このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農山漁村における社会的インパクトに関する検討会

食料の安定供給・農林水産業の基盤強化が必要な中、その基盤となる農山漁村においては、自然減を主とした人口減少が進み、様々な課題に直面しています。
その課題解決に当たっては、従来の取組に加え、外部業種や人材を関係人口として巻き込んで対応することが必要不可欠であり、民間企業等の資金や事業活動による取組も重要となります。

また、近年、民間企業等が、収益性に加えて、社会課題解決による社会的インパクトについても重要視している状況も踏まえ、民間企業等による農山漁村への資金供給や事業活動を促す上では、農山漁村における課題解決により生じる社会的インパクトを可視化することが必要となっています。

これらを踏まえ、農山漁村で行われている各種取組の社会的インパクトを可視化するため、有識者から成る「農山漁村における社会的インパクトに関する検討会」を開催することといたしました。

開催要領

開催要領及び委員名簿(PDF : 119KB)

「農山漁村」インパクト可視化ガイダンス(令和7年3月28日(金曜日)公表)

開催状況

第5回検討会(令和7年3月27日(木曜日))(書面開催)

      第4回検討会(令和7年3月10日(月曜日))

        第3回検討会(令和7年2月14日(金曜日))

          第2回検討会(令和7年2月3日(月曜日))

          第1回検討会(令和7年1月20日(月曜日))

          参考

          報道発表資料
          「農山漁村」インパクト可視化ガイダンス等の公表(令和7年3月28日)
          「農山漁村における社会的インパクトに関する検討会」の立ち上げ及び検討会の開催について(令和7年1月14日)
          「農山漁村」経済・生活環境創生プロジェクト、始動!(令和6年12月24日)

          お問合せ先

          農村振興局農村政策部農村計画課農村活性化推進室

          担当者:企画班
          代表:03-3502-8111(内線5444)
          ダイヤルイン:03-3502-6001

          PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
          Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

          Get Adobe Reader