脱脂粉乳・バターの安定供給のために
更新日:令和4年1月28日
担当:畜産局牛乳乳製品課
脱脂粉乳・バターの安定供給のための取組
【目次】
乳製品需給等情報交換会議について
脱脂粉乳・バターの需給や国家貿易等に関する情報共有と意見交換のために「乳製品需給等情報交換会議」を開催しました。
- 令和4年 1月28日開催 配布資料(PDF : 1,892KB) R4.1.28会議資料(主な意見)(PDF : 331KB)
- 令和3年 10月1日開催 配布資料(PDF : 1,985KB) R3.10.1会議概要(主な意見)(PDF : 320KB)
- 令和3年 5月28日開催 配布資料(分割1)(PDF : 1,150KB) 配布資料(分割2)(PDF : 980KB) R3.5.28会議概要(主な意見)(PDF : 298KB)
- 令和3年 1月29日開催 配布資料(PDF : 1,595KB) R3.1.29会議概要(主な意見)(PDF : 239KB)
- 令和2年 9月25日開催 配布資料(PDF : 1,739KB) R2.9.25会議概要(主な意見)(PDF : 112KB)
- 令和2年 5月27日開催 配布資料(PDF : 2,080KB) R2.5.27会議概要(主な意見)(PDF : 105KB)
- 令和2年 1月31日開催 配布資料(PDF : 2,025KB) R2.1.31会議概要(主な意見)(PDF : 81KB)
- 令和元年 10月4日開催 配布資料(PDF : 2,349KB) R1.10.4会議概要(主な意見)(PDF : 140KB)
- 令和元年 5月31日開催 配布資料(PDF : 1,744KB) R1.5.31会議概要(主な意見)(PDF : 181KB)
- 平成31年 1月30日開催 配布資料(PDF : 1,721KB) H31.1.30会議概要(主な意見)(PDF : 159KB)
- 平成30年11月30日開催 配布資料(PDF : 892KB) H30.11.30会議概要(主な意見)(PDF : 111KB)
- 平成30年10月23日開催 配布資料(PDF : 1,536KB) H30.10.23会議概要(主な意見)(PDF : 100KB)
- 平成30年 5月25日開催 配布資料(PDF : 1,878KB) H30.5.25会議概要(主な意見)(PDF : 125KB)
- 平成30年 1月26日開催 配布資料(PDF : 1,794KB) H30.1.26会議概要(主な意見)(PDF : 140KB)
- 平成29年12月 1日開催 配布資料(PDF : 1,115KB) H29.12.1会議概要(主な意見)(PDF : 112KB)
- 平成29年10月31日開催 配布資料(PDF : 1,053KB) H29.10.31会議概要(主な意見)(PDF : 126KB)
- 平成29年 9月29日開催 配布資料(PDF : 1,757KB) H29.9.29会議概要(主な意見)(PDF : 137KB)
- 平成29年 7月28日開催 配布資料(PDF : 1,753KB) H29.7.28会議概要(主な意見)(PDF : 135KB)
- 平成29年 5月25日開催 配布資料(PDF : 1,666KB) H29.5.25会議概要(主な意見)(PDF : 132KB)
- 平成29年 1月27日開催 配布資料(PDF : 1,319KB) H29.1.27会議概要(主な意見)(PDF : 138KB)
- 平成28年11月30日開催 配布資料(PDF : 545KB) H28.11.30会議概要(主な意見)(PDF : 126KB)
- 平成28年10月28日開催 配布資料(PDF : 1,984KB) H28.10.28会議概要(主な意見)(PDF : 122KB)
- 平成28年 9月27日開催 配布資料(PDF : 1,257KB) H28.9.27会議概要(主な意見)(PDF : 158KB)
- 平成28年 8月25日開催 配布資料(PDF : 1,998KB) H28.8.25会議概要(主な意見)(PDF : 192KB)
脱脂粉乳・バターの需給見通し
令和4年1月に公表された一般社団法人Jミルクの需給見通しでは、新型コロナウイルス感染症の影響により減少した業務用需要は、昨年よりは上向いているものの、引き続き低調に推移する可能性が高く、脱脂粉乳及びバターの在庫は依然高水準で推移すると見込まれています。農林水産省では、令和4年1月28日に設定した令和4年度の国家貿易による輸入枠数量について、十分な国内在庫量を踏まえ、令和3年度と同様、生乳換算で13万7千トンの最低数量にとどめ、脱脂粉乳750トン、バター7,600トンとしました。
脱脂粉乳・バターの国家貿易
脱脂粉乳・バターは、 国内の生乳需給の調整弁として、国家貿易により輸入を行っています。
なお、国家貿易による脱脂粉乳・バターの輸入は、(独)農畜産業振興機構が行っています。
実際の輸入業務については、こちら((独)農畜産業振興機構:外部リンク)をご覧ください。
<令和4年1月の輸入判断>
令和4年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量について
<過去の輸入判断>
- 令和3年10月輸入判断
令和3年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量の検証について - 令和3年5月輸入判断
令和3年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量の検証について - 令和3年1月輸入判断
令和3年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量について - 令和2年9月輸入判断
令和2年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量の検証について - 令和2年5月輸入判断
令和2年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量の検証について - 令和2年1月輸入判断
令和2年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量について - 令和元年10月輸入判断
令和元年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量の検証について - 令和元年5月輸入判断
令和元年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量の検証について - 平成31年1月輸入判断
平成31年度のバター及び脱脂粉乳の輸入枠数量について
<参考.バターの種類>
生乳生産基盤の回復
国内における脱脂粉乳・バターの需要に応えるためには、生乳生産基盤の回復が重要であると考えています。
そのため、「畜産クラスター事業」を通じた施設機械等の整備、搾乳ロボット等の導入や外部支援組織の活用を通じた労働負担の削減等、生産基盤の回復に向けた様々な対策を実施しています。
また、省力化機器の導入等により酪農家の働き方を改善し、飼養管理技術の高度化を図る「楽酪事業」を措置しています。
さらに、乳用牛の更なる生産性向上を図ることを目的として、乳用牛の繁殖・飼養管理における最新の知見を集約した「乳用牛ベストパフォーマンス実現マニュアル」を作成し、現場への普及を進めています。
その他の関係資料
参考:関係団体のリンク〔外部リンク〕
(一社)中央酪農会議
酪農(生乳の生産)関係団体
(一社)日本乳業協会
乳業(牛乳・乳製品の製造)関係団体
(一社)Jミルク
酪農及び乳業関係団体
(独)農畜産業振興機構
農畜産物生産者の支援機関
お問合せ先
畜産局牛乳乳製品課
担当者:(需給関連)価格調査班 中村、佐藤
代表:03-3502-8111(内線4934)
ダイヤルイン:03-6744-2129
担当者:(輸入関連)需給班 稲村、山田
代表:03-3502-8111(内線4930)
ダイヤルイン:03-6744-2127