このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

会議等の開催情報(令和5年4月)

4月28日(金曜日)

第1回畜産・酪農の適正な価格形成に向けた環境整備推進会議

食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第14回)

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 議題:食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について[今後の施策の方向(基本計画等)]
  • 出席者:農林水産省関係者、基本法検証部会委員等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:大臣官房政策課(担当:鈴木、加藤、河村、高橋)03-3502-5515
  • 備考:プレスリリース(4月21日)をご確認ください。 

4月27日(木曜日)

第9回「持続可能な物流の実現に向けた検討会」

水田農業の未来を語るTeamsライブ相談会#2

  • 時間:13時30分~15時00分
  • 場所:web開催(Teams)
  • 議題:水田農業の産地づくりについて
  • 出席者:農産局企画課水田農業対策室長
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 担当:農産局企画課水田農業対策室(担当:浅見、湊、大西)03-6744-7135
  • 開催案内:こちら(PDF : 621KB)から

4月26日(水曜日)

第105回コーデックス連絡協議会

  • 時間:9時30分~12時00分
  • 場所:農林水産省共用第2会議室(web併催)
  • 議題:1.コーデックス委員会の活動状況
             ア 今後の活動について
              ・第26回食品輸出入検査・認証制度部会(CCFICS)
              ・第47回食品表示部会(CCFL)
             イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
              ・第26回食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)
              ・第43回栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)
             2.その他
  • 出席者:コーデックス連絡協議会委員(PDF : 129KB)、農林水産省関係者、消費者庁関係者、厚生労働省関係者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、堀米、太田)03-3502-8732
  • 資料:こちらから (4月24日(月曜日)までに掲載する予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後に農林水産省HP消費者庁HP厚生労働省HPで公開することとしております。

4月25日(火曜日)

林政審議会

  • 時間:14時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省7階第3特別会議室
  • 議題:1.令和4年度森林及び林業の動向(案)及び令和5年度森林及び林業施策(案) について、2.全国森林計画の策定について、3.その他
  • 出席者:林政審議会委員(PDF : 65KB)、林野庁関係者
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:林野庁林政課(担当:田ノ上、大園)03-3502-7968
  • 資料:こちらから(4月24日(月曜日)17時までに公表予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

4月24日(月曜日)

水産政策審議会資源管理分科会第13回資源管理手法検討部会

  • 時間:10時00分~12時30分
  • 場所:AP日本橋 Fルーム(東京都中央区日本橋3丁目6-2 日本橋フロント6階)
  • 議題:1.ヒラメ太平洋北部系群に関する検討について、2.その他
  • 出席者:資源管理手法検討部会委員(PDF : 45KB)資源管理手法検討部会参考人(PDF : 295KB)
               水産庁藤田資源管理部長、永田資源管理推進室長、水産研究・教育機構担当者ほか
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口、菅井)03-5510-3303
  • 資料:こちらから(会議開催60分前までに公表する予定です。)

水産政策審議会第124回資源管理分科会

  • 時間:13時30分~17時00分
  • 場所:AP日本橋Fルーム(東京都中央区日本橋3丁目6-2 日本橋フロント6階)(web併催)
  • 議題:1.資源管理基本方針(令和2年農林水産省告示第1982号)の一部変更(さんまの別紙2の変更並びにまさば対馬暖流
             系群及びごまさば東シナ海系群の資源再建計画に係る別紙4の追加等)について(諮問第416号)、
             2.特定水産資源(まさば及びごまさば太平洋系群、まさば対馬暖流系群及びごまさば東シナ海系群、ずわいがに太平
             洋北部系群、ずわいがに日本海系群A海域、ずわいがに日本海系群B海域、ずわいがに北海道西部系群並びにずわい           がにオホーツク海南部)に関する令和5管理年度における漁獲可能量の当初配分案等について(諮問第417号)、
             3.特定水産資源(さんま)に関する令和5管理年度における漁獲可能量等の変更について(諮問第418号)、
             4.第11回及び第12回資源管理手法検討部会の結果について、
             5.太平洋クロマグロの資源管理について、
             6.国の留保からの配分等について、
             7.その他
  • 出席者:水産政策審議会資源分科会委員(PDF : 95KB)、水産庁藤田資源管理部長、斎藤管理調整課長、永田資源管理推進室長ほか
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口、菅井)03-5510-3303
  • 資料:こちらから(会議開催60分前までに公表する予定です。)

4月21日(金曜日)

食料・農業・農村政策審議会企画部会

  • 時間:13時00分~14時30分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室
  • 議題:1.令和4年度食料・農業・農村白書(案)、2.その他
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会委員(PDF : 78KB)、杉中総括審議官 ほか
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:大臣官房広報評価課情報分析室(担当:樋口、大友)03-3502-5517
  • 資料:こちらから (4月20日(木曜日)17時までに掲載予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

4月20日(木曜日)

令和5年度全国家畜衛生主任者会議

  • 時間:10時00分~15時10分
  • 場所:農林水産省7F講堂
  • 議題:1.令和5年度における家畜衛生対策について、2.その他
  • 出席者:各都道府県、動物検疫所、動物医薬品検査所、農研機構動物衛生研究部門、農林水産消費安全技術センター、省内関係部局担当者 他
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:小林、中島、中野)03-3502-5994
  • 資料:こちらから

4月19日(水曜日)

海洋環境の変化に対応した漁業の在り方に関する検討会 第3回会議

  • 時間:13時00分~15時00分
  • 場所:農林水産省本館8階 中央会議室
  • 議題:1.事業者からのヒアリング 、2.海洋環境の変化に対応した漁業の在り方に関する議論
  • 出席者:勝俣農林水産副大臣ほか水産庁関係者、構成員、参考人等
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:水産庁企画課(担当:山本、小山、明永)03-6744-2343
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

4月18日(火曜日)

水産政策審議会第103回企画部会

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:農林水産省8階 水産庁中央会議室
  • 議題:1.令和4年度水産の動向(案)について、
             2.令和4年度に講じた水産施策(案)について、
             3.令和5年度に講じようとする水産施策(案)について(諮問第411号)
  • 出席者:水産政策審議会企画部会の委員及び特別委員(PDF : 97KB)、山口漁政部長、
                企画課長等議題の庁内担当部課長等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:水産庁漁政部企画課(担当:丸山、岩崎)03-6744-2344
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

4月14日(金曜日)

令和5管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会
(まさば及びごまさば太平洋系群、まさば対馬暖流系群及びごまさば東シナ海系群)

  • 時間:10時00分~16時00分
           (10時00分~12時30分 太平洋系群、13時30分~16時00分 対馬暖流系群及び東シナ海系群)
  • 場所:水産庁8階中央会議室(web併催)
  • 議題:1.まさば及びごまさばの資源評価について
             2.令和5管理年度TAC(漁獲可能量)の設定及び配分について(案)
             3.ごまさば東シナ海系群資源再建計画について
             4.参加者との意見交換
             5.その他 
  • 出席者:永田資源管理推進室長ほか水産庁関係者、水産研究・教育機構、漁業関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口、熊本)03-5510-3303
  • 資料:こちらから(会議開催60分前までに公表する予定です。)

食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会(第13回)

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 議題:食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について[今後の施策の方向(農村・環境)]
  • 出席者:農林水産省関係者、基本法検証部会委員等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:大臣官房政策課(担当:鈴木、加藤、河村、高橋)03-3502-5515
  • 詳細:プレスリリース(4月7日)をご確認ください。

4月13日(木曜日)

令和5管理年度TAC(漁獲可能量)変更に関する意見交換会(さんま)

  • 時間:14時00分~17時00分
  • 場所:水産庁8階中央会議室(web併催)
  • 議題:1.さんまの資源評価について
             2.北太平洋漁業員会(NPFC)第7回年次会合の結果について
             3.令和5管理年度TAC(漁獲可能量)の変更及び配分について(案)
             4.参加者との意見交換
             5.その他
  • 出席者:水産庁関係者、水産研究・教育機構、漁業関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
  • 資料:こちらから(会議開催60分前までに公表する予定です。)

令和5管理年度ずわいがにTAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会
(太平洋北部系群、日本海系群A海域、日本海系群B海域、北海道西部系群、オホーツク海南部)

  • 時間:10時00分~12時30分
  • 場所:水産庁8階中央会議室(web併催)
  • 議題:1.ずわいがに各系群の資源評価について
             2.令和5管理年度TAC(漁獲可能量)の設定及び配分について(案)
             3.参加者との意見交換
             4.その他
  • 出席者:永田資源管理推進室長ほか水産庁関係者、水産研究・教育機構、漁業関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:水産庁管理調整課(担当:松島、小路口、熊本)03-5510-3303
  • 資料:こちらから(会議開催60分前までに公表する予定です。)

4月7日(金曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

4月3日(月曜日)

農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部

お問合せ先

大臣官房広報評価課報道室

代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader