このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム

農林水産省は、政府の掲げる「地方創生2.0」の一環として、農山漁村の現場における課題解決を図るため、「『農山漁村』経済・生活環境創生プロジェクト」を創設し、関係府省庁、地方公共団体、郵便局、民間企業、教育機関、金融機関等が参画するプラットフォームを立ち上げました。
本プラットフォームは、農山漁村におけるお困りごとがあれば気軽に弊省や会員の皆様にご相談いただけるような場とすることを想定しています。
農山漁村での地方創生の機運醸成につなげるため、是非プラットフォームへのご加入をご検討ください。

お申込みはこちらから!!

プラットフォーム規約及び専門部会規程

「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム規約及び「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム専門部会規程 (PDF : 238KB)

第2回シンポジウム(令和7年7月16日開催)

第2回シンポジウムでは、他分野・異業種との「新結合」を実践する企業の取組事例や都市部の企業の先進事例の紹介等を行い、自治体・企業・金融機関等多様なプレイヤーが、それぞれの立場から農山漁村に関わっていく意義について共有・議論しました。
多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました!

当日資料

プログラム1:農山漁村における地方創生2.0とは~他分野との「新結合」によるイノベーションの実践~

プログラム2:なぜ今、農山漁村の課題解決に取り組む必要があるのか?~インパクトの可視化による共感の獲得~

プログラム3:企業が農山漁村の課題解決を進めていくためには~テーマ別手引きの紹介~

プログラム4:農山漁村の課題解決が、新たなビジネスチャンスや企業の価値向上につながる~先進事例の紹介~

プログラム5:関係省庁の施策紹介~農山漁村の課題解決への接続を考える~

プログラム6:農山漁村の課題解決に関するインパクト・ソリューション選定企業の発表

プログラム7:選定企業による取組紹介

アーカイブ配信

第2回シンポジウムの事務局である株式会社RidiloverのYouTubeアカウントで公開されています。



専門部会

プラットフォームにおいては、「農山漁村」における地方創生に取り組むための具体的なテーマについて、それぞれの関係者が持つ知見や考えを情報交換する専門部会を開催します。
専門部会においては、以下の4テーマのうち、特に地域の持続性に直結する「ヒトの流れ」と「モノの流れ」に関わる「通い」「副業」「物流」の3つのテーマに焦点を当て議論します。
1.通いによる農林水産業への参画・コミュニティ維持(地元企業等との連携)
2.農山漁村を支える官民の副業促進
3.市街地と農山漁村間における物流網の維持・確保(郵便局・物流事業者等との連携)
4.外部企業との案件形成に向けた民間資金・人材の確保


「農山漁村」課題解決実践要点集(令和7年7月16日(水曜日)公表)

専門部会での議論の取りまとめとして、「通い」「副業」「物流」のテーマに関して、新たに農山漁村における地域課題に取り組もうとする企業、農山漁村における課題を有している自治体等を対象に、具体的な取組事例や課題、関係者との連携のあり方を体系的に整理し、実践的な案件形成を後押しする「農山漁村」課題解決実践要点集を作成しました。

第3回専門部会(令和7年4月21日(月曜日))

第1部:地方と都市の連携促進~資金編~

第2部:地方と都市の連携促進~コーディネーター・取組編~



第2回専門部会(令和7年3月4日(火曜日))

第1部:農繫期の現場を支える取組

第2部:専門知識を活用して付加価値を高める取組


第1回専門部会(令和7年2月13日(木曜日))

第1部:通い・副業による農林水産業への参画

第2部:都市と農山漁村間の物流網の維持・確保


設立記念シンポジウム(令和7年2月4日開催)

「農山漁村」経済・生活環境創生プロジェクトのキックオフとして、農山漁村の現場で課題解決に取り組む関係者による事例紹介や関係者間のエンゲージメント創出等を行うシンポジウムを開催し、地方創生の第一線で活躍される様々な方によるパネルディスカッション(全4テーマ)を実施しました。
多くの方のご参加、大変ありがとうございました!!

当日資料

設立趣旨・当面の活動内容の紹介

各府省庁施策紹介

パネルディスカッション1 通い・副業による農業生産の維持

パネルディスカッション2 農村コミュニティの機能維持(地域団体による物流などの各種支援)

パネルディスカッション3 農山漁村の課題解決を通じた社会的インパクトの実現

パネルディスカッション4 農山漁村でのインパクトスタートアップによる課題解決の可能性と展望

参考

報道発表資料
「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム設立記念シンポジウムを開催します!(令和7年1月23日)
「農山漁村」経済・生活環境創生プロジェクト、始動!(令和6年12月24日)

お問合せ先

農村振興局農村政策部農村計画課農村政策推進室

担当者:企画班、農村政策班
代表:03-3502-8111(内線5535)
ダイヤルイン:03-3502-6001

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader