- 議題:1.福岡県のワクチン接種プログラムについて
2.佐賀県のワクチン接種プログラムについて
3.長崎県のワクチン接種プログラムについて
4.熊本県のワクチン接種プログラムについて
5.大分県のワクチン接種プログラムについて
6.宮崎県のワクチン接種プログラムについて
7.鹿児島県のワクチン接種プログラムについて - 出席者:食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 牛豚等疾病小委員会委員(PDF : 119KB)
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:加茂前、酒田)03-3502-8292
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第5回青果物流通標準化検討会
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省共用第2会議室
- 議題:1.「物流革新に関する政策パッケージ」に基づく自主行動計画の進め方
2.パレット化率把握のための卸売業者向けアンケートの結果
3.各産地における11型パレット導入・外装サイズ変更に係る取組状況 - 出席者:青果物流通標準化検討会 構成員(PDF : 218KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:マスコミ関係者 (議事次第(PDF : 178KB) 4まで傍聴可)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:青木、大根田)03-3502-5741
- 資料:こちら(PDF : 178KB)から
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月8日(金曜日)
第107回コーデックス連絡協議会
- 時間:13時00分~15時30分
- 場所:AP虎ノ門11階Aルーム(東京都港区西新橋1-6-15)(web併催)
- 議題:1.コーデックス委員会の活動状況
ア 今後の活動について
・第33回一般原則部会(CCGP)
イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第26回食品輸出入検査・認証制度部会(CCFICS)
・第47回食品表示部会(CCFL)
・第42回分析・サンプリング法部会(CCMAS)
2.その他 - 出席者:コーデックス連絡協議会委員(PDF : 77KB)、農林水産省関係者、消費者庁関係者、厚生労働省関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:一般(web傍聴のみ、制限なし)
- 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、堀米、太田)03-3502-8732
- 資料:こちら(外部リンク)から(9月6日(水曜日)までに掲載する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後に農林水産省HP、消費者庁HP、厚生労働省HPで公開することとしております。
9月7日(木曜日)
農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会(第11回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:web開催(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第1会議室)
- 議題:農薬使用者安全評価の暴露評価に係る補足事項について
- 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会委員(PDF : 215KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:岡、大竹)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月6日(水曜日)
第3回官民物流標準化懇談会
- 時間:13時00分~15時30分
- 場所:中央合同庁舎第3号館4階(web併催)
- 議題:1.パレット標準化の取組状況について
2.モーダルシフトの推進・標準化の取組状況について
3.その他の物流標準化の取組状況について - 出席者:第3回官民物流標準化懇談会構成員(PDF : 83KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:報道関係者(事前登録制)(1社2名以内)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:青木、大根田)03-3502-5741
- 資料:国土交通省HPから(会議後に掲載いたします。)
9月5日(火曜日)
食料・農業・農村政策審議会甘味資源部会
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:(第1部:13時30分~15時15分)
1.砂糖及びでん粉をめぐる現状と課題について
2.令和5砂糖年度に係る砂糖調整基準価格(案)及び令和5でん粉年度に係るでん粉調整基準価格(案)について
3.糖価調整制度の持続的な運営を図るための取組について
(第2部:15時30分~17時00分)
4.関税・外国為替等審議会の答申への対応の考え方(案)について - 出席者:甘味資源部会委員・臨時委員・専門委員(PDF : 90KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ:100名程度)
- 担当:農産局地域作物課(担当:新藤、大松、川満)03-3502-5963
- 資料:こちらから(9月5日(火曜日)12時00分までに掲載予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部
- 時間:15時00分~
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、田中)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(9月4日)をご確認ください
9月4日(月曜日)
不測時における食料安全保障に関する検討会(第2回)
- 時間:16時30分~18時30分
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 議題:不測時の食料安全保障に関する検討について(テーマ:不測の事態の定義)
- 出席者:不測時における食料安全保障に関する検討会構成員(PDF : 119KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房政策課食料安全保障室(担当:光廣、新井)03-6744-0546
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
9月1日(金曜日)
乳製品需給等情報交換会議
- 場所:書面開催
- 議題:1.2023年度の生乳及び牛乳乳製品の需給見通しと課題について
2.2023年度のバター及び脱脂粉乳輸入・売渡実績について - 出席者:乳製品需給等情報交換会議構成員(PDF : 41KB)
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:畜産局牛乳乳製品課(担当:稲村、奥村)03-6744-2127
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和5年度第1回獣医事審議会及び獣医事審議会第1回試験部会
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:1.第75回獣医師国家試験の実施方法について
2.外国の獣医学校を卒業した者等に対する獣医師国家試験等の受験資格認定について
3.獣医師国家試験予備試験に関する報告について
4.広告規制に関する報告について
5.その他 - 出席者:獣医事審議会委員(PDF : 152KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局畜水産安全管理課(担当:白尾、鈴木)03-3501-4094
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第91回牛豚等疾病小委員会
- 時間:16時30分~18時30分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:1.佐賀県における豚熱の発生について
2.九州7県における飼養衛生管理の徹底について
3.野生いのししの検査強化について
4.ワクチン接種推奨地域の設定について - 出席者:食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会牛豚等疾病小委員会委員(PDF : 119KB)、
沖田動物衛生課長、大倉家畜防疫対策室長 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:加茂前、酒田)03-3502-8292
- 資料:こちらから(会議終了後を目途に公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
過去の会議開催等
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和5年6月
- 令和5年5月
- 令和5年4月
- 令和5年3月
- 令和5年2月
- 令和5年1月
- 令和4年12月
- 令和4年11月
- 令和4年10月
- 令和4年9月
- 令和4年8月
- 令和4年7月
- 令和4年6月
- 令和4年5月
- 令和4年4月
- 令和4年3月
- 令和4年2月
- 令和4年1月
- 令和3年12月
- 令和3年11月
- 令和3年10月
- 令和3年9月
- 令和3年8月
- 令和3年7月
- 令和3年6月
- 令和3年5月
- 令和3年4月
- 令和3年3月
- 令和3年2月
- 令和3年1月
- 令和2年12月
- 令和2年11月
- 令和2年10月
- 令和2年9月
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514