会議等の開催情報(令和5年12月)
12月27日(水曜日)
第1回農林水産省物流対策本部
- 時間:11時40分(目途)から
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課(担当:中村、川村)03-3502-5744
- 詳細:プレスリリース(12月26日)をご覧ください。
第3回適正な価格形成に関する協議会
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:適正な価格形成に関する協議会構成員(PDF : 95KB)
(生産者、製造業者、流通業者、小売業者、外食・中食業者、消費者等) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:西野、小林)03‐6744‐2278
- 資料:会議終了後こちらに掲載予定です。
12月26日(火曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 時間:10時50分~11時05分
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:小林、中島、松山)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(12月25日)をご確認ください
農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会(第11回)
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:web開催
- 議題:1.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第8条第1項の農薬の再評価に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)第2号に掲げる蜜蜂の
蜂群への影響その他農薬の蜜蜂への影響評価に関する事項について
・アセタミプリドを有効成分として含む農薬
・ジノテフランを有効成分として含む農薬
・イミダクロプリドを有効成分として含む農薬
2.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬蜜蜂影響評価部会委員(PDF : 187KB)等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:石原、平林)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
12月22日(金曜日)
第13回みどりの食料システム戦略本部
- 時間:11時20分(目途)から
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 担当:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ(担当:吉濱、大依、菅原、船山)03-3502-8056
- 詳細:プレスリリース(12月21日)をご確認ください。
農業資材審議会農薬分科会(第39回)
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)
(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第3会議室) - 議題: 1.農薬取締法第39条第1項の規定に基づく農業資材審議会農薬分科会での意見の聴取について
(「過酢酸、過酸化水素及び酢酸」、ジンプロピリダズ、ジフルベンズロン、ビフェナゼート、
キノクラミン(ACN)、フィプロニル、プレチラクロール、プロパモカルブ塩酸塩)
2.農薬取締法第3条第1項の農薬の登録に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について
(ジクロロメゾチアズ、シンナムアルデヒド)
3.農薬取締法第7条第7項の農薬の変更の登録に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について
(シクラニリプロール、フラザスルフロン)
4.生物農薬(微生物農薬及び天敵農薬)の評価及び評価に関する試験成績の取扱いについて
5.令和元年農林水産省告示第480号(農薬取締法第4条第1項第5号に掲げる場合に
該当するかどうかの基準を定める件)の一部改正案について
6.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会委員(PDF : 93KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:山原、河合、寺井)03-3501-3965
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
食料・農業・農村政策審議会 第65回家畜衛生部会
- 時間:14時00分~17時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)(Teams)
- 議題:1.家畜衛生部会の委員改選について(委員の御紹介)
2.米国におけるアフリカ豚熱発生時のゾーニング適用に係るリスク評価について(諮問)
3.特定家畜伝染病防疫指針の一部変更について(諮問)
4.その他の報告事項
・農場の分割管理に当たっての対応マニュアルの改正について
・野生いのししのアフリカ豚熱防疫措置の具体化について - 出席者:家畜衛生部会委員(PDF : 92KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:中島、加茂前、永田、松井)03-3502-5994
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第2回 食品産業の持続的な発展に向けた検討会
- 時間:15時30分~17時30分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 議題:1.農林水産省からの説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:食品産業の持続的な発展に向けた検討会委員(PDF : 119KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部新事業・国際グループ、企画グループ(担当:岡崎、小山)03-6744-2065
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
12月21日(木曜日)
林政審議会
- 時間:15時30分~17時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:1.国有林野の管理経営に関する基本計画の策定について
2.その他 - 出席者:林政審議会委員(PDF : 114KB)、林野庁関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web:制限なし)
- 担当:林野庁林政部林政課(担当:田ノ上、大園)03-3502-7968
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
12月20日(水曜日)
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会
第88回家きん疾病小委員会及び
令和5年度第1回高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム検討会の合同開催
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.今シーズンの高病原性鳥インフルエンザの発生等について、2.その他
- 出席者:家きん疾病小委員会委員及び高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム委員(PDF : 251KB)
動物衛生課長、家畜防疫対策室長 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:加茂前、新田)03-3502-8292
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
水産政策審議会第105回企画部会
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:1.令和5年度水産政策審議会企画部会現地調査の報告
2.令和5年度水産白書の構成と骨子 - 出席者:水産政策審議会企画部会委員及び特別委員(PDF : 103KB)
山口漁政部長、河嶋企画課長等議題の庁内担当部課長等 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:水産庁漁政部企画課(担当:丸山、岩崎)03-6744-2344
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
12月19日(火曜日)
農林水産政策研究所 研究成果報告会
「激動する日本農業・農村構造-2020年農業センサスの総合分析から-」第1回
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:web開催(Teams)
- 議題・出席者:第1回テーマ「農業・農村の基礎構造の変化と今回センサスでの特徴」
【報告者】第1報告 :土地利用 曲木 若葉(調整官・調査官室 調査官)
第2報告:農業労働力 松久 勉 (農業・農村領域 主任研究官)
第3報告:農業集落 平形 和世(農業・農村領域 上席主任研究官)
【司会】 橋詰 登(農業・農村領域 大臣官房政策課企画官) - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:農林水産政策研究所(担当:阿部、曲木)03-6737-9012
- 備考:資料は開催後にこちらに掲載予定です。
食料・農業・農村政策審議会食料産業部会食品リサイクル小委員会(第27回)
及び中央環境審議会循環型社会部会食品リサイクル専門委員会(第25回)第25回合同会合
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:AP虎ノ門(東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル11階 会議室A)(web併催)
- 議題:1.食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針の一部変更について
2.その他 - 出席者:食品リサイクル小委員会委員(PDF : 109KB)、食品リサイクル専門委員会委員(PDF : 83KB)
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課(担当:月岡、古木、菊田)03-6744-2051
- 資料:こちらから
12月18日(月曜日)
第8回農作業安全検討会
- 時間:13時30分~15時30分13時00分~15時00分(令和5年12月12日 修正)
- 場所:農林水産省農産局第1会議室(web併催)(webex)
- 議題:中間とりまとめを踏まえた進捗について
- 出席者:農業、農業機械、安全研究等の関係機関・団体関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(100名程度)
- 担当:農産局技術普及課生産資材対策室(担当:鬼塚、山崎、金井)03-6744-2111
- 資料:こちらから
海洋環境の変化に対応した漁業の在り方に関する検討会フォローアップ会議
- 時間:13時30分~15時30分
- 場所:農林水産省本館8階中央会議室
- 議題:1.取りまとめの対応状況について
- 出席者:森 健水産庁長官ほか
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:水産庁漁政部企画課(担当:山本、小山、明永)03-6744-2343
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
12月16日(土曜日)
スギ・ヒノキ花粉削減対策シンポジウム2023
- 時間:14時00分~16時45分
- 場所:TOIRO さいたまスーパーアリーナ4F(埼玉県さいたま市中央区新都心8)
- 内容:1.挨拶
2.各種講演
ア.花粉症と花粉の少ない森林づくりについて(林野庁)
イ.花粉の少ない品種の開発について
(国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所林木育種センター)
ウ.埼玉県における花粉発生源対策(埼玉県農林部)
エ.花粉量予測のための雄花量調査について(千葉県農林総合研究センター)
オ.気象と花粉について(気象環境研究所)
カ.花粉症の予防と治療について(名古屋市立大学大学院) - 出席者:林野庁森林利用課長ほか
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(100名程度)
- 担当:林野庁森林整備部森林利用課(担当:津山、松林)03-3501-3845
- 資料: こちら(PDF : 1,943KB)から
12月15日(金曜日)
第2回資源管理方針に関する検討会(カタクチイワシ瀬戸内海系群)
- 時間:10時00分~17時00分
- 場所:神戸地方合同庁舎1階 共用第4会議室(兵庫県神戸市中央区海岸通29)(web併催)
- 議題:1.第1回検討会等の指摘事項について、2.漁獲シナリオ等の検討について、3.その他
- 出席者:漁業関係者、都道府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:70名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理部管理調整課(担当:加納、木下、田中)03-3502-8452
- 資料:こちらから(会議開催前までに掲載予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第8回中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会
- 時間:10時30分~12時00分
- 場所:農林水産省農村振興局第1会議室(web併催)
- 議題:1.第5期対策最終評価の方法について
2.令和4年度実施状況及び中山間地域等直接支払制度をめぐる事情について
3.その他 - 出席者:中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会委員(PDF : 30KB)
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(80名程度(webのみ))
- 担当:農村振興局地域振興課(担当:井上、西、内田)03-3501-8359
- 資料:こちらから(会議当日の午前中までにこちらに掲載する予定です。)
令和5年度第2回獣医事審議会免許部会・中央環境審議会動物愛護部会愛玩動物看護師小委員会(合同会合)
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:環境省第1会議室
- 議題:1.第2回愛玩動物看護師国家試験予備試験等について(報告)
2.獣医療現場における愛玩動物看護師の職責・役割について
3.愛玩動物看護師就職状況等調査について(報告)
4.令和5年度第1回合同会合の結果について - 出席者:獣医事審議会免許部会・中央環境審議会動物愛護部会愛玩動物看護師小委員会(合同会合) 構成員(PDF : 92KB)
- 傍聴の可否:公開(議題4は非公開)・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(15名程度)
- 担当:消費・安全局畜水産安全管理課(担当:大倉、平松)03-3501-4094
- 資料:こちらから(会議終了後に掲載予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
国内肥料資源の利用拡大に向けた全国推進協議会第2回会合
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)(Teams)
- 議題:1.挨拶
2.令和5年度取組内容報告、令和6年度の取組方針(案)について
3.基調講演「土から考える日本農業の持続可能性」(森林総研藤井一至主任研究員)
4.国内肥料資源の活用事例の紹介(JA全農、JA全農岐阜県本部、JA十勝清水町、
富士見工業株式会社、NTTビジネスソリューションズ株式会社) - 出席者:全国推進協議会幹事及び会員、国土交通省及び農林水産省関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:全国推進協議会幹事及び会員、農林水産省及び国土交通省関係者
- 担当:農産局技術普及課生産資材対策室(担当:島、萱野、秋田谷)03-6744-2182
12月14日(木曜日)
令和5年度食料・農業・農村政策審議会農業保険部会
- 時間:13時00分~
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室農林水産省7階第3特別会議室(令和5年12月13日 修正)
- 議題:1.農作物共済の共済掛金標準率の算定方式の考え方について
2.園芸施設共済の共済掛金標準率の算定方式の考え方について - 出席者:食料・農業・農村政策審議会農業保険部会委員(PDF : 187KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:経営局保険課(担当:田谷、金子、松下)03-6744-2172
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和5年度第2回国際獣疫事務局(WOAH)連絡協議会
- 時間:14時00分~16時30分(延長の可能性あり)
- 場所:web開催
- 議題:1.動物衛生の動向に関する情報共有
2.2023年9月のWOAHコード委員会報告書において提示された陸生コード改正案等に係る意見交換
3.その他 - 出席者:WOAH連絡協議会メンバー、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:松尾、村井)03-3502-8295
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
12月13日(水曜日)
食料・農業・農村政策審議会畜産部会(令和5年度第2回)
- 時間:10時00分~16時10分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室(web併催)
- 担当:畜産局総務課畜産総合推進室(担当:請川、河田、松山)03-6744-0568
- 詳細:プレスリリース(12月8日)をご確認下さい。
第1回海業推進全国協議会
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:1.海業推進に向けた政策について(水産庁説明)、2.講演(海業に関する基調講演、取組事例の講演)
- 出席者:婁 小波氏(国立大学法人東京海洋大学副学長)
徳江 卓氏(神奈川県三浦市市長室長)
上野 公敬氏(田尻漁業協同組合参事)
大高 明氏(高知県漁業協同組合上ノ加江支所支所長)
橋本 正惠氏(NPO法人かまえブルーツーリズム研究会理事長)
高橋 佳伸氏(株式会社デジサーフ代表取締役社長)
颯田 康一氏(JTB和歌山支店営業課長)
水産庁関係者 - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:200名、web:500名程度)
- 担当:水産庁防災漁村課(担当:蓬田、内海、佐藤)03-6744-2392
- 資料:こちらから (12月12日(火曜日)18時00分までに掲載する予定です。)
令和5年度農林水産物等輸出促進全国協議会総会
- 時間:16時15分~17時35分
- 場所:ザ・キャピトルホテル東急 1F大宴会場「鳳凰」(東京都千代田区永田町2-10-3)
- 議題:1.日本食海外普及功労者表彰・受賞スピーチ
2.輸出に取り組む優良事業者表彰・受賞スピーチ
3.認定農林水産物・食品輸出促進団体認定証授与・スピーチ - 出席者:森屋内閣官房副長官、舞立農林水産大臣政務官ほか
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:協議会会員
- 担当:輸出・国際局輸出企画課(担当:秋山、上野)03-6744-0481
12月12日(火曜日)
農業資材審議会 第23回種苗分科会
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室(web併催)(webex)
- 議題:「重要な形質」の指定について
- 出席者:農業資材審議会種苗分科会委員及び専門委員(PDF : 140KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(現地:10名程度、web:20名程度)
- 担当:輸出・国際局知的財産課種苗室(担当:伴辺、宮成)03-6738-6445
- 資料:こちらから(12月11日(月曜日)までに掲載する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
水産政策審議会 第128回資源管理分科会
- 時間:14時00分~17時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:
【諮問事項】
諮問第430号
資源管理基本方針(令和2年農林水産省告示第1982号)の一部変更
(本則の変更及びめばち(インド洋協定海域)の別紙2の追加)について
諮問第431号
特定水産資源(くろまぐろ(小型魚)及びくろまぐろ(大型魚))に関する
令和6管理年度における漁獲可能量の設定及び当初配分案等について
諮問第432号
特定水産資源(めかじき(南西太平洋海域)、めばち(東部太平洋条約海域)、
あかうお類(北西大西洋条約海域(区分3M))、あかうお類(北西大西洋条約海域(区分30))、
いわしくじら、からすがれい(北西大西洋条約海域)、きはだ(インド洋協定海域)、
にたりくじら、みんくくじら及びめばち(インド洋協定海域))に関する
令和6管理年度における漁獲可能量の設定及び当初配分案等について
諮問第433号
特定水産資源(めかじき(北大西洋海域))の令和5管理年度における漁獲可能量等の変更について
諮問第434号
特定水産資源(まあじ)の令和6管理年度における都道府県別漁獲可能量の変更について
諮問第435号
漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令案について
【報告事項】
・太平洋クロマグロの資源管理について
・国の留保からの配分等について
・「水産資源の保存及び管理に関する事務等の取扱い」及び
「漁獲可能量の当初配分及び配分量の融通に関する実施要領」の一部改正について
【その他】 - 出席者:水産政策審議会資源管理分科会委員・特別委員(PDF : 101KB)、水産庁 魚谷資源管理部長、
水川管理調整課長、永田資源管理推進室長、成澤かつお・まぐろ漁業室長、坂本捕鯨室長 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:30名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理部管理調整課(担当:松島、小路口)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議の1時間前に公表予定)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
12月11日(月曜日)
生物多様性保全に資する森林管理のあり方に関する検討会
- 時間:15時30分~17時30分
- 場所:農林水産省北別館8階林野庁AB会議室
- 議題:1.生物多様性保全に資する森林管理のあり方に関する検討の方向性について
2.有識者等からのヒアリングについて
3.その他 - 出席者:令和5年度生物多様性保全に資する森林管理のあり方に関する検討会委員(PDF : 67KB)、林野庁関係者
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:林野庁森林整備部森林利用課(担当:津山、藤本)03-3501-3845
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
12月8日(金曜日)
農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会(第12回)
- 時間:13時30分~17時00分
- 場所:web開催(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第1会議室)
- 議題:1.農薬使用者安全評価の暴露評価に係る補足事項について
2.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第3条第1項の農薬の登録に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)
第1号に掲げる農林水産大臣が定める基準(農薬使用者暴露許容量)
その他農薬使用者への影響評価に関する事項についての意見の聴取(ジメスルファゼット)
3.農薬取締法(昭和23年法律第82号)第8条第1項の農薬の再評価に係る令和元年農林水産省告示第480号
(農薬取締法第四条第一項第五号に掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件)
第1号に掲げる農林水産大臣が定める基準(農薬使用者暴露許容量)
その他農薬使用者への影響評価に関する事項についての意見の聴取(チフルザミド)
4.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会農薬使用者安全評価部会委員(PDF : 215KB)等
- 傍聴の可否:公開(議題2及び3は非公開)・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:岡、大竹)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第8回 環境保全型農業直接支払制度に関する第三者委員会
- 時間:15時30分~17時30分
- 場所:web開催
- 議題:1.令和4年度実施状況について、
2.令和5年度環境保全型農業直接支払交付金に関する実施市町村アンケート調査について、
3.環境保全型農業のPRについて、
4.その他 - 出席者:環境保全型農業直接支払交付金第三者委員
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:農産局農産政策部農業環境対策課(担当:廣瀬、清田)03-6744-0499
- 資料:こちらから (会議前日までに公表する予定です。)
12月6日(水曜日)
不測時における食料安全保障に関する検討会(第6回)
- 時間:10時00分~11時00分
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 議題:不測時の食料安全保障について
- 出席者:不測時における食料安全保障に関する検討会構成員(PDF : 122KB)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房政策課食料安全保障室(担当:光廣、新井)03-6744-0546
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
農林水産政策研究所 北東アジア農政研究フォーラム第15回国際シンポジウム
「新型コロナ(COVID-19)等が食料、農業、農村に与えた影響
~グローバルな視点での食料安全保障や農村活性化を踏まえて~」
- 時間:10時00~16時40分
- 場所:三田共同会議所講堂(東京都港区三田2丁目1-8)(web併催)
- 内容:
セッション1:新型コロナ等が食料、農業、農村に与えた影響-食料安全保障を含む-
・ポストCOVID-19の食品市場の変化に対応した農産物安全政策(韓国農村経済研究院)
・緊急事態宣言によって消費者の買い物行動はどう変化したか?
-OfflineとOnlineの利用-(農林水産政策研究所)
・新型コロナウイルス感染症流行下における中国の食糧安全保障の強靭性(中国農業科学院農業経済発展研究所)
セッション2:グローバルな視点での農村活性化
・韓国の農村観光の動向と農村活性化の課題(韓国農村経済研究院)
・多様なステークホルダーの参画による持続的な農村活性化
-京都府京丹後市宇川地区の事例-(農林水産政策研究所)
・中国における高規格農地建設政策とその穀物収量増加効果(中国農業科学院農業経済発展研究所) - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:60名程度、web:500名程度)
- 担当:農林水産政策研究所(担当:角田、澤田)03-6737-9012
12月4日(月曜日)
中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)第20回年次会合
- 時間:~8日(金曜日)9時00分~18時00分(現地時間)
- 場所:ラロトンガ(クック諸島)(web併催)
- 議題:1.熱帯まぐろ類(カツオ・メバチ・キハダ)の保存管理措置について
2.太平洋クロマグロの保存管理措置について - 出席者:福田 工水産庁資源管理部審議官(我が国代表)ほか、水産庁関係者、外務省関係者、
国立研究開発法人水産研究・教育機構及び業界関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁資源管理部国際課企画班(担当:晝間(ひるま)、金納(かんのう))03-3502-8459
- 資料:こちら(PDF : 113KB)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちら(PDF : 496KB)に公表する予定です。
令和5年度 第1回自然再生専門家会議
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:web開催
- 議題:1.自然再生基本方針の見直しについて、2.その他
- 出席者:自然再生専門家会議委員(PDF : 111KB)、環境省関係者、農林水産省関係者、国土交通省関係者等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(100名程度)
- 担当:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ(担当:古林、大城)03-6744-2017
- 資料:こちら(外部リンク)から(12月1日(金曜日)18時00分までに掲載する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちら(外部リンク)に公表する予定です。
12月3日(日曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、田中)03-3502-8292
- 詳細:プレスリリース(12月3日)をご確認ください
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514