会議等の開催情報(令和7年6月)
6月30日(月曜日)
南インド洋漁業協定(SIOFA)第12回年次会合
- 時間:~7月4日(金曜日)9時00分~17時00分(現地時間)
- 場所:モーリシャス(カトル・ボルヌ)
- 議題:主要な水産資源の管理及び保存管理措置に関する議論等
- 出席者:野村一郎(のむら いちろう)農林水産省顧問(年次会合議長)ほか、
水産庁関係者、外務省関係者、国立研究開発法人 水産研究・教育機構及び関係業界の関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:岩野、津田)03-3591-1086
- 資料:南インド洋漁業協定(SIOFA)の概要(PDF : 107KB)
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 223KB)をご確認ください。(令和7年7月8日 掲載)
望ましい営農型太陽光発電に関する検討会(第3回)
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:農林水産技術会議委員室
- 議題:1.これまでの検討会における主な御意見について、2.意見交換、3.その他
- 出席者:望ましい営農型太陽光発電に関する検討会委員(PDF : 189KB)、農林水産省関係者等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:大臣官房環境バイオマス政策課再生可能エネルギー室(担当:千葉、工藤)03-6744-1507
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和7年度第1回食育推進評価専門委員会
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:農林水産省本館4階第2特別会議室(web併催)
- 議題:1.官民連携食育プラットフォームの設立について(報告)
2.第5次食育推進基本計画作成に向けた主な論点について
3.その他 - 出席者:食育推進会議委員・専門委員、農林水産省関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(人数制限なし)
- 担当:消費・安全局消費者行政・食育課(担当:橘、菊澤、平田、曽我井、井上)03-6744-2125
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
太平洋広域漁業調整委員会くろまぐろ遊漁専門部会、日本海・九州西広域漁業調整委員会くろまぐろ遊漁専門部会
及び瀬戸内海広域漁業調整員会くろまぐろ遊漁専門部会第4回合同会議
- 時間:13時00分~16時00分(予定)
- 場所:三番町共用会議所第3会議室(東京都千代田区九段南2丁目1番5号)(web併催)
- 議題:1.くろまぐろ遊漁の管理について、2.その他
- 出席者:太平洋広域漁業調整委員会くろまぐろ遊漁専門部会、日本海・九州西広域漁業調整委員会くろまぐろ遊漁専門部会及び瀬戸内海広域漁業調整員会くろまぐろ遊漁専門部会合同会議委員(PDF : 89KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(webのみ:100回線程度(先着順))※傍聴者は発言できません。
- 担当:水産庁資源管理部管理調整課(担当:原、牧、明永)03-3502-7768
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
新たな果樹農業振興基本方針に関する東海ブロック説明会
- 時間:14時00分~15時30分
- 場所:東海農政局第1会議室(愛知県名古屋市中区三の丸1-2-2)(web併催)
- 内容:1.果樹農業振興基本方針の内容について
2.都道府県における果樹農業の振興を図るための計画及び果樹産地構造改革計画の作成に向けて
3.令和7年度果樹支援対策の内容について - 出席者:果樹関係団体、農業協同組合、都道府県及び市町村関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:40名程度、web:500名程度)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、朽木)03-3502-5957
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
第7回水産防疫専門家会議
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省消費・安全局第6会議室(web併催)
- 議題:1.国内防疫について、2.その他
- 出席者:水産防疫専門家会議委員、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局水産安全管理課水産安全室(担当:佐藤、高橋、野々下)03-6744-2105
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月28日(土曜日)
第44回FAO総会
- 時間:~7月4日(金曜日)9時30分~19時30分(現地時間)
- 場所:イタリア(ローマ)
- 議題:1.各国政府代表演説
議題:食料・農業の現状のレビュー
テーマ:食料安全保障のためのイノベーションの促進
2.理事会議長、理事国選挙
3.FAO事業予算計画(2026~2027)の承認 - 出席者:笹川農林水産副大臣
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:輸出・国際局国際戦略グループ(担当:野々村、深内)03-3502-8498
6月27日(金曜日)
官民連携食育プラットフォーム設立総会・キックオフシンポジウム
- 時間:13時30分~15時30分(13時00分開場)
- 場所:農林水産省 7階講堂(web併催)
- 内容:1.設立総会(13時30分~)
・農林水産大臣挨拶(変更の可能性あり)
・設立発起人代表挨拶
・プラットフォームの活動紹介
・設立宣言
2.キックオフシンポジウム(14時00分~)
・基調講演:辻調理師専門学校 辻芳樹校長)
:食育推進評価専門委員会 武見ゆかり座長(令和7年6月24日 変更)
・プラットフォームの活動紹介 (令和7年6月24日 変更)
・各プロジェクトチームからの提案
・パネルディスカッション:女子栄養大学 武見ゆかり副学長
:食育推進評価専門委員会 武見ゆかり座長(令和7年6月24日 変更)、
設立発起人企業3社、安岡消費・安全局長 - 出席者:小泉農林水産大臣、安岡消費・安全局長、坂田大臣官房審議官(兼消費・安全局)、
会員企業・団体、関係省庁関係者 - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:会場は報道関係者のみ(30名程度)、一般の方はYoutubeにて視聴可能
- 担当:消費・安全局消費者行政・食育課(担当:持田、加藤)03-6738-6557
- 備考:設立総会・キックオフシンポジウムの様子は終了後にこちらに公開する予定です。
※プログラムについては変更となる可能性があります。(令和7年6月24日 追記)
6月26日(木曜日)
ASFの侵入防止に向けた水際検疫等の強化に係る関係省庁連絡会議
- 時間:11時30分~12時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:ASFの侵入防止に向けた水際検疫等の強化について
- 出席者:安岡消費・安全局長、関係省庁関係者 他
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局総務課、動物衛生課(担当:横澤、乙顔、山下)03-3502-0801
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会(第12回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(委員はweb出席)
- 議題:1.「微生物農薬の登録申請において提出すべき資料について」の一部見直しについて
2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)
第3条第1項の農薬の登録に係る生物農薬(青枯病菌感染性バクテリオファージRKP180)
の評価に関する事項について
3.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会委員(PDF : 185KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可(議題1は公開、議題2及び3は非公開)
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:須賀浦、山本)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月25日(水曜日)
新たな果樹農業振興基本方針に関する近畿ブロック説明会
- 時間:13時30分~15時00分
- 場所:近畿農政局 第1会議室(1階)(京都府京都市上京区西洞院通下長者町下ル丁子風呂町)(web併催)
- 内容:1.果樹農業振興基本方針の内容について
2.都道府県における果樹農業の振興を図るための計画及び果樹産地構造改革計画の作成に向けて
3.令和7年度果樹支援対策の内容について - 出席者:果樹関係団体、農業協同組合、都道府県及び市町村関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:60名程度、web:500名程度)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、朽木)03-3502-5957
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
第8回適正な価格形成に関する協議会
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(ドアNo.本467)
- 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換、3.その他
- 出席者:適正な価格形成に関する協議会構成員、生産者、製造業者、小売業者、外食・中食業者、消費者等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:中島、齊藤、中野)03-6744-2278
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月24日(火曜日)
「食料・農業・農村政策審議会企画部会地球環境小委員会」、
「林政審議会施策部会地球環境小委員会」及び「水産政策審議会企画部会地球環境小委員会」合同会議
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別室(web併催)
- 議題:1.2023年度における地球温暖化対策計画の進捗状況について(農業水産関連施策の御報告)
2.みどりの食料システム戦略の取組状況について(御報告) - 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会地球環境小委員会委員(PDF : 114KB)
佐藤環境バイオマス政策課長、久保みどりの食料システム戦略グループ長、坂下地球環境対策室長 他関係局課長 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(webのみ:20名程度)
- 担当:大臣官房環境バイオマス政策課みどりの食料システム戦略グループ(担当:東、堀越)03-6744-2473
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月23日(月曜日)
第4回資源管理方針に関する検討会(ステークホルダー会合)(ズワイガニ日本海系群A海域)
- 時間:13時00分~17時30分
- 場所:神戸地方合同庁舎1階 共用第4会議室(兵庫県神戸市中央区海岸通29)(web併催)
- 議題:1.資源の現況について
2.現行の資源管理方針等について
3.今後SH会合で検討すべき事項について
4.今後のスケジュールについて - 出席者:漁業関係者、流通加工業者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:70名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理部資源管理推進室(担当:太齋、福田、川田)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催までに公開予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月20日(金曜日)
第5回食品産業の持続的な発展に向けた検討会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省6階 新事業・食品産業部 第4、第5、第6会議室
- 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者: 食品産業の持続的な発展に向けた検討会委員(PDF : 155KB)
(生産者、製造業者、スタートアップ、流通業者、物流業者、小売業者、外食・中食業者、消費者) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:兼井、久保、坪川)03-6744-2065
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
乳製品需給等情報交換会議
- 時間:13時30分~15時00分
- 場所:独立行政法人農畜産業振興機構 北館6階大会議室(東京都港区麻布台2-2-1麻布台ビル)
- 議題:1.2025年度の生乳及び牛乳乳製品の需給見通しと課題について
2.バター等の需給及び輸入の状況等について
3.令和7年度のバター及び脱脂粉乳等の国家貿易による輸入枠数量の検証について - 出席者:乳製品需給等情報交換会議構成員(PDF : 46KB)
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:畜産局牛乳乳製品課(担当:鈴木、佐々木)03-6744-2127
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会(第20回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.農薬取締法(昭和23年法律第82号)
第3条第1項の農薬の登録申請に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)
第1号に掲げる農林水産大臣が定める基準(農薬使用者暴露許容量)
その他農薬使用者への影響評価に関する事項についての意見の聴取
・イソシクロセラムを有効成分として含む農薬
・グルホシネートを有効成分として含む農薬
・シクロピラニルを有効成分として含む農薬
2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)
第8条第1項の農薬の再評価に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)
第1号に掲げる農林水産大臣が定める基準(農薬使用者暴露許容量)
その他農薬使用者への影響評価に関する事項についての意見の聴取
・プロパモカルブ塩酸塩を有効成分として含む農薬
・1,3-ジクロロプロペン(別名:D-D)を有効成分として含む農薬
3.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会委員(PDF : 382KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:鶴居、岡)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和7年度第1回国際獣疫事務局(WOAH)連絡協議会
- 時間:14時00分~16時30分(延長の可能性あり)
- 場所:web開催(webex)
- 議題:1.第92回WOAH総会に関する報告
2.2025年2月のWOAHコード委員会報告書において提示されたコード改正案等に係る意見交換
3.その他 - 出席者:令和7年度第1回国際獣疫事務局(WOAH)連絡協議会 メンバー(PDF : 79KB)、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:松尾、春名)03-3502-8295
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月19日(木曜日)
ウナギの国際的資源保護・管理に係る第18回非公式協議
- 時間:~20日(金曜日)
19日(木曜日)10時30分~18時30分(予定)
20日(金曜日)10時30分~14時30分(予定) - 場所:アクトシティ浜松コングレスセンター(第22-23会議室)
(静岡県浜松市中央区板屋町111-1) - 議題:1. 来漁期(令和7年11月~翌年10月)の池入数量上限について、2.その他
- 出席者:坂本孝明(さかもと たかあき)水産庁漁場資源課生態系保全室長(代表)、
森下 丈二(もりした じょうじ)農林水産顧問、水産庁関係者、外務省関係者、
経済産業省関係者、業界関係者等 - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:水産庁漁場資源課生態系保全室(担当:小川、森田、安本)03-3502-8487
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 151KB)をご確認ください。(令和7年6月23日 掲載)
共同発表(日本語版(PDF : 1,217KB)・英語版(PDF : 1,651KB))も併せて公表します。
(令和7年6月24日 差替)
農林水産省行政事業レビュー(公開プロセス)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:中央合同庁舎第4号館12階 1219、1220、1221号会議室
- 担当:大臣官房広報評価課(担当:内田、割田、市瀬、関川、梅田、園部)03-3502-5523
- 詳細:プレスリリース(6月5日)をご確認ください。
6月18日(水曜日)
適正な価格形成に関する協議会 第4回野菜ワーキンググループ
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省6階(新)第4~第6会議室
- 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:適正な価格形成に関する協議会 野菜ワーキンググループ構成員等
(生産者、製造業者、流通業者、小売業者、消費者等) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:中島、齊藤、中野)03-6744-2278
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
新たな果樹農業振興基本方針に関する東北ブロック説明会
- 時間:13時30分~15時00分
- 場所:仙台合同庁舎A棟会議室(宮城県仙台市青葉区本町3丁目3番1号)
- 内容:1.果樹農業振興基本方針の内容について
2.都道府県における果樹農業の振興を図るための計画及び果樹産地構造改革計画の作成に向けて
3.令和7年度果樹支援対策の内容について - 出席者:果樹関係団体、農業協同組合、都道府県及び市町村関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、web:500名程度)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、朽木)03-3502-5957
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
食料・農業・農村政策審議会 第73回家畜衛生部会
- 時間:14時00分~17時00分 (web併催)
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室
- 議題: 1.令和2年の家畜伝染病予防法の一部を改正する法律の施行の状況について
2.特定家畜伝染病防疫指針の一部変更について(諮問)
3.飼養衛生管理基準の改正について(諮問)
4.飼養衛生管理指導等指針の一部変更について(諮問)
5.家畜伝染病予防法施行令の一部改正について (諮問・答申) - 出席者:食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会委員(PDF : 129KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(webのみ:人数制限なし)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:鈴木、土佐)03-3502-5994
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
適正な価格形成に関する協議会 第5回豆腐・納豆ワーキンググループ
- 時間:15時30分~17時00分
- 場所:農林水産省6階(新)第4~第6会議室
- 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:適正な価格形成に関する協議会 豆腐・納豆ワーキンググループ構成員等
(生産者、製造業者、流通業者、小売業者、消費者等) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:中島、齊藤、中野)03-6744-2278
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月17日(火曜日)
家畜遺伝資源に係る不正競争の防止に関する法律附則第3条に係る検討会(第3回)
- 時間:13時30分~15時30分(予定)
- 場所:農林水産省2階畜産局第1会議室
- 議題:とりまとめについて
- 出席者:家畜遺伝資源に係る不正競争の防止に関する法律附則第3条に係る検討会委員、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:畜産局畜産振興課家畜遺伝資源管理保護室(担当:露木、西畑)03-3501-3777
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月16日(月曜日)
新たな果樹農業振興基本方針に関する北海道ブロック説明会
- 時間:14時30分~16時00分
- 場所:北海道農政事務所3階大会議室(北海道札幌市中央区南22条西6丁目2番22号エムズ南22条第2ビル)(web併催)
- 内容:1.果樹農業振興基本方針の内容について
2.都道府県における果樹農業の振興を図るための計画及び果樹産地構造改革計画の作成に向けて
3.令和7年度果樹支援対策の内容について - 出席者:果樹関係団体、農業協同組合、都道府県及び市町村関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:50名程度、web:500名程度)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、朽木)03-3502-5957
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
6月13日(金曜日)
第5回ランピースキン病対策検討会
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省畜産局第1会議室
- 議題:1.ランピースキン病防疫対策要領改正(案)について、2.その他
- 出席者:ランピースキン病対策検討会委員(PDF : 76KB)(令和7年6月12日差替え)
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、高山)03-3502-8292
農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会(第17回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
- 議題:1.農薬のミツバチへの影響評価に係る補足事項について
2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第3条第1項の農薬の登録に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第3号に掲げる
蜜蜂の蜂群への影響その他農薬の蜜蜂への影響評価に関する事項について
・グルホシネートを有効成分として含む農薬
・スピロピジオンを有効成分として含む農薬
・ベンジルアミノプリンを有効成分として含む農薬
・L-グルタミン酸、L-フェニルアラニン、L-プロリン及びL-リシンを有効成分として含む農薬
3.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第8条第1項の農薬の再評価に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第3号に掲げる
蜜蜂の蜂群への影響その他農薬の蜜蜂への影響評価に関する事項について
・アラクロールを有効成分として含む農薬
・クロチアニジンを有効成分として含む農薬
・チアメトキサムを有効成分として含む農薬
・フィプロニルを有効成分として含む農薬
・プロピネブを有効成分とする農薬
・ベンゾビシクロンを有効成分とする農薬
4.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会委員(PDF : 82KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可(議題1は公開、議題2、3及び4は非公開)
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:石原、平林)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月12日(木曜日)
農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会(第24回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第3条第1項の農薬の登録申請に係る同法第3条第2項第11号に掲げる事項
(農薬原体の有効成分以外の成分の種類及び含有濃度)について(イソシクロセラム、シクロピラニル)
2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第8条第1項の農薬の再評価に係る同法第3条第2項第11号に掲げる事項
(農薬原体の有効成分以外の成分の種類及び含有濃度)について(プロパモカルブ塩酸塩、ペントキサゾン)
3.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬原体部会委員(PDF : 82KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:依田、勝山)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
新たな果樹農業振興基本方針に関する中国四国ブロック説明会
- 時間:14時00分~15時30分
- 場所:岡山第2合同庁舎共用会議室2-A(岡山県岡山市北区下石井1丁目4番1号)(web併催)
- 内容:1.果樹農業振興基本方針の内容について
2.都道府県における果樹農業の振興を図るための計画及び果樹産地構造改革計画の作成に向けて
3.令和7年度果樹支援対策の内容について - 出席者:果樹関係団体、農業協同組合、都道府県及び市町村関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:50名程度、web:500名程度)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、朽木)03-3502-5957
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
独立行政法人水資源機構営事業事後評価技術検討委員会(第1回)
- 時間:16時00分~18時00分
- 場所:独立行政法人水資源機構営本社会議室(埼玉県さいたま市中央区新都心11-2)
- 議題:・水資源機構営事業「群馬用水緊急改築地区」の事業評価(事後評価)について
- 出席者:令和7年度 水資源機構営事業 事後評価 技術検討会委員(PDF : 56KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(5名程度)
- 担当:農村振興局整備部水資源課(担当:高村、高橋、安達)03-3501-5604
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月10日(火曜日)
中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)
北小委員会等に向けた太平洋クロマグロの資源状況等に関する説明会
- 時間:13時30分~(終了時間未定)
- 場所:TKP東京駅カンファレンスセンター(東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル)
- 議題:1.太平洋クロマグロの新たな管理方式について
2.本年のWCPFC関連会合の開催予定と対応について - 出席者:水産庁関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(最大100名)(対面については抽選になる場合があります。)
- 担当:水産庁国際課企画班(担当:清水、金納(かんのう))03-3502-8459
- 資料:こちらから(会議当日に公表予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月9日(月曜日)
農漁業保険審査会
- 時間:13時30分~14時30分
- 場所:三番町共用会議所大会議室(東京都千代田区九段南2-1-5)
- 議題:農漁業保険審査会会長の互選等について
- 出席者:農漁業保険審査会委員等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:経営局保険課(担当:西野、菊池)03-6744-2175
水産政策審議会第138回資源管理分科会
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:航空会館ビジネスフォーラムB101会議室(東京都港区新橋1-18-1)(web併催)
- 議題:【諮問事項】
諮問第480号
資源管理基本方針(令和2年農林水産省告示第1982号)の一部変更(まさば及びごま
さば太平洋系群の別紙2の変更、べにずわいがに日本海系群(知事許可水域)及びべ
にずわいがに日本海系群(大臣許可水域)の別紙2の追加、まかじき(中西部太平洋
条約海域)の別紙3の追加)について
諮問第481号
特定水産資源(べにずわいがに日本海系群(知事許可水域)及びべにずわいがに日本
海系群(大臣許可水域))に関する令和7管理年度における漁獲可能量の設定及びそ
の当初配分について
諮問第482号
特定水産資源(まいわし太平洋系群)に関する令和7管理年度における大臣管理漁獲
可能量の変更について
諮問第483号
内水面漁業の振興に関する法律第30条において準用する漁業法第42条第1項及び第46
条第2項並びに内水面漁業の振興に関する法律施行規則第9条の規定に基づくうなぎ養
殖業の公示について
【報告事項】
・太平洋クロマグロの資源管理について
・国の留保からの配分等について
・資源管理協議会による資源管理協定(大臣認定)の取組の効果検証について
【その他】 - 出席者:資源管理分科会委員・特別委員(PDF : 112KB)
水産庁 魚谷資源管理部長、赤塚資源管理推進室長等 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理推進室(担当:太齋、福田、川田)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公開予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月6日(金曜日)
令和6年能登半島地震に関する農林水産省緊急自然災害対策本部(第29回)
- 持ち回り開催
- 担当:大臣官房地方課災害総合対策室(担当:竹中、関川)03-6744-0578
- 詳細:プレスリリース(6月6日)をご覧ください。
適正な価格形成に関する協議会 第3回野菜ワーキンググループ
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:適正な価格形成に関する協議会 野菜ワーキンググループ構成員等
(生産者、製造業者、流通業者、小売業者、消費者等) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:中島、齊藤、中野)03-6744-2278
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
農業の労働環境改善に向けた政策の在り方に関する検討会(第5回)
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 議題:1.農業現場の人材採用や労働環境の実態に関するヒアリング、2.その他
- 出席者:農業の労働環境改善に向けた政策の在り方に関する検討会委員(PDF : 269KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:経営局就農・女性課(担当:近藤・青柳・菅原)03-6744-2160
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月5日(木曜日)
新たな果樹農業振興基本方針に関する北陸ブロック説明会
- 時間:10時30分~12時00分
- 場所:北陸農政局金沢広坂合同庁舎7階生産部打合せ室(石川県金沢市広坂2丁目2番60号)
- 議題:1.果樹農業振興基本方針の内容について
2.都道府県における果樹農業の振興を図るための計画及び果樹産地構造改革計画の作成に向けて
3.令和7年度果樹支援対策の内容について - 出席者:果樹関係団体、農業協同組合、都道府県及び市町村関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、web:500名程度)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、朽木)03-3502-5957
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
令和7年度(第64回)農林水産祭「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」
(森林サービス産業の推進による都市近郊での新たな林業経営)
- 時間:13時30分~16時00分(13時受付開始)
- 場所:紙パルプ会館2階フェニックスホール(東京都中央区銀座3-9-11)
- 内容:1.選賞審査報告、2.業績発表、3.パネルディスカッション
- 出席者:令和6年度農林水産祭林産部門天皇杯受賞者(株式会社 T-FORESTRY 代表取締役)、
農林水産祭中央審査委員会林産分科会委員、
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所多摩森林科学園主任研究員、
株式会社 T-FORESTRY 総括マネージャー、
神奈川県県西地域県政総合センター 森林部森林保全課副技幹 他 - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:100名、web:400名程度)
- 担当:大臣官房文書課(担当:吉田(剛)、吉田(順))03-3502-8040
- 資料:こちら(PDF : 1,200KB)から
6月4日(水曜日)
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会 第104回牛豚等疾病小委員会
- 時間:9時00分~12時00分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
- 議題:1.アルゼンチン北部地域(口蹄疫ワクチン接種地域)からの生鮮牛肉の輸入に係るリスク評価について
2.デンマークにおけるアフリカ豚熱発生時のゾーニング適用に係るリスク評価について - 出席者:食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会牛豚等疾病小委員会 委員(PDF : 166KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(人数制限なし)(web傍聴のみ)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:矢野、礒村、門田)03-3502-8295
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
6月3日(火曜日)
中央北極海無規制公海漁業防止協定第4回締約国会議
- 時間:~5日(木曜日)9時00分~17時30分(現地時間)
- 場所:ノルウェー(トロムソ)
- 議題:試験的漁業のための保存管理措置の採択等について
- 出席者:森下丈二(もりしたじょうじ)農林水産省顧問(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:岩野、三留)03-3591-1086
- 資料:中央北極海無規制公海漁業防止協定の概要(PDF : 459KB)
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 99KB)をご確認ください。(令和7年6月9日公表)
6月2日(月曜日)
新たな果樹農業振興基本方針に関する全国説明会
- 時間:13時30分~15時00分
- 場所:中央合同庁舎第4号館会議室 (web併催)
- 議題:1.果樹農業振興基本方針の内容について
2.都道府県における果樹農業の振興を図るための計画及び果樹産地構造改革計画の作成に向けて
3.令和7年度果樹支援対策の内容について - 出席者:果樹関係団体、農業協同組合、都道府県及び市町村関係者等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:120名程度、web:500名程度)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、朽木)03-3502-5957
- 資料:こちらから
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514