このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

会議等の開催情報

 8月25日(月曜日)

     14時00分~17時00分                 第118回コーデックス連絡協議会 NEWアイコン

 8月7日(木曜日)

     14時00分~15時00分                 バングラデシュへの食料・農業分野における輸出・事業展開セミナー 

 8月5日(火曜日)

     ~6日(水曜日)                           資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)
                                                   ズワイガニ(北海道西部系群、オホーツク海南部):第3回
                                                   スケトウダラ(オホーツク海南部、根室海峡):第3回
                                                   スケトウダラ(太平洋系群、日本海北部系群):第4回

 8月4日(月曜日)

     10時00分~12時00分                 食料・農業・農村政策審議会 食料産業部会 

     15時00分~17時00分                 令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会 

 8月2日(土曜日)

     13時30分~15時00分                 令和7年(第19回)みどりの学術賞受賞記念トークイベント
                                                   自然のかたちから学ぶ「都市のみどり」と「花の美しさ」

 8月1日(金曜日)

     10時00分~12時00分                 農業界とスポーツ界との連携に関する勉強会 

     13時30分~17時00分                 農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会(第25回) 

     15時00分~17時00分                 第1回環境保全型農業直接支払制度に関する第三者委員会

 7月31日(木曜日)

      14時30分~14時40分                農林水産省渇水・高温対策本部 

 7月30日(水曜日)

      10時00分~12時00分                第67回食料・農業・農村政策審議会食糧部会 

 7月29日(火曜日)

       9時30分~12時00分                 令和7年度農林水産省政策評価第三者委員会

     10時00分~12時00分                 肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会(第7回)

     10時00分~17時00分                 第1回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)
                                                   (トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群)

 7月25日(金曜日)

     13時30分~17時30分                 農業資材審議会農薬分科会(第47回) 

 7月16日(水曜日)

     13時00分~15時00分                 望ましい営農型太陽光発電に関する検討会(第4回)

     13時00分~18時00分                 「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム第2回シンポジウム

     15時00分~17時00分                 アニマルウェルフェアに関する意見交換会(第5回)

 7月15日(火曜日)

     10時00分~12時00分                 適正な価格形成に関する協議会 第4回飲用牛乳ワーキンググループ

     13時30分~17時30分                 資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)
                                                   (ズワイガニ日本海系群B海域:第4回)(ズワイガニ太平洋北部系群:第4回)

     15時00分~17時00分                 第1回中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会

 7月14日(月曜日)

     15時30分~17時00分                 独立行政法人水資源機構営事業事後評価技術検討委員会(第2回)

 7月11日(金曜日)

     14時00分~17時00分                 令和7年度第1回獣医事審議会免許部会・中央環境審議会動物愛護部会
                                                    愛玩動物看護師小委員会(合同会合)

 7月9日(水曜日)

     ~15日(火曜日)                        太平洋クロマグロの管理に関する全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)・
                                                    中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)北小委員会の合同作業部会及び
                                                    WCPFC第21回北小委員会 

 7月3日(木曜日)

     10時00分~12時00分                  食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第105回牛豚等疾病小委員会

     13時30分~15時00分                  新たな果樹農業振興基本方針に関する九州・沖縄ブロック説明会

 7月2日(水曜日)

     10時00分~12時30分                  食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第94回家きん疾病小委員会・
                                                    令和6年シーズン第2回高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム検討会
                                                    合同会合 

     14時00分~16時00分                  食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第95回家きん疾病小委員会

 7月1日(火曜日)

     15時30分(目途)~                   農林水産省緊急自然災害対策本部

8月25日(月曜日)

第118回コーデックス連絡協議会

  • 時間:14時00分~17時00分
  • 場所:AP虎ノ門C+Dルーム(東京都港区西新橋1-6-15)(web併催)
  • 議題:1.コーデックス委員会の活動状況
                ア 今後の活動について
                   ・第56回 残留農薬部会(CCPR)
                   ・第23回 アジア地域調整部会(CCASIA)
                   ・第8回 スパイス・料理用ハーブ部会(CCSCH)
                イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
                   ・第44回 分析・サンプリング法部会 (CCMAS)
                   ・第34回 一般原則部会(CCGP)
                   ・第18回 食品汚染物質部会(CCCF)
             2.その他
  • 出席者:コーデックス連絡協議会委員(PDF : 105KB)、農林水産省関係者、消費者庁関係者、厚生労働省関係者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:一般(web傍聴のみ)(制限なし)
  • 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、酒井、吉持)03-3502-8732
  • 資料:こちら(外部リンク)から(8月21日(木曜日)までに掲載する予定です。)
  • 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、申込要領(PDF : 439KB)をご確認の上、
                               こちら(外部リンク)からお申込みください。
  • 備考:会議の結果等は終了後に農林水産省HP消費者庁HP(外部リンク)厚生労働省HP(外部リンク)
             公開することとしております。

8月7日(木曜日)

バングラデシュへの食料・農業分野における輸出・事業展開セミナー

  • 時間:14時00分~15時00分
  • 場所:web開催
  • 内容:1.食料・農業分野における最近の日・バングラデシュ間の取組について
             2.バングラデシュの現地事情について
             3.バングラデシュにおける日本企業の進出機会について
  • 出席者:農林水産省関係者、在バングラデシュ日本国大使館関係者、独立行政法人日本貿易振興機構関係者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし(人数制限なし)
  • 担当:輸出・国際局新興地域グループ(担当:沓掛、鈴木)03-3502-5926
  • 傍聴及び留意事項:お申込みの際は、こちらをご確認ください。
  • 詳細:プレスリリース(7月24日)をご確認ください。

8月5日(火曜日)

資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)
  ズワイガニ(北海道西部系群、オホーツク海南部):第3回
  スケトウダラ(オホーツク海南部、根室海峡):第3回
  スケトウダラ(太平洋系群、日本海北部系群):第4回

  • 時間:8月5日(火曜日):13時00分~ズワイガニ(北海道西部系群、オホーツク海南部)、
                                                   スケトウダラ(オホーツク海南部、 根室海峡)       
             8月6日(水曜日):10時00分~スケトウダラ(太平洋系群)
                                   13時30分~スケトウダラ(日本海北部系群)
  • 場所: TKP札幌駅カンファレンスセンターホールB(北海道札幌市北区北7条西2-9 ベルヴュオフィス札幌)(web併催)
  • 議題:1.資源の現況について
             2.現行の資源管理方針等について
             3.今後SH会合で検討すべき事項について
             4.今後のスケジュールについて
  • 出席者:漁業関係者、流通加工業者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:50名程度、web:制限なし)
  • 担当:水産庁北海道漁業調整事務所資源課(担当:福島、菅野、中里、干場、猿田)011-709-2383
  • 資料:会議開催までに公開予定です。
              ズワイガニ(北海道西部系群、オホーツク海南部)はこちらから
              スケトウダラ全資源はこちらから
  • 傍聴及び留意事項:申込要領(PDF : 161KB)をご確認ください。
  • 備考:会議の結果等は終了後に公表する予定です。
              ズワイガニ(北海道西部系群、オホーツク海南部)はこちら
              スケトウダラ全資源はこちら

8月4日(月曜日)

食料・農業・農村政策審議会 食料産業部会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省 別館地下1階 共用第5会議室
  • 議題:1.食品等の持続的な供給を実現するための食品等事業者による事業活動の促進に関する基本的な方針(案)について
             2.卸売市場に関する基本方針(案)について
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会食料産業部会委員(PDF : 73KB)、河南総括審議官(新事業・食品産業)、
                高橋新事業・食品産業部長 他 
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(10名程度)
  • 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:兼井、牧野)03-6744-2065
  • 資料:こちらから
  • 傍聴及び留意事項:申込要領(PDF : 208KB)をご確認ください。 (令和7年7月31日 差し替え)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和7年度農福連携等応援コンソーシアム総会

  • 時間:15時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 内容:1.議事、2.活動報告、3.講演
  • 出席者:小泉農林水産大臣、コンソーシアム会員(関係団体、関係省)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:一般傍聴者はweb傍聴のみ(報道関係者のみ冒頭カメラ撮りの後、会場傍聴可)
  • 担当:農村振興局農福連携推進室(担当:佐久間、留中、延本) 03-3502-0033
  • 詳細:プレスリリース(7月28日)をご確認ください。

8月2日(土曜日)

令和7年(第19回)みどりの学術賞受賞記念トークイベント
自然のかたちから学ぶ「都市のみどり」と「花の美しさ」

  • 時間:13時30分~15時00分
  • 場所:日本科学未来館(東京都江東区青海2丁目3番6号)
  • 内容:1.第19回みどりの学術賞受賞者 森本幸裕氏のトークイベント
             2.第19回みどりの学術賞受賞者 経塚淳子氏のトークイベント
  • 出席者:第19回みどりの学術賞受賞者:森本幸裕氏、経塚淳子氏
               日本科学未来館:みどりの科学コミュニケーター
  • 傍聴の可否:非公開
  • 傍聴対象:事前登録者(40名程度)
  • 傍聴及び留意事項:日本科学未来館HP(外部リンク)をご確認ください。
  • 担当:林野庁森林利用課(担当:藤原、佐古)03-3502-8243
  • 資料:こちら(外部リンク)から
  • 備考:会議の結果等は、日本科学未来館のYouTube(外部リンク)で後日配信予定です。

8月1日(金曜日)

農業界とスポーツ界との連携に関する勉強会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省7階講堂
  • 議題:1.新規就農をめぐる現状と課題
             2.「アス→ノウ」プロジェクトについて
             3.スポーツ庁における取組
             4.意見交換
  • 出席者:小泉農林水産大臣及び連携農業界と農業界とスポーツ界との連携に関する勉強会委員(PDF : 343KB)
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:記者のみ(50名程度)
  • 担当:経営局就農・女性課(担当:中元、住田)03-3501-1962
  • 詳細:プレスリリース(7月31日)をご確認ください。

農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会(第25回)

  • 時間:13時30分~17時00分
  • 場所:農林水産省共用第6会議室(web併催)
  • 議題:1.「農薬原体の成分規格の設定に用いる試験成績について」の改正について
             2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第3条第1項の農薬の登録申請に係る
                  同法第3条第2項第11号に掲げる事項
                 (農薬原体の有効成分以外の成分の種類及び含有濃度)について
                 (ジャパミリルア、シンメチリン、ベンジルアミノプリン)
             3.農薬取締法第8条第1項の農薬の再評価に係る同法第3条第2項第11号に掲げる事項
                 (農薬原体の有効成分以外の成分の種類及び含有濃度)について
                 (キノクラミン、フェリムゾン、フェンメディファム)
             4.農薬取締法第7条第7項の農薬の変更の登録に係る同法第3条第2項第11号に掲げる事項
                 (農薬原体の有効成分以外の成分の種類及び含有濃度)について
                 (ブロマシル、フロラスラム)
             5.その他
  • 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会委員(PDF : 56KB)等 
  • 傍聴の可否:公開(議題2以降は非公開)・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(10名程度)
  • 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:柴田、依田)03-3502-5969
  • 傍聴及び留意事項:申込要領(PDF : 127KB)をご確認ください。
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第1回環境保全型農業直接支払制度に関する第三者委員会

  • 時間:15時00分~17時00分(予定)
  • 場所:web開催
  • 議題:1.委員長選任
             2.第3期環境保全型農業直接支払制度の概要
             3.第3期環境保全型農業直接支払制度に関する第三者委員会の進め方
             4.第3期における地球温暖化防止効果測定手法
             5.第3期における生物多様性保全効果測定手法
             6.令和6年度グリーン化に向けた新たな環境直接支払交付金の設計のための緊急調査委託事業の概要
             7.令和6年度環境保全型農業直接支払交付金の実施状況
             8.その他
  • 出席者:環境保全型農業直接支払制度に関する第三者委員会委員(PDF : 67KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(webのみ)
  • 担当:農産局農業環境対策課(担当:廣瀬、平川)03-6744-0499
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

7月31日(木曜日)

農林水産省渇水・高温対策本部

  • 時間:14時30分~14時40分
  • 場所:農林水産省3階第1特別会議室(web併催)
  • 議題:渇水・高温対策について
  • 出席者:小泉農林水産大臣、笹川農林水産副大臣、滝波農林水産副大臣、庄子農林水産大臣政務官、農林水産省関係者
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:農村振興局整備部水資源課(担当:伴、松下)03-3592-6810
  • 資料:こちら(PDF : 1,123KB)から(令和7年8月1日 追記)
  • 詳細:プレスリリース(7月31日)をご覧ください。

7月30日(水曜日)

第67回食料・農業・農村政策審議会食糧部会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 議題:1.米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針の策定について、2.その他
  • 出席者:小泉農林水産大臣(令和7年7月28日追記)、食料・農業・農村政策審議会食糧部会委員(PDF : 73KB)
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:一般傍聴者はweb傍聴のみ(報道関係者のみ冒頭カメラ撮りの後、会場傍聴可)
  • 担当:農産局農産政策部企画課(担当:竹内、杉田、樋口)03-6738-8961
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

7月29日(火曜日)

令和7年度農林水産省政策評価第三者委員会

  • 時間:9時30分~12時00分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室(ドアNo.本館467)
  • 議題:1.令和6年度政策評価書について(林政分野)
             2.令和7年度事前分析表について(令和6年度モニタリング結果を含む)(林政分野、水産行政分野)
             3.令和6年度の農政分野のモニタリング結果について
             4.その他(今後の農政分野の政策評価等について)
  • 出席者:農林水産省政策評価第三者委員会委員等、農林水産省関係者
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(5名程度)
  • 担当:大臣官房広報評価課(担当:高島、吉村、船山)03-3502-5523
  • 資料:こちらから(7月28日(月曜日)17時00分までに掲載予定です。)

肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会(第7回)

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:ビジョンセンター東京虎ノ門 5F 501Aルーム(東京都港区虎ノ門2-4-7 T-LITE(トライト))
  • 議題:1.「肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会中間取りまとめ」を踏まえた取組状況について、2.その他
  • 出席者:肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会委員(PDF : 122KB)、農林水産省関係者等
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局食品安全政策課(担当:今村、宗像)03-6744-0490
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第1回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群)

  • 時間:10時00分~17時00分 (休憩含む)
  • 場所:福岡国際会議場中会議室409、410(福岡県福岡市博多区石城町2-1)(web併催)
  • 議題:1.資源評価結果について
             2.資源管理手法検討部会で整理された論点及び意見について
             3.漁獲シナリオ等の検討について
             4.今後の予定について
  • 出席者:漁業関係者、流通加工業者関係者、都道府県関係者、
                国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:100名程度、web:制限なし)
  • 担当:水産庁資源管理部資源管理推進室(担当:番浦、畔柳)03-6744-2361
  • 資料:こちらから (会議開催までに公開予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

7月25日(金曜日)

農業資材審議会農薬分科会(第47回)

  • 時間:13時30分~17時30分
  • 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第3会議室)
  • 議題:1.農薬取締法第8条第1項の農薬の再評価に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について(チフルザミド)
             2.農薬取締法第39条第1項の規定に基づく農業資材審議会農薬分科会での意見の聴取について
              (イプトリアゾピリド、ジャパミリルア、ブロマシル、インダノファン、クロルピクリン、テトラコナゾール、
                 ピロキロン)
             3.農薬の優先審査について
             4.農薬使用者安全評価の暴露評価に係る補足事項について(報告)
             5.農薬のミツバチへの影響評価に係る補足事項について(報告)
             6.その他
  • 出席者:農業資材審議会農薬分科会委員(PDF : 181KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(20名程度)
  • 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:山原、寺脇、田中)03-3501-3965
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

7月16日(水曜日) 

望ましい営農型太陽光発電に関する検討会(第4回)

  • 時間:13時00分~15時00分
  • 場所:農林水産技術会議委員室
  • 議題:1.意見交換、2.その他
  • 出席者:望ましい営農型太陽光発電に関する検討会委員(PDF : 189KB)、農林水産省関係者等
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:大臣官房環境バイオマス政策課再生可能エネルギー室(担当:千葉、工藤)03-6744-1507
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム第2回シンポジウム

  • 時間:13時00分~18時00分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 内容:1.開会挨拶
             2.農山漁村における地方創生2.0とは~他分野との「新結合」によるイノベーションの実践~
             3.なぜ今、農山漁村の課題解決に取り組む必要があるのか?~インパクトの可視化による共感の獲得~
             4.企業が農山漁村の課題解決を進めていくためには~テーマ別手引きの紹介~
             5.農山漁村の課題解決が、新たなビジネスチャンスや企業の価値向上につながる~先進事例の紹介~
             6.関係省庁の施策紹介~農山漁村の課題解決への接続を考える~
             7.農山漁村の課題解決に関するインパクト・ソリューション選定企業の発表
             8.選定企業による取組紹介
             9.閉会挨拶
            10.交流会
  • 出席者:関係府省庁関係者、地方公共団体関係者、民間企業関係者等
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:150名、web:上限なし)
  • 担当:農村振興局農村計画課農村活性化推進室(担当:安居、刀井、伊藤、田崎)03-6744-2141
  • 詳細:プレスリリース(6月19日)をご覧ください。

アニマルウェルフェアに関する意見交換会(第5回)

  • 時間:15時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省地下1階共用第5会議室
  • 議題:1.事務局からの報告―「アニマルウェルフェアに関する飼養管理指針」発出後の取組について―
             2.委員からの取組紹介―近年のアニマルウェルフェアに関する取組について―
  • 出席者:アニマルウェルフェアに関する意見交換会委員、農林水産省関係者等
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:畜産局畜産振興課(担当:中野、須藤、清水)03-6744-2276
  • 備考:会議資料及び議事概要については、こちらに掲載予定です。

7月15日(火曜日) 

適正な価格形成に関する協議会 第4回飲用牛乳ワーキンググループ

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室
  • 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換、3.その他
  • 出席者:適正な価格形成に関する協議会 飲用牛乳ワーキンググループ構成員等
               (生産者、製造業者、流通業者、小売業者、消費者等)
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:皿谷、赤荻、中野)03-6744-2278
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)
(ズワイガニ日本海系群B海域:第4回)(ズワイガニ太平洋北部系群:第4回)

  • 時間:13時30分~17時30分
             (13時30分~ズワイガニ日本海系群B海域、 15時30分~ズワイガニ太平洋北部系群)
  • 場所:農林水産省8階 水産庁中央会議室 (web併催)
  • 議題:1.資源の現況について
             2.現行の資源管理方針等について
             3.今後SH会合で検討すべき事項について
             4.今後のスケジュールについて
  • 出席者:漁業関係者、流通加工業者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、web:制限なし)
  • 担当:水産庁資源管理部資源管理推進室(担当:廣山、山本、太齋、福田、川田)03-6744-2361
  • 資料:こちらから(会議開催までに公開予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第1回中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会

  • 時間:15時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省農村振興局第1会議室(web併催)
  • 議題:1.中山間地域等直接支払制度の概要について
             2.中山間地域等直接支払制度の特認地域等の追加・変更について
  • 出席者:中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会委員(PDF : 131KB)
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし(webのみ:80名)
  • 担当:農村振興局地域振興課(担当:馬場、矢野、宮崎、濱嵜)03-3501-8359
  • 資料:こちらから(会議当日の午前中にこちらに掲載する予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

7月14日(月曜日)

独立行政法人水資源機構営事業事後評価技術検討委員会(第2回)

  • 時間:15時30分~17時00分
  • 場所:農林水産省農村振興局第5会議室
  • 議題:水資源機構営事業「群馬用水緊急改築地区」の事業評価(事後評価)について
  • 出席者:令和7年度 水資源機構営事業 事後評価 技術検討会 委員(PDF : 94KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(5名程度)
  • 担当:農村振興局整備部水資源課(担当:高村、高橋、安達)03-3501-5604
  • 資料:こちらから 
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

7月11日(金曜日)

令和7年度第1回獣医事審議会免許部会・中央環境審議会動物愛護部会愛玩動物看護師小委員会(合同会合)

  • 時間:14時00分~17時00分
  • 場所:環境省第1会議室(中央合同庁舎5号館22階)
  • 議題:1.第4回愛玩動物看護師国家試験及び予備試験の実施について(公開)
             2.令和7年度愛玩動物看護師制度推進に向けた検討事項について(公開)
             3.愛玩動物看護師法第4条第1号に該当する者への愛玩動物看護師免許の付与について(非公開)
             4.その他
  • 出席者:獣医事審議会免許部会・中央環境審議会動物愛護部会愛玩動物看護師小委員会合同会合構成員(PDF : 190KB)
  • 傍聴の可否:公開(議題3は非公開)・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(15名程度)
  • 担当:消費・安全局畜水産安全管理課小動物獣医療班(担当:鴨川、嶋倉)03-3501-4094
  • 備考:会議の結果等は会議終了後に環境省HP(外部リンク)に公表する予定です。

7月9日(水曜日)

太平洋クロマグロの管理に関する全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)・
中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)
北小委員会の合同作業部会及びWCPFC第21回北小委員会

  • 時間:~15日(火曜日) 9時00分~18時00分
  • 場所:ボルファートとやま(富山県富山市奥田新町8-1)
  • 議題:1.太平洋クロマグロの資源管理について、2.北太平洋ビンナガ・北太平洋メカジキの資源管理について
  • 出席者:福田 工(ふくだ たくみ)水産庁資源管理部審議官(我が国代表)、
                宮原 正典(みやはら まさのり)農林水産顧問(合同作業部会共同議長、北小委員会議長)、
                大田 愼吾(おおた しんご)農林水産顧問(漁獲証明制度技術会合議長)、
                水産庁関係者、外務省関係者、経済産業省関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構及び業界関係者
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:水産庁国際課企画班(担当:清水、金納(かんのう))03-3502-8459
  • 資料: WCPFC概要(PDF : 121KB)
  • 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 728KB)をご確認ください。(令和7年7月15日 掲載)

7月3日(木曜日) 

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第105回牛豚等疾病小委員会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
  • 議題:1.飼養衛生管理基準の改正について
             2.飼養衛生管理指導等指針の一部変更について
             3. 豚熱及びアフリカ豚熱に関する特定家畜伝染病防疫指針留意事項の改正について
             4. その他(令和7年6月27日 修正)
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会牛豚等疾病小委員会委員(PDF : 105KB)
  • 傍聴の可否:公開(令和7年6月27日 修正)
  • 傍聴対象:指定なし(webのみ:人数制限なし)
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:松井、本橋、中越)03-3502-5994
  • 備考:会議の結果等は終了後に公表する予定です。

新たな果樹農業振興基本方針に関する九州・沖縄ブロック説明会

  • 時間:13時30分~15時00分
  • 場所:熊本地方合同庁舎B棟2階共用大会議室(熊本県熊本市西区春日2丁目10番1号)
  • 内容:1.果樹農業振興基本方針の内容について
             2.都道府県における果樹農業の振興を図るための計画及び果樹産地構造改革計画の作成に向けて
             3.令和7年度果樹支援対策の内容について
  • 出席者:果樹関係団体、農業協同組合、都道府県及び市町村関係者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:190名程度、web:500名程度)
  • 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、朽木)03-3502-5957
  • 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)

7月2日(水曜日)

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第94回家きん疾病小委員会・
令和6年シーズン第2回高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム検討会合同会合

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第95回家きん疾病小委員会

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室
  • 議題:1.飼養衛生管理基準の改正について
             2.飼養衛生管理指導等指針の一部変更について
             3.特定家畜伝染病防疫指針の一部改正について
             4.その他
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会家きん疾病小委員会委員(PDF : 161KB)
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、高山、松井)03-3502-8292
  • 資料:こちらから(会議開催までに公表する予定です。)
  • 備考:会議の概要は終了後にこちらに公表する予定です。

7月1日(火曜日)

農林水産省緊急自然災害対策本部

  • 時間:15時30分(目途)から
  • 場所:農林水産省3階第1特別会議室(web併催)
  • 担当:大臣官房地方課災害総合対策室(担当:竹中、笠井)03-6744-2142
  • 詳細:プレスリリース(6月30日)をご覧ください。

                          過去の会議開催等

                          お問合せ先

                          大臣官房広報評価課報道室

                          代表:03-3502-8111(内線3063)
                          直通:03-3502-5514

                          PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
                          Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

                          Get Adobe Reader