このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

会議等の開催情報(令和7年3月)

3月31日(月曜日)

農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部

3月28日(金曜日)

食料・農業・農村政策審議会畜産部会(令和6年度第12回)

  • 持ち回り開催
  • 担当:畜産局総務課畜産総合推進室(担当:請川、河田、松山)03-6744-0568
  • 詳細:プレスリリース(3月26日)をご確認ください。

食料・農業・農村政策審議会農業農村振興整備部会(令和6年度第4回)

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省7階共用第1会議室
  • 議題:1.土地改良長期計画案の作成について(これまでの主な意見と対応方針(案))
             2.農村振興局における今後の海外農業農村開発に関する展開方向(案)
             3.技術小委員会への付託事項について(報告)
                ア.土地改良事業計画設計基準 計画「排水」の改定について(答申)
                イ.土地改良施設管理基準「頭首工」の改定について(答申)
                ウ.「農業農村整備事業における景観配慮の技術指針」の改定について
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会農業農村振興整備部会委員(PDF : 104KB)、前島農村振興局長他
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(5名程度)
  • 担当:農村振興局設計課計画調整室(担当:池谷、山内)03-6744-2201
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和6年度第3回獣医事審議会免許部会・中央環境審議会動物愛護部会
愛玩動物看護師小委員会(合同会合)

令和6年度食料・農業・農村政策審議会果樹・有機部会(第6回果樹関係)

  • 時間:16時00分~17時30分
  • 場所:農林水産省農産局第1会議室(web併催)
  • 議題:果樹農業振興基本方針について
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会 果樹・有機部会(果樹関係)委員・臨時委員(PDF : 87KB)及び
                農林水産省関係者等
  • 傍聴の可否:公開・答申の手交時のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)
  • 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、江畑、塘、平川)03-3502-5957
  • 資料:こちらから(会議開催までに公表する予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

3月27日(木曜日)

食料・農業・農村政策審議会、食料・農業・農村政策審議会企画部会 合同会議

3月26日(水曜日)

食料・農業・農村政策審議会 第71回家畜衛生部会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省 畜産局第1会議室
  • 議題:1.ランピースキン病の発生と対応について
             2.令和2年の家畜伝染病予防法の一部を改正する法律の施行の状況について
             3.その他
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 委員(PDF : 125KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(Webのみ可:人数制限なし)
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:加茂前、片桐、河合)03-3502-8292
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第65回食料・農業・農村政策審議会食糧部会

  • 時間:13時00分~15時30分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
  • 議題:1.麦の需給に関する見通しの策定について
             2.米穀の新用途への利用の促進に関する基本方針の策定について
             3.米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針の変更について
             4.その他
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会食糧部会委員(PDF : 103KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(50名程度)
  • 担当:農産局農産政策部企画課(担当:竹内、杉田、西)03-6738-8961
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

全国水土里ネット表彰式

  • 時間:15時00分~
  • 場所:砂防会館別館「シェーンバッハ・サボー」(東京都千代田区平河町2-7-4)
  • 内容:1.全国土地改良功労者等表彰、2.農業農村整備優良地区コンクール
  • 出席者:土地改良区、都道府県土地改良事業団体連合会、市町村等農業農村整備関係者、農林水産省関係者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:報道関係者のみ
  • 担当:農村振興局土地改良企画課(担当:高橋、河野、大徳、石原)03-3502-6006

第5回木材利用促進本部

  • 時間:16時45分~17時10分
  • 場所:農林水産省本省7階講堂
  • 議題:1.農林水産大臣挨拶
             2.令和6年度建築物における木材の利用の促進に向けた措置の実施状況の取りまとめ(案)について
  • 出席者:江藤農林水産大臣、木材利用促進本部本部員、青山林野庁長官ほか
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:報道関係者
  • 担当:林野庁木材利用課(担当:日向、瀬戸)03-6744-2626
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

3月25日(火曜日)

農業の労働環境改善に向けた政策の在り方に関する検討会(第4回)

3月24日(月曜日)

第2回資源管理方針に関する検討会(ベニズワイガニ日本海系群(知事許可水域))

  • 時間:13時00分~17時00分(休憩含む)
  • 場所:航空会館ビジネスフォーラム B1F B101号室(東京都港区新橋1-18-1)(web併催)
  • 議題:1.開会
             2.第1回資源管理方針に関する検討会で整理された検討事項について
             3.資源管理目標、漁獲シナリオ等の検討について
             4.今後の予定について
             5.閉会
  • 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:40名程度、web:制限なし)
  • 担当:水産庁資源管理推進室 (担当:松島、福田、川田)03-5510-3303
  • 資料:こちらから(会議前に公開予定です)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第1回水際検疫の強化に向けた検討会

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:農林水産省北別館1階統計部第3・4会議室
  • 議題:1.動植物検疫をめぐる状況の変化、2.動植物検疫をめぐる課題
  • 出席者:水際検疫の強化に向けた検討会委員(PDF : 91KB)
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:消費・安全局総務課、植物防疫課、動物衛生課(担当:渡邉、山本、森田)03-3502-0801

第11回野生イノシシ豚熱対策検討会

  • 時間:14時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室
  • 議題:野生イノシシにおける豚熱・アフリカ豚熱対策について
  • 出席者:第11回野生イノシシ豚熱検討会委員、専門参考人(PDF : 245KB)
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:永田、瀧川、新井)03-3502-5994
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

北太平洋漁業委員会(NPFC)第9回年次会合

  • 時間:~27日(木曜日)9時00分~18時00分
  • 場所:難波御堂筋ホール(大阪府大阪市中央区難波4丁目2-1)(web併催)
  • 議題:サンマ等の保存管理措置について
  • 出席者:福田工(ふくだ たくみ)水産庁資源管理部審議官(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者、
                国立研究開発法人水産研究・教育機構及び業界関係者
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:水産庁国際課(担当:田上、内田)03-3591-1086
  • 資料:NPFC概要(PDF : 122KB)
  • 備考:会議の結果等はプレスリリース(3月27日)をご確認ください。(令和7年3月27日掲載)

3月21日(金曜日)

第7回適正な価格形成に関する協議会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室(ドアNo.本467)
  • 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換、3.その他
  • 出席者:適正な価格形成に関する協議会構成員、生産者、製造業者、小売業者、外食・中食業者、消費者等
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:中島、小林、齊藤)03-6744-2278
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

食料・農業・農村政策審議会企画部会(第119回)

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 議題:食料・農業・農村基本計画の策定に向けた検討(食料・農業・農村基本計画本文(案))
             令和6年度食料・農業・農村白書概要(案)
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会委員(PDF : 125KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(現地:30名程度、オンライン:350名程度)
  • 担当:大臣官房政策課(担当:皿谷、加集、伊藤)03-3502-5515
  • 詳細:プレスリリース(3月17日)をご確認ください。

第92回家きん疾病小委員会・令和6年シーズン第1回高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム検討会合同会合

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室
  • 議題:1.令和6年シーズンのこれまでのHPAIの発生及び対応の概要
             2.1月以降の愛知県、岩手県、千葉県における続発及び対応の概要
             3.レギュラトリーサイエンス研究事業の実施状況
             4.考察
             5.提言
             6.その他
  • 出席者:家きん疾病小委員会委員及び高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム検討会委員(PDF : 242KB)
                農林水産省関係者
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局動物衛生課家畜防疫対策室(担当:唯野、石田)03-6744-2106
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

3月19日(水曜日)

第5回資源管理方針に関する検討会(マサバ太平洋系群・ゴマサバ太平洋系群)

  • 時間:10時00分~17時00分(休憩含む)
  • 場所:航空会館ビジネスフォーラム703会議室(東京都港区新橋1-18-1)
  • 議題:1.開会
             2.令和6年度資源評価結果について
             3.第4回資源管理方針に関する検討会の指摘事項について
             4.漁獲シナリオ等の検討について
             5.今後のスケジュールについて
             6.まとめ
             7.閉会
  • 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:50名程度、web:制限なし)
  • 担当:水産庁資源管理部資源管理推進室(担当:加納、木下、小野)03-3502-8452
  • 資料:こちらから(会議開催前までに公表予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第2回資源管理方針に関する検討会(ベニズワイガニ日本海系群(大臣許可水域))

  • 時間:13時00分~17時00分(休憩含む)
  • 場所:境港おさかなパーク 大研修室
            (鳥取県境港市昭和町9-7鳥取県営境港水産物地方卸売市場2号上屋2階)(web併催)
  • 議題:1.開会
             2.第1回資源管理方針に関する検討会で整理された検討事項について
             3.資源管理目標、漁獲シナリオ等の検討について
             4.今後の予定について
             5.閉会
  • 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:60名程度、web:制限なし)
  • 担当:水産庁資源管理推進室 (担当:松島、福田、川田 )03-5510-3303
  • 資料:こちらから(会議前に公開予定です)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第3回総合的病害虫・雑草管理(IPM)実践指針の見直しに関する検討会

第4回ランピースキン病対策検討会

  • 時間:15時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省統計部第3・4会議室
  • 議題:1.ランピースキン病の発生状況について
             2.福岡県・熊本県の対応状況について
             3.疫学調査報告
             4.その他
  • 出席者:第4回ランピースキン病対策検討会委員(PDF : 124KB)、発生県関係者、沖田動物衛生課長他
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大快、河合)03-3502-5994

3月18日(火曜日)

水産政策審議会第136回資源管理分科会

  • 時間:13時30分~17時00分
  • 場所:農林水産省8階水産庁中央会議室(web併催)
  • 議題:【諮問事項】
               諮問第469号
                  資源管理基本方針(令和2年農林水産省告示第1982号)の一部変更(するめいかの別紙2の変更)について
               諮問第470号
                  特定水産資源(するめいか)に関する令和7管理年度における都道府県別漁獲可能量又は大臣管理漁獲可能量
                  の変更の取扱いについて
               諮問第471号
                  特定水産資源(まさば対馬暖流系群及びごまさば東シナ海系群)に関する令和6管理年度における漁獲可能量
                  の変更について
               諮問第472号
                  特定水産資源(くろまぐろ(大型魚))に関する令和6管理年度における漁獲可能量の変更について
               諮問第473号
                  特定水産資源(くろまぐろ(小型魚)及びくろまぐろ(大型魚))に関する令和7管理年度における漁獲可能
                  量等の変更等について
               諮問第474号
                  刑法等の一部を改正する法律等の施行に伴う関係省令の改正 農林水産省関係省令の整理等に関する省令につ
                  いて(令和7年3月10日 修正)
            【報告事項】
                 ・太平洋クロマグロの資源管理について
                 ・クロマグロ遊漁の課題への対応について
                 ・国の留保からの配分等について
                 ・「漁獲可能量の当初配分及び配分量の融通に関する実施要領」の一部改正について
            【その他】
  • 出席者:資源管理分科会委員・特別委員(PDF : 105KB)、水産庁 魚谷資源管理部長、赤塚資源管理推進室長等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:10名程度、web:制限なし)
  • 担当:水産庁資源管理推進室(担当:松島、福田、川田)03-5510-3303
  • 資料:こちらから(会議開催1時間前に公開予定です)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

VMCプラットフォームキックオフイベント

  • 時間:14時00分~15時00分
  • 場所:農林水産省農林水産技術会議事務局委員室(web併催)
  • 議題:動物用ワクチンをめぐる情勢~動物用医薬品産学官連携プラットフォームの立上げ~
  • 出席者:産学官の動物用医薬品関係者
  • 傍聴の可否:非公開・カメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局畜水産安全管理課(担当:古川、内山)03-3502-8701
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

VMCプラットフォーム定例会

  • 時間:15時10分~16時30分
  • 場所:農林水産省農林水産技術会議事務局委員室
  • 議題:1.VMCプラットフォームにおけるワーキンググループの設置について、2.今後のスケジュールについて
  • 出席者:産学官の動物用医薬品関係者
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局畜水産安全管理課(担当:古川、内山)03-3502-8701
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

3月17日(月曜日)

食料・農業・農村政策審議会畜産部会(令和6年度第11回)

  • 時間:13時30分~16時00分(予定)
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)
  • 議題:新たな「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針」、「家畜改良増殖目標」等の本文案について
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会畜産部会委員・臨時委員(PDF : 193KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ、人数制限なし)
  • 担当:畜産局総務課畜産総合推進室(担当:請川、河田、松山)03-6744-0568
  • 資料:こちらから(3月17日(月曜日)12時00分までに掲載する予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

3月14日(金曜日)

日本農林規格調査会(令和6年度第3回)

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:三番町共用会議所大会議室(東京都千代田区九段南2-1-5)(web併催)
  • 議題:1.調査会の運営について
             2.日本農林規格の改正について
               (みその日本農林規格、精米の日本農林規格、持続可能性に配慮した鶏卵・鶏肉の日本農林規格)
             3.有機農産物等のビオ(Bio)表示の取扱いについて
             4.その他
  • 出席者:日本農林規格調査会委員(PDF : 146KB)
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:10名程度、web:30名程度)
  • 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品製造課基準認証室(担当:渡部、湊川)03-6744-2098
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

食料・農業・農村政策審議会企画部会(第118回)

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
  • 議題:食料・農業・農村基本計画の策定に向けた検討(食料・農業・農村基本計画本文(案))
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会委員(PDF : 125KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(現地:30名程度、オンライン:350名程度)
  • 担当:大臣官房政策課(担当:皿谷、加集、伊藤)03-3502-5515
  • 詳細:プレスリリース(3月7日)をご確認ください。

3月13日(木曜日)

水稲の作柄に関する検討会(令和6年度第2回)

  • 時間:16時00分~17時30分
  • 場所:農林水産省北別館3階統計第1会議室
  • 議題:1.令和6年産水稲の作柄について、2.令和7年産水稲10a当たり平年収量(検討参考)について
  • 出席者:水稲の作柄に関する検討会構成員(PDF : 87KB)
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:大臣官房統計部生産流通消費統計課(担当:我妻、土井)03-3502-5670
  • 備考:資料及び議事概要は後日こちらに掲載予定です。

3月12日(水曜日)

フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践とその可視化の在り方検討会(令和6年度第2回)

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:AP新橋RoomD(東京都港区新橋1-12-9)(web併催、YouTube配信)
  • 議題:1.ガイドラインの改定事項等について
             2.畜産物(乳用牛、肉用牛)の温室効果ガス簡易算定シートについて
             3.畜産物(豚、鶏)の簡易算定シート作成に係る要件整理について
  • 出席者:フードサプライチェーンにおける脱炭素化の実践とその可視化の在り方検討会委員(PDF : 140KB)
                農林水産省関係者、環境省・消費者庁関係者(オブザーバー参加)
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし(人数制限なし)(webのみ傍聴可)
  • 担当:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ(担当:古田、市村、小木曽)03-6744-2473
  • 資料:こちらから(3月11日(火曜日)に掲載予定です)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和7管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会(まだら本州日本海北部系群)

  • 時間:13時30分~17時00分(予定)
  • 場所:web開催
  • 議題:1.資源管理について
             2.まだら本州日本海北部系群の資源評価結果について
             3.令和7管理年度まだら本州日本海北部系群TAC(漁獲可能量)の設定及び配分について(案)
  • 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(制限なし)
  • 担当:水産庁新潟漁業調整事務所資源課(担当:佐藤、佐々木、浅井)025-365-1385
  • 資料:こちらから(会議開催1時間前までに掲載する予定です。)

花き振興法に係る基本方針に関する有識者検討委員会(第2回)

  • 時間:15時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省農産局第1会議室(web併催)
  • 議題:花き産業及び花きの文化の振興に関する基本方針素案について
  • 出席者:花き振興法に係る基本方針に関する有識者検討委員会委員(PDF : 114KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ:100名程度)
  • 担当:農産局園芸作物課花き産業・施設園芸振興室(担当:田原、原田)03-6738-6162
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

3月11日(火曜日)

養殖魚需給検討会

  • 時間:15時00分~16時00分
  • 場所:農林水産省 本館8階 水産庁漁政部第3会議室(ドア番号:本館806)(web併催)
  • 議題:1.養殖ブリ、カンパチ、マダイの生産・輸出の動向について
             2.令和7年漁期の養殖生産数量ガイドライン(案)(ブリ、カンパチ、マダイ)について
             3.その他
  • 出席者:養殖魚需給検討会委員(PDF : 66KB)、高橋増殖推進部長、柿沼栽培養殖課長
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(現地:5名程度、web:100名程度)
  • 担当:水産庁増殖推進部栽培養殖課(担当:竹川、大門、多喜田、増村)03-3502-0895
  • 資料:こちらから(後日、掲載いたします)
  • 備考:会議の結果等は後日、こちらに公表する予定です。

第51回特定農林水産物等の名称の保護に関する法律に係る学識経験者委員会

  • 時間:15時00分~17時00分
  • 場所:農林水産省4階国際会議オペレーション(イコルームA)
  • 議題:地理的表示登録に係る意見聴取について
  • 出席者:学識経験者、農林水産省関係者
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:輸出・国際局知的財産課(担当:尾崎、柴崎)03-6738-6317

3月10日(月曜日)

カキのノロウイルスに係る平常時の水準調査委員会(第13回)

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:AP東京丸の内(東京都千代田区丸の内1-1-3日本生命丸の内ガーデンタワー3階)(web併催)
  • 議題:1.令和6年調査事業の実施状況について
             2.令和5・6年度レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業(カキ中のノロウイルス汚染低減に関する研究)
                事業について
             3.令和7年度調査事業計画(案)について
  • 出席者:都道府県関係者、農林水産省関係者ほか
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:消費・安全局食品安全政策課(担当:今村、山口、宗像)03-6744-0490
  • 資料:こちらから

バイオマス産業都市認定証授与式

  • 時間:11時00分~11時30分
  • 場所:農林水産省本館7階第3特別会議室
  • 内容:1.開会
             2.笹川副大臣挨拶
             3.認定証授与及び選定地域からの抱負等の発言
             4.笹川副大臣より激励のお言葉
             5.閉会
             6.全体記念撮影
  • 出席者:笹川農林水産副大臣、西審議官(技術・環境)、佐藤環境バイオマス政策課長、その他
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:報道関係者(5名まで)
  • 担当:大臣官房環境バイオマス政策課(担当:稲垣、玉木)03-6738-6479

第6回農林水産品・食品の物流に関する官民合同タスクフォース

  • 時間:11時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省7階共用第1会議室(web併催)
  • 議題:1.タスクフォース活動報告、2.賛助メンバーからの報告、3.その他
  • 出席者:農林水産品・食品の物流に関する官民合同タスクフォース(TF)構成員(PDF : 139KB)
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし(事前登録制)(web:1000名程度)
  • 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課物流生産性向上推進室(担当:細井、菊地)03-6744-2389
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

農山漁村における社会的インパクトに関する検討会(第4回)

  • 時間:13時00分~15時00分
  • 場所:web開催(Teams)
  • 議題:1.第3回までの振り返り及び対応方針について、2.ガイダンス素案について
  • 出席者:農山漁村における社会的インパクトに関する検討会委員(PDF : 121KB)、農村振興局関係者等
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし(1000名程度)
  • 担当:農村振興局農村計画課農村活性化推進室(担当:安居、内田)03-6744-2141
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和6年度食料・農業・農村政策審議会果樹・有機部会(第4回果樹関係)

  • 時間:13時30分~16時30分
  • 場所:農林水産省三番町共用会議所大会議室(東京都千代田区九段南2-1-5)(web併催)
  • 議題:1.果樹農業振興基本方針(案)について、2.その他
  • 出席者:食料・農業・農村政策審議会果樹・有機部会(果樹関係)委員・臨時委員(PDF : 87KB)及び農林水産省関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(制限なし)(web傍聴のみ)
  • 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、江畑、塘、平川)03-3502-5957
  • 資料:こちらから(3月7日(金曜日)までに公表する予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

「日ロ漁業合同委員会第41回会議」及び
「ロシア連邦の200海里水域における日本国の漁船による
   ロシア系さけ・ますの2025年における漁獲に関する日ロ政府間協議」

  • 時間:~13日(木曜日)
  • 場所:農林水産省内会議室
  • 議題:1.令和7年(2025年)の日本200海里水域における我が国漁船によるロシア系さけ・ますの漁獲量等の操業条件
             2.令和7年(2025年)のロシア200海里水域における我が国漁船によるロシア系さけ・ますの漁獲量等の操業条件
  • 出席者:日本側:髙橋水産庁増殖推進部長ほか、ロシア側:ヤコヴレフA.V.連邦漁業庁副長官ほか
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:水産庁資源管理部国際課(担当:鈴木)03-3501-3861
  • 備考:会議の結果はプレスリリース(3月13日)をご確認ください。(日本水域)(令和7年3月13日 掲載)
             会議の結果はプレスリリース(3月14日)をご確認ください。(ロシア水域)(令和7年3月14日 掲載)

3月7日(金曜日)

令和6年度第2回食育推進評価専門委員会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
  • 議題:1.第5次食育推進基本計画の作成に向けた進め方(案)について
             2.第4次食育推進基本計画の各目標の進捗状況について
             4.3.第5次食育推進基本計画作成に向けた今後の課題について(委員ヒアリング)
             4.食料・農業・農村政策審議会における食料・農業・農村基本計画の検討状況について(報告)
                                                                                                        (令和7年3月3日修正)

             5.その他
  • 出席者:食育推進評価専門委員会委員(PDF : 121KB)、坂田大臣官房審議官(消費・安全局)、
                横山大臣官房参事官(兼消費・安全局)ほか
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(数名程度)
  • 担当:消費・安全局消費者行政・食育課(担当:橘、平田、熊井、曽我井)03-6744-2125
  • 資料:こちらから(委員会開催日までに掲載します。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第19回ジャガイモシロシストセンチュウ対策検討会議

  • 時間:14時00分~16時00分
  • 場所:農林水産省6階消費・安全局第一会議室(web併催)
  • 議題:1.令和6年度の緊急防除対策の実績
             2.令和6年度の調査結果
             3.ジャガイモシロシストセンチュウの新たな確認に伴う対応
             4.今後の対策について
             5.緊急防除終了を見据えた対応
  • 出席者:有識者、農林水産省関係者、都道府県及び市町村関係者
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局植物防疫課(担当:中園、宮路)03-6744-9644
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

茶業及びお茶の文化の振興に関する基本方針有識者検討会(第3回)

  • 時間:15時30分~17時30分
  • 場所:農林水産省本館2階農産局第1会議室(web併催)
  • 議題:1.茶業及びお茶の文化の振興に関する基本方針(案)について、2.その他
  • 出席者:茶業及びお茶の文化の振興に関する基本方針有識者検討会委員(PDF : 106KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(webのみ)(人数制限なし)
  • 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:河合、山下)03-6744-2194
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

「おいしい日本、届け隊」世界の“おいしい”を共に創ろう。
  オンライントークLIVE~あなたのスキルが日本の食の可能性を切り拓く!~

  • 時間:19時00分~21時00分
  • 場所:web開催
  • 内容:総合司会:坂口愛美アナウンサー
            1.オープニング開会の挨拶:農林水産省
               ※応援ビデオメッセージ:コシノジュンコ(ファッションデザイナー)
            2.キックオフトーク「おいしい日本、届け隊」の取組説明:農林水産省
            3.農林水産業に兼業副業で関わる事例の紹介農林水産業への多様な関わり方を実践する方々より
               事例をご紹介いただきます。
               登壇者:村上信五(ノウタス株式会社)
                           山本康夫(ヤマロク醤油株式会社、木桶醤油 輸出促進コンソーシアム)
                           長谷川都(東日本旅客鉄道株式会社)
                           農林水産省 農村振興局(『農山漁村』経済・生活環境創生プラットフォーム)
            4.パネルディスカッション
               農林水産業への多様な関わり方を生み出している方々に、これまでの“働き方”にとらわれない
               柔軟な参画のカタチとその可能性について、それぞれの目線からクロストークしていただきます。
               モデレーター:村上信五(ノウタス株式会社)
               パネリスト:堂前隆弘(株式会社パソナ グローバル事業本部 事業部長)
                                 田中翼(株式会社仕事旅行社 代表取締役)
                                 菊野陽子(株式会社北三陸ファクトリー CHRO)
                                 大吉枝美(株式会社大吉農園 取締役)
                                 長橋幸宏(石高プロジェクト 西会津町地域おこし協力隊)
            5.クロージング
            6.その他SNS連動企画も予定。
            ※タイムスケジュールには変更の可能性があります。
  • 出席者:大吉枝美(株式会社大吉農園)
                菊野陽子(株式会社北三陸ファクトリー)
                田中翼(株式会社仕事旅行社)
                堂前隆弘(株式会社パソナ グローバル事業本部)
                長橋幸宏(石高プロジェクト 西会津町地域おこし協力隊)
                長谷川都(東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部 くらしづくり・地方創生部門)
                村上信五(ノウタス株式会社 )
                山本康夫(ヤマロク醤油株式会社、木桶醤油 輸出促進コンソーシアム)
               (50音順 敬称略)
                髙山成年(輸出促進審議官)
                農林水産省関係職員
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:指定なし(人数制限なし)
  • 担当:輸出・国際局輸出支援課(担当:中岡、小林、相馬)03-6738-7897

3月6日(木曜日)

令和6年度第2回多面的機能支払交付金第三者委員会

  • 時間:13時30分~15時30分
  • 場所:農林水産省 地下1階 農村振興局第3・4会議室(web併催)
  • 議題:1.多面的機能支払交付金の令和7年度予算概算決定の内容について
             2.前回の第三者委員会における意見と対応方針について
             3.令和5年度多面的機能支払交付金の取組状況に係る分析結果について
             4.令和5年度の自己評価・市町村評価の結果について
             5.多面的機能支払交付金の次期対策における評価に関する調査について
             6.今後のスケジュールについて
             1.前回の第三者委員会における意見と対応方針について
             2.令和5年度多面的機能支払交付金の取組状況及び評価について
                ア 取組状況に係る分析結果について
                イ 活動組織における自己評価と市町村による活動の評価結果について
             3.次期対策の内容及び評価について
                ア 令和7年度予算概算決定の内容について
                イ 次期対策における評価に関する調査について
             4.今後のスケジュールについて
             (令和7年2月27日 修正)
  • 出席者:多面的機能支払交付金第三者委員会委員(PDF : 188KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(30名程度)
  • 担当:農村振興局農地資源課(担当:河野、柳澤)03-6744-2197
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会(第19回)

  • 時間:13時30分~17時00分
  • 場所:web開催(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第1会議室)
  • 議題:1.農薬使用者安全評価の暴露評価に係る補足事項について
             2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第8条第1項の農薬の再評価に係る令和元年農林水産省告示第480号(農薬取
                締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第1号に掲げる農林水産大臣が定め
                る基準(農薬使用者暴露許容量)その他農薬使用者への影響評価に関する事項についての意見の聴取
                  ・ペントキサゾンを有効成分として含む;農薬・プレチラクロールを有効成分として含む農薬
                  ・1,3-ジクロロプロペン(別名:D-D)を有効成分として含む農薬
             3.その他
  • 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会委員(PDF : 215KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可(議題2及び3は非公開)
  • 傍聴対象:指定なし(10名程度)
  • 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:鶴居、岡)03-3502-5969
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和6年度第2回生物多様性影響評価総合検討会

  • 時間:14時00分~15時30分
  • 場所:web開催
  • 議題:第一種使用規程の承認に係る申請書等について
  • 出席者:生物多様性影響評価総合検討会委員(PDF : 243KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(100名程度)
  • 担当:農林水産技術会議事務局研究企画課イノベーション戦略室
            (担当:山田、松尾、山口、新地、岡里)03-3502-7408
  • 詳細:プレスリリース(2月25日)をご確認ください。

「漁業法及び水産流通適正化法の一部を改正する法律」の施行に向けた関係事業者向け説明会
(東京、福岡、札幌会場)

  • 時間:~3月26日(水曜日)
             東京【3月6日】14時30分~16時30分
             福岡【3月17日】14時00分~16時00分【3月18日】10時00分~12時00分
             札幌【3月25日】14時00分~16時00分【3月26日】10時00分~12時00分
  • 場所:東京【3月6日】合同庁舎4号館12階(東京都千代田区霞が関3-1-1)(web併催)
             福岡【3月17日、18日】福岡港湾合同庁舎(福岡県福岡市博多区沖浜町8)(web併催)
             札幌【3月25日、26日】札幌第1合同庁舎2階(北海道札幌市北区北8条西2丁目)(web併催)
  • 議題:1.漁業法及び水産流通適正化法の一部改正について
              (太平洋クロマグロの大型魚(30kg以上)の水産流通適正化法の対象化について)
             2.シラスウナギ(13cm以下のウナギの稚魚)の水産流通適正化法の対象化について
  • 出席者:関係事業者、水産庁関係者
              (東京会場は水産庁河南漁政部長、中平加工流通課長ほか、他の会場は水産流通適正化法担当者ほか)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:100名程度、web:200名程度)
  • 担当:水産庁加工流通課クロマグロ管理強化検討チーム(担当:冨樫、谷澤、長尾)03-6744-2519
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

3月5日(水曜日)

水産関係公共事業に関する事業評価技術検討会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:水産庁中央会議室
  • 議題:1.令和6年度水産関係公共事業に関する事業評価について、2.その他
  • 出席者:水産関係公共事業に関する事業評価技術検討会委員(PDF : 65KB)、水産庁関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(3名程度)
  • 担当:水産庁計画・海業政策課(担当:不動、杉坂)03-3502-8492
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会(第16回)

  • 時間:13時30分~17時00分
  • 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
  • 議題:1.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第3条第1項の農薬の登録に係る令和元年農林水産省告示第480号
              (農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第3号に掲げる蜜蜂の蜂群
                 への影響その他農薬の蜜蜂への影響評価に関する事項について
                  ・シクロピラニルを有効成分として含む農薬
                  ・フルペンチオフェノックスを有効成分として含む農薬
             2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第8条第1項の農薬の再評価に係る令和元年農林水産省告示第480号
              (農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第3号に掲げる蜜蜂の蜂群
                 への影響その他農薬の蜜蜂への影響評価に関する事項について
                  ・イソプロチオランを有効成分として含む農薬
                  ・イミダクロプリドを有効成分として含む農薬
                  ・キノクラミン(ACN)を有効成分として含む農薬
                  ・チアジニルを有効成分として含む農薬
                  ・プレチラクロールを有効成分として含む農薬
                  ・プロパモカルブ塩酸塩を有効成分として含む農薬
             3.その他
  • 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会委員(PDF : 82KB)
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:石原、平林)03-3502-5969
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会(第6回)

  • 時間:15時00分~16時30分
  • 場所:農林水産省3階第1特別会議室
  • 議題: 1.肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会中間取りまとめ(案)について、2.その他
  • 出席者:肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会委員(PDF : 104KB)、農林水産省関係者等
  • 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 担当:消費・安全局食品安全政策課(担当:今村、山口)03-6744-0490
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

3月4日(火曜日)

第42回太平洋広域漁業調整委員会

  • 時間:10時00分~12時30分(予定)
  • 場所:AP 虎ノ門 11F Bルーム(東京都港区西新橋1-6-15 日本酒造虎ノ門ビル)(web併催)
  • 議題:1.太平洋クロマグロの遊漁に関する委員会指示について
             2.太平洋南部キンメダイに関する委員会指示について
             3.その他
                (1)TAC資源拡大に向けた検討状況について
                (2)令和7年度資源管理関係予算について
                (3)その他
  • 出席者:太平洋広域漁業調整委員会委員(PDF : 130KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:15名程度、web:100回線程度)
  • 担当:水産庁資源管理推進室(担当:番浦、藤原、山本)03-6744-2361
  • 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第2回「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム専門部会

  • 時間:【第1部】10時00分~12時30分【第2部】14時00分~16時30分
  • 場所:三田共用会議所(東京都港区三田2-1-8)(web併催)
  • 議題:【第1部】農繁期の現場を支える取組
             【第2部】専門知識を活用して付加価値の高める取組、の観点から、
                           農山漁村の課題解決に取り組む関係者から事例紹介・課題提示を行います。
             【テーマ】1.通いによる農林水産業への参画・コミュニティ維持(地元企業等との連携)
                            2.農山漁村を支える官民の副業促進
                            3.市街地と農山漁村間における物流網の維持・確保(郵便局・物流事業者等との連携)
  • 出席者:三菱総合研究所主席研究員 松田智生氏
                山形県庁農林水産部農業経営・所得向上推進課 後藤克典氏
                株式会社つじ農園園長 辻武史氏
                株式会社タイミースポットワーク研究所地方創生グループマネージャー兼タイミートラベル責任者 葛西伸也氏
                株式会社Perma Future代表取締役 池田航介氏
                大崎市役所産業経済部農政企画課 安部祐輝氏
                株式会社Another works経営企画室共創事業責任者 犛山創一氏
                真庭市役所産業観光部農業振興課 伊藤大誠氏 ほか調整中(発表予定順)
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:100名、web:1000名程度)
  • 担当:農村振興局農村計画課農村活性化推進室(担当:安居、有馬、橋本、廣川)03-6744-2141
  • 資料:こちら(PDF : 238KB)から
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。(3月5日以降に公表予定)

令和6年度林野庁事業評価技術検討会

  • 時間:13時30分~16時30分
  • 場所:農林水産省7階第3特別会議室
  • 議題:1.令和6年度期中の評価及び完了後の評価について
             2.令和7年度事前評価について(非公開)
             3.その他
  • 出席者:林野庁事業評価技術検討会委員(PDF : 146KB)、林野庁関係者等
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:報道関係者、林業関係者(3名程度)
  • 担当:林野庁企画課(担当:淺浦、岩屋)03-6744-2219
  • 資料:こちらから(会議終了後に公表する予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第49回瀬戸内海広域漁業調整委員会

  • 時間:14時00分~17時00分(予定)
  • 場所:神⼾地⽅合同庁舎1階第4共⽤会議室(兵庫県神⼾市中央区海岸通29)(web併催)
  • 議題:1.太平洋クロマグロの遊漁に関する委員会指示について
             2.サワラに関する委員会指示について
             3.その他
                (1)TAC資源拡大に向けた検討状況について
                (2)令和7年度資源管理関係予算について
                (3)その他
  • 出席者:瀬戸内海広域漁業調整委員会委員(PDF : 71KB)
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、web:100回線程度)
  • 担当:水産庁瀬戸内海漁業調整事務所(担当:西村、久保田)078-392-2284
  • 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

第115回コーデックス連絡協議会

  • 時間:14時30分~17時00分
  • 場所:AP虎ノ門Aルーム(東京都港区西新橋1-6-15)(web併催)
  • 議題:1.コーデックス委員会の活動状況
               ア 今後の活動について
                  ・第55回食品添加物部会(CCFA)
               イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
                 ・第27回食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)
                 ・第48回食品表示部会(CCFL)
                 ・第47回総会(CAC)
             2.その他
  • 出席者:コーデックス連絡協議会委員(PDF : 130KB)、農林水産省関係者、消費者庁関係者、厚生労働省関係者
  • 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
  • 傍聴対象:一般(web傍聴のみ)(人数制限なし)
  • 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、堀米、吉持)03-3502-8732
  • 資料:消費者庁HP(外部リンク)から(2月28日(金曜日)までに掲載する予定です。)
  • 備考:会議の結果等は会議終了後に農林水産省HP消費者庁HP(外部リンク)厚生労働省HP(外部リンク)
             公開することとしております。

3月3日(月曜日)

温室効果ガス算定・報告・公表制度 第2回森林小委員会

  • 時間:10時00分~12時00分
  • 場所:中央合同庁舎第4号館4階共用第2特別会議室
  • 議題:1.関係団体へのヒアリング結果の提示とヒアリングを踏まえた論点整理について
             2.第1回で要検討事項となっている論点の再議論について
             3.その他
  • 出席者:温室効果ガス算定・報告・公表制度森林小委員会委員(PDF : 287KB)、林野庁関係者
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(10名程度)
  • 担当:林野庁森林利用課(担当:飯田、村上)03-3502-8240
  • 資料:こちらから
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和6年度獣医事審議会第2回試験部会

  • 時間:13時30分~15時00分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室
  • 議題:1.第76回獣医師国家試験の合否判定基準等について
             2.外国の獣医学校を卒業した者に対する獣医師国家試験等の受験資格認定について
             3.第77回獣医師国家試験に関するスケジュールについて
  • 出席者:獣医事審議会試験部会委員・臨時委員(PDF : 117KB)(令和7年2月28日 差し替え)
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:消費・安全局畜水産安全管理課(担当:越智、川嶋)03-3501-4094
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和6年度第2回獣医事審議会

  • 時間:15時30分~16時40分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室
  • 議題:令和6年度獣医事審議会第2回試験部会の審議結果に関する決議について
  • 出席者:獣医事審議会委員(PDF : 126KB)(令和7年2月28日 差し替え)
  • 傍聴の可否:非公開
  • 担当:消費・安全局畜水産安全管理課(担当:越智、川嶋)03-3501-4094
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。

令和6年度獣医事審議会第2回計画部会

  • 時間:16時45分~17時45分
  • 場所:農林水産省4階第2特別会議室
  • 議題:1.鹿児島県における産業動物獣医療提供体制に関する調査概要について
             2.獣医療法に基づく都道府県計画中間とりまとめについて
             3.獣医師法第16条の2第1項の規定に基づく診療施設の名称変更等について(非公開)
             4.その他
  • 出席者:獣医事審議会計画部会委員・臨時委員(PDF : 108KB)  
  • 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
  • 傍聴対象:指定なし(制限なし)
  • 担当:消費・安全局畜水産安全管理課(担当:岩田、石川)03-3501-4094
  • 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。(議題3のみ非公開)

お問合せ先

大臣官房広報評価課報道室

代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader