Goodな農業! GAP-info

はじめに | 農業の「GAP」ってなに?
消費者、生産者、環境にとって、「Good」な農業の取組のことをGAP(ギャップ)といいます。
GAPは、Good Agricultural Practicesの頭文字をとった言葉で、直訳すると「よい農業の取組」という意味ですが、一般的には「農業生産工程管理」と呼ばれています。
工程管理とは、言い換えれば、「農産物を作る際に適正な手順やモノの管理を行い、食品安全や労働安全、環境保全等を確保する取組」のことです。
GAPに取り組むことで、わたしたちが口にする食品の安全や、自然環境の保全、生産者の労働安全や人権の保護に配慮し、将来的に持続可能な農産物の供給の実現につながります。
また、持続可能な取組を求める2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、選手村などで提供される料理にGAP農産物がつかわれます。

農業の「GAP」の動画です
農業の「GAP」のことを動画で皆さんにお伝えします。
GAPとは何か、GAPに取組む生産者の想い、GAPと社会のつながりなど、実はGAPは皆さんの生活とも大きく関わっています。
GAPの良さをSNS等でも拡散してください。社会全体で良い農業を作っていきましょう!
GAPパートナー|我々は、GAP認証農産物を取り扱う意向があります!!
生産者のみならず、消費者にも環境にもGOODなGAPの価値を共有し、GAP認証農産物を取り扱う意向を有している事業者「GAPパートナー」を紹介します。
GAPパートナー規約(PDF : 56KB) GAPパートナー規約_別紙(PDF : 62KB)
「GAPパートナー」の趣旨に賛同いただける方は、本サイト末尾の生産局農業環境対策課まで御連絡ください。
GAPについてもうちょっと詳しく
GAPには、「GAPに取り組む」こととGAPの取組を客観的に第三者に評価してもらう「GAP認証をとる」の2つのやり方があります。
「GAPに取り組む」とは、農業者がGAP(活動または取組)を自ら実施することで、認証を取得しているかどうかは関係ありません。
「GAP認証」は、第三者機関の審査によりGAPが正しく実施されていることが確認された証明のことです。GAP認証を取得することによりGAPを実施していることが客観的に証明されます。
例えばこんなこともGAPです
GAPのはじまり
GAPには、「GAPの実施」と「GAPの認証」の2つがあると、最初に説明しました。ここでは、2つ目のGAPの認証について、どうしてこれが生まれたのかについて説明します。
GAP認証は、1990年代にヨーロッパで誕生しました。 その当時、大手スーパーマーケットは、農家に対して農薬の使用基準などを含め農産物の生産における安全管理について細かく条件を求め、管理をしていました。農家にとっても出荷先によって基準がバラバラであったり、それぞれに対応方法を変えなければならなく、非常に負担の多い作業でした。一方、大手スーパーマーケット側にとっても世界に広がる生産者に自分たちの農産物の安全管理要求を伝え、そのとおりに作られているかどうかを確認しなければならなく、大変な労力と費用がかかりました。
そこで、各スーパーマーケットは、お互いに異なるルールを見直し、こと安全性の確保については共通のルールを作る(標準化)ことによって、世界中どこから仕入れても大丈夫な生産工程の管理のあり方を共通化することにし、その取組レベルが要求レベルを満たしているかを客観的視点で評価するために公正・公平で適切な第三者による確認を求めました。これがGAP認証の誕生の経緯です。
さらに詳しい情報はこちら
イベント | GAPに関するイベント情報

注目情報

九州ブロックGAP推進シンポジウム
日程:2020年9月25日(金曜日)13時30分~17時00分(開場12時30分)
場所:熊本地方合同庁舎A棟1階会議室
熊本市西区春日2丁目10番1号(JR熊本駅から徒歩5分)
URL:https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/kankyo/200819.html(外部リンク)
産地から探す
ふくしま。GAPチャレンジセミナー(終了しました)
日程:2020年2月12日
場所:ビックパレットふくしま(福島県郡山市)
URL:https://gap-fukushima.jp/seminar/[外部リンク]
埼玉県農商工連携フェア(終了しました)
日程:2020年2月5日
場所:さいたまスーパーアリーナ(埼玉県さいたま市)
URL:https://www.saitama-noutoshoku.com/[外部リンク]
GAPセミナー(終了しました)
日程:2020年2月14日
場所:上尾市コミュニティセンター(埼玉県上尾市)
URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/a0907/s-gap/01seminar.html[外部リンク]
千葉県GAP推進大会(終了しました)
日程:2020年1月22日
場所:千葉県文化会館小ホール(千葉県千葉市)
URL:https://www.pref.chiba.lg.jp/annou/gap/gaptaikai2019.html[外部リンク]
「西村有加のいまさら聞けないGAPの話」(GAPのセミナーと販売会)(終了しました)
日程:2019年11月28日
場所:農業・農村ギャラリーミノーレ(東京都千代田区)
URL:https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=0448722732253372&EventCode=9609113240[外部リンク]

令和元年度GAP推進講演会(終了しました)
日程:2020年2月12日
場所:静岡県総合研修所もくせい会館(静岡県静岡市)
URL:なし
令和元年度「とやまGAP推進大会」(終了しました)
日程:2020年1月9日
場所:富山県農協会館(富山県富山市)
URL:なし
地産地消weekぎふ冬の陣(終了しました)
日程:2020年1月18日~2月2日
場所:岐阜県内
URL:http://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/nogyo/chisan-chisho/11444/week.html[外部リンク]
清流の国ぎふGAP食材フェア(終了しました)
日程:2020年2月3日~7日
場所:岐阜大学第一食堂(岐阜県岐阜市)
URL:なし
岐阜県GAP実践セミナー(終了しました)
日程:2020年2月4日
場所:岐阜県中濃総合庁舎大会議室(岐阜県美濃市)
URL:https://www.pref.gifu.lg.jp/sangyo/nogyo/gifu-clean/nosan-butsuryu/r1-gap-jissen-semina.html[外部リンク]
JAL国際線に三重県産食材・食品を使用した機内食の新メニューを提供(終了しました)
日程:2019年9月1日~2020年2月29日
場所:JAL国際線
URL:http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0024500191.htm[外部リンク]
三重県GAP推進フォーラム(終了しました)
日程:2020年1月24日
場所:イオン伊勢店(三重県津市)
URL:http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0024700064.htm[外部リンク]
GAPPRイベント(株式会社かきうち農園(ASIAGAP)試食・販売)(終了しました)
日程:2020年2月22日
場所:コスモス島崎店(三重県津市)
URL:なし
GAPPRイベント(平山農園株式会社(ASIAGAP)試飲・販売)(終了しました)
日程:2020年2月26日
場所:主婦の店せぎやま店(三重県尾鷲市)
URL:なし

兵庫県GAP推進大会
日程:2020年2月20日
場所:コープこうべ協同学苑研修棟(兵庫県三木市)
URL:https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk12/gapsuishintaikai.html[外部リンク]/
地域食材展示商談会(終了しました)2020
日程:2020年2月5日
場所:ホテルグランドパレス(東京都千代田区)
URL:なし
オーガニック・エコフェスタ2020
日程:2020年2月22日~24日
場所:みはらしの丘あいさい広場(徳島県小松島市)
URL:なし
GAPセミナー(終了しました)
日程:2020年2月8日
場所:高知農業技術センター(高知県南国市)
URL:なし
GAPの取組事例紹介、実需者との懇談(中止)
日程:2020年3月9日
場所:(福岡県福岡市)
URL:なし
佐賀県GAP推進大会(終了しました)
日程:2019年12月18日
場所:ドゥイング三日月(佐賀県小城市)
URL:なし
GAP推進セミナー(中止)
日程:2020年3月2日
場所:JA熊本経済連7階ホール(熊本県熊本市)
URL:なし
GAP推進フォーラム(終了しました)
日程:2019年11月6日
場所:ホテルウェルビューかごしま(鹿児島県鹿児島市)
URL:なし
北海道GAP導入推進セミナー・GAPパートナー会(中止)
日程:2020年2月27日
場所:ニューオータニイン札幌(北海道札幌市)
URL:https://www.maff.go.jp/hokkaido/press/suishin/keieiantei/200131.html
「令和元年度東北ブロック未来につながる持続可能な農業推進コンクール」東北農政局長賞受賞者の決定及び表彰式の開催並びに「東北ブロックGAPの価値を共有するフードチェーン連携パートナー会」(中止)
日程:2020年3月17日
場所:仙台合同庁舎A棟 (宮城県仙台市)
URL:https://www.maff.go.jp/tohoku/press/kankyo/200218.html
北陸ブロックGAPシンポジウム(終了しました)
日程:2020年2月17日
場所:富山県農協会館(富山県富山市)
URL:https://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/200121.html
HACCPに沿った衛生管理の制度化とGAPの重要性についての説明会(6次産業化に取り組む又は志向する農林漁業者向け)(終了しました)
日程:2020年2月26日
場所:名古屋能楽堂(愛知県名古屋市)
URL:https://www.maff.go.jp/tokai/press/kigyo/200127.html
令和元年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールにおける東海農政局長賞受賞者の決定及び表彰式(中止)
日程:2020年3月17日
場所:三重県立明野高等学校(三重県伊勢市)
URL:https://www.maff.go.jp/tokai/press/seisan_kankyo/200217_8.html
全国のGAP認証農産物等を使用したメニューを提供するレストラン
日程:2019年3月20日~
場所:グランイート銀座(東京都中央区)
URL:http://www.gran-eat.jp/[外部リンク]
お問合せ先
生産局農業環境対策課
担当者:GAP推進グループ
代表:03-3502-8111(内線4852)
ダイヤルイン:03-6744-7188
FAX番号:03-3502-0869