会議等の開催情報(令和6年11月)
11月29日(金曜日)
茶業及びお茶の文化の振興に関する基本方針有識者検討会(第1回)
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省本館2階農産局第1会議室(web併催)
- 議題:1.茶業に関する現状と課題について、2.その他
- 出席者:茶業及びお茶の文化の振興に関する基本方針有識者検討会委員(PDF : 113KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ)(制限なし)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:河合、山下)03-6744-2194
- 資料:こちらから(開催日までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第48回瀬戸内海広域漁業調整委員会
- 時間:14時00分~17時00分
- 場所:神戸地方合同庁舎1階第4共用会議室(兵庫県神戸市中央区海岸通29)(web併催)
- 議題:1.太平洋クロマグロに関する広域漁業調整委員会指示について
2.くろまぐろ遊漁専門部会の設置について
3.遊漁者のくろまぐろの採捕の制限の違反者への対応方針の変更について
4.広域資源の管理について
5.その他 - 出席者:瀬戸内海広域漁業調整委員会委員等(PDF : 71KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:20名程度、web:100回線程度)
- 担当:水産庁瀬戸内海漁業調整事務所(担当:西村、久保田)078-392-2284
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
11月28日(木曜日)
農業資材審議会農薬分科会(第44回)
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)(傍聴会場:農林水産省消費・安全局第3会議室)
- 議題:1.農薬取締法第7条第7項の農薬の変更の登録に係る農業資材審議会農薬分科会の意見について
(フルオキサストロビン)
2.農薬取締法第39条第1項の規定に基づく農業資材審議会農薬分科会での意見の聴取について
(グルホシネート、ベンジルアミノプリン、ブロモブチド、ホセチル、メタミトロン及びMCPBエチル)
3.土壌くん蒸剤の評価及び農薬使用者安全評価の暴露評価に係る補足事項について
4.農薬取締法の施行状況について
5.その他 - 出席者:農業資材審議会農薬分科会委員(PDF : 158KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(20名程度)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:山原、寺脇、山本)03-3501-3965
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和6年度 第1回グリーンな栽培体系の取組報告会
- 時間:14時00分~17時00分
- 場所:web開催(ZOOMウェビナー)
- 内容:テーマ「水稲におけるグリーンな栽培体系」
1.開会挨拶
2.基調講演
3.事例発表 - 出席者:豊島 真吾 氏(農研機構 みどり戦略・スマート農業推進室)
安部 祐輝 氏(大崎市有機農業・グリーン化推進協議会)
渡辺 雄大 氏(新潟市農林水産部農林政策課生産政策係)
辻 武史 氏(株式会社つじ農園)
野口 慎吾 氏(中畠農園) - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(1000名程度)(後日、YouTubeにアーカイブを掲載予定です。)
- 担当:農産局技術普及課(担当:山平、金野、鹿嶋)03-3501-3769
- 資料:こちらに公表する予定です。(11月26日(火曜日)までに掲載予定です。)
中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)第21回年次会合
- 時間:~12月3日(火曜日)9時00分~18時00分(現地時間)
- 場所:フィジー(スバ)(web併催)
- 議題:1.太平洋クロマグロの保存管理措置について
2.メバチ・キハダ・南ビンナガの管理方式について - 出席者:福田 工水産庁資源管理部審議官(我が国代表)ほか、
水産庁関係者、外務省関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構及び業界関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課企画班(担当:晝間(ひるま)、金納(かんのう))03-3502-8459
- 資料:こちら(PDF : 121KB)
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 273KB)をご確認ください。(令和6年12月3日掲載)
11月27日(水曜日)
第11回トラフグ資源管理検討会議
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:ホテルセントヒル長崎2階 妙見の間(長崎県長崎市筑後町4-10)
- 議題:1.トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群の資源評価と調査進捗
2.トラフグ(日本海・東シナ海・瀬戸内海系群)の資源管理について
3.その他 - 出席者:漁業関係者、関係府県関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構関係者、水産庁関係者等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:15名程度、web:30回線程度)
- 担当:水産庁管理調整課(担当:番浦、藤原)03-6744-2361
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
南東大西洋漁業機関(SEAFO)第21回年次会合
- 時間:~28日(木曜日)9時00分~17時00分(現地時間)
- 場所:ナミビア(スワコプムンド)
- 議題:2025年の資源管理措置等についての議論
- 出席者:野村一郎(のむらいちろう)農林水産省顧問(年次会合議長)ほか、
水産庁関係者、国立研究開発法人水産研究・教育機構及び関係業界の関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:岩野、津田)03-3591-1086
- 資料:SEAFO概要(PDF : 280KB)
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 207KB)です。(令和6年11月29日 掲載)
11月26日(火曜日)
水産政策審議会資源管理分科会第12回くろまぐろ部会
- 時間:13時30分~18時00分
- 場所:農林水産省8階中央会議室(web併催)
- 議題:1.資源管理基本方針の一部を変更する告示案についてのパブリックコメントの結果について(報告)
2.令和7管理年度以降のくろまぐろの漁獲可能量の配分の考え方について
3.その他 - 出席者:水産政策審議会資源管理分科会くろまぐろ部会委員(PDF : 46KB)、福井漁獲監理官、
赤塚資源管理推進室長等 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:10名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理推進室(担当:番場、猪俣、末永)03-6744-2361
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公開予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
11月25日(月曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、植田)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(11月25日)をご確認ください
食料・農業・農村政策審議会 農業農村振興整備部会 技術小委員会(令和6年度第1回)
- 時間:13時30分~16時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:1.技術小委員会への付託事項について
2.土地改良事業計画設計基準・計画「排水」の改定について
3.農業農村整備事業における景観配慮の技術指針の改定について
4.土地改良事業設計指針「ほ場整備」の制定について
5.土地改良施設管理基準「頭首工」の改定について - 出席者:農業農村振興整備部会技術小委員会委員(PDF : 105KB)、青山農村振興局次長他
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:農村振興局設計課計画調整室(担当:池谷、山内)03-6744-2201
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
農林中金の投融資・資産運用に関する有識者検証会(第2回)
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省技術会議委員室
- 議題:農林中金の投融資・資産運用について
- 出席者:農林中金の投融資・資産運用に関する有識者検証会委員等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:経営局金融調整課(担当:宮田、福田)03-3502-7248
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第44回日本海・九州西広域漁業調整委員会ほか各部会
- 時間:~26日(火曜日)(1日目)10時30分~15時00分、(2日目)10時30分~16時00分
- 場所:AP市ヶ谷8階Aルーム(東京都千代田区五番町1-10市ヶ谷大郷ビル 8F)(web併催)
- 議題:〇第37回九州西部会(10時30分~12時00分)
1.広域資源の管理について
2.その他
〇第33回日本海西部会(13時30分~15時00分)
1.広域資源の管理について
2.その他
〇第32回日本海北部会(10時30分~12時00分)
1.広域資源の管理について
2.その他
〇第44回日本海・九州西広域漁業調整委員会(13時00分~16時00分)
1.太平洋クロマグロに関する広域漁業調整委員会指示について
2.くろまぐろ遊漁専門部会の設置について
3.遊漁者のくろまぐろの採捕の制限の違反者への対応方針の変更について
4.広域資源の管理について
5.その他 - 出席者:日本海・九州西広域漁業調整委員会委員(PDF : 135KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:15名程度、web:100回線程度)
- 担当:水産庁資源管理推進室(担当:番浦、藤原、山本)03-6744-2361
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
日ロ漁業委員会第41回会議(日ロ地先沖合漁業交渉)
- 時間:~29日(金曜日)(予定)
- 場所:農林水産省内会議室
- 議題:令和7年(2025年)の日ロ双方の200海里水域における相互の漁船の漁獲割当量等の操業条件について
- 出席者:日本側:魚谷水産庁資源管理部長ほか、ロシア側:ヤコヴレフA.V.連邦漁業庁副長官ほか
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁資源管理部国際課(担当:吉田)03-3502-8453
- 詳細:プレスリリース(11月25日)をご確認ください。
11月22日(金曜日)
令和6年度第2回自然再生専門家会議
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:航空会館901会議室(東京都港区新橋1-18-1 9階)(web併催)
- 議題:1.自然再生基本方針の見直しについて
2.自然再生事業実施計画について
(中海自然再生事業実施計画 第3期実施計画、第三期 阿蘇草原自然再生事業 野草地保全・再生事業実施計画) - 出席者:自然再生専門家会議委員(PDF : 111KB)、農林水産省関係者、環境省関係者、国土交通省関係者ほか
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(webのみ)
- 担当:大臣官房みどりの食料システム戦略グループ(担当:古林、大城)03-6744-2017
- 資料:環境省HP(外部リンク)から(11月21日(木曜日)18時00分までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後に環境省HP(外部リンク)に公表する予定です。
令和6年度食料・農業・農村政策審議会果樹・有機部会(果樹関係)現地調査
- 時間:10時00分~17時20分
- 場所:長野市、上田市(長野県)
- 内容:<第1部>1.ほ場視察(長野県長野市 綿内東町地区)、2.意見交換会
<第2部>1.ほ場視察(長野県上田市 有限会社信州うえだファーム)、2.意見交換会 - 出席者:食料・農業・農村政策審議会 果樹・有機部会(果樹関係)委員(PDF : 104KB)、
臨時委員及び農林水産省関係者等 - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(10名程度)
- 担当:農産局果樹・茶グループ(担当:淺野、江畑、塘、平川)03-3502-5957
- 資料:こちらから(開催日までに公表する予定です。)
11月21日(木曜日)
令和6年度 鳥インフルエンザ防疫対策緊急全国会議
- 時間:14時00分~15時00分
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室(web併催)
- 議題:1.大臣メッセージ、2.今シーズンの高病原性鳥インフルエンザについて、3.発生動向の分析について
- 出席者:江藤農林水産大臣(予定)、安岡消費・安全局長、郷消費・安全局審議官、沖田動物衛生課長ほか、
各都道府県家畜防疫担当部長等 - 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:西川、吉田)03-3502-5994
- 資料:こちらから(会議終了後に掲載する予定です。)
令和6年度第2回林政審議会施策部会
- 時間:15時00分~17時30分
- 場所:農林水産省7階第3特別会議室
- 議題:1.「令和6年度森林・林業白書」の検討について
2.その他 - 出席者:林政審議会施策部会委員(PDF : 389KB)、林野庁関係者、委員外有識者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(web:制限なし)
- 担当:林野庁企画課(担当:市川、早川、鈴木、大釜)03‐6744‐2219
- 資料:こちらから(11月20日(水曜日)17時00分までに公表予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
11月20日(水曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、植田)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(11月20日)をご確認ください
食料・農業・農村政策審議会企画部会(第113回)
- 時間:13時00分~16時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:食料・農業・農村基本計画の策定に向けた検討(我が国の食料供給(品目、動植物防疫))
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会委員(PDF : 125KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(現地:30名程度、オンライン:350名程度)
- 担当:大臣官房政策課(担当:皿谷、加集、伊藤)03-3502-5515
- 詳細:プレスリリース(11月13日)をご確認ください。
11月19日(火曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、植田)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(11月19日)をご確認ください
第11回中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会
- 時間:13時30分~15時00分
- 場所:農林水産省共用第5会議室(web併催)
- 議題:1.集落機能強化加算の評価等について、2.その他
- 出席者:中山間地域等直接支払制度に関する第三者委員会委員(PDF : 170KB)
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(web傍聴のみ:80名程度)
- 担当:農村振興局地域振興課(担当:深澤、西、濱嵜)03-3501-8359
- 資料:こちらから(会議当日の午前中までに掲載する予定です。)
コーデックス委員会を理解する-食品衛生基準行政の移管を機に
- 時間:13時30分~16時00分
- 場所:web開催(Zoomウェビナー、YouTube配信)
- 内容:
・Sarah Cahill(サラ カーヒル)氏(コーデックス委員会 事務局長)
「コーデックスからのメッセージ」(ビデオ・日本語字幕あり)
【講演】
・矢舩 順也(消費者庁 消費者安全課 国際食品室長)
「日本の食品に関する国際対応について」
・登田 美桜(国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部長)
坂井 隆敏(国立医薬品食品衛生研究所 食品部 主任研究官)
渡邉 敬浩(国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 第一室長)
窪崎 敦隆(国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部 第四室長)
コーデックス部会・担当者から消費者の関心のあるトピックや国際交渉の現場についての紹介
【パネルディスカッション】
・森田 満樹氏(一般社団法人Food Communication Compass代表)
・登田 美桜(国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部長)
・坂井 隆敏(国立医薬品食品衛生研究所 食品部 主任研究官)
・窪崎 敦隆(国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部 第四室長) - 出席者:
上記講演者・パネリスト、
(司会)松尾 真紀子(東京大学 公共政策大学院 未来ビジョン研究センター 特任准教授)
(開会挨拶)渡邉 敬浩(国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 第一室長)
(閉会挨拶)矢舩 順也(消費者庁 消費者安全課 国際食品室長) - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:一般(web傍聴のみ:350名程度(事前申込制、先着順))
- 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、堀米、吉持)03-3502-8732
地方農政局長・森林管理局長等会議
- 時間:16時00分~16時45分
- 場所:農林水産省7階講堂
- 議題:1.大臣訓示、2.管内農林水産業の概況や地域の課題に対する取組について、3.その他
- 出席者:江藤農林水産大臣ほか
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房地方課(担当:阿南、小池)03-6744-0396
林野庁国有林野部管理課(担当:島田、横山)03-6744-2315 - 備考:会議の資料等は終了後にこちらに公表する予定です。
11月18日(月曜日)
第41回太平洋広域漁業調整員会ほか各部会
- 時間:10時30分~17時30分
- 場所:AP市ヶ谷7階Bルーム(東京都千代田区五番町1-10市ヶ谷大郷ビル 7F)(web併催)
- 議題:〇第32回太平洋北部会(10時30分~12時00分)
1.広域資源の管理について
2.その他
〇第33回太平洋南部会(13時00分~14時30分)
1.広域資源の管理について
2.その他
〇第41回太平洋広域漁業調整委員会(15時00分~17時30分)
1.太平洋クロマグロに関する広域漁業調整委員会指示について
2.くろまぐろ遊漁専門部会の設置について
3.遊漁者のくろまぐろの採捕の制限の違反者への対応方針の変更について
4.広域資源の管理について
5.その他 - 出席者:太平洋広域漁業調整委員会委員(PDF : 130KB)等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:15名程度、web:100回線程度)
- 担当:水産庁資源管理推進室(担当:番浦、藤原、山本)03-6744-2361
- 資料:こちらから(会議開催前までに公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
11月16日(土曜日)
福島の森林・林業再生に向けたシンポジウム~福島の森と木の親子体験オンライン教室2024~
- 時間:14時00分~15時45分
- 場所:福島県(web併催)
- 内容:1.福島の森を守る
2.福島の森のハカセになろう
3.きのこの不思議
4.森と木に親しもう - 出席者:田子 英司 氏(いわき森林組合)
下條 真輝 氏(田人ワーキング・ビレッジ、田人林業研究会)
篠宮 佳樹 氏(国立研究開発法人 森林研究・整備機構森林総合研究所)
小松 雅史 氏(国立研究開発法人 森林研究・整備機構森林総合研究所)
加茂 直雅 氏(有限会社 加茂農産)
【司会】鈴木 有里絵 氏(一般社団法人 ちろる) - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:小学校中学年以上の親子等(体験キットは500組※先着順)
- 担当:林野庁研究指導課(担当:松井・市川)03-6744-9530
- 資料:こちら(PDF : 2,127KB)から
11月14日(木曜日)
令和6年度国有林野事業業務研究発表会
- 時間:10時10分~17時55分
- 場所:【第一会場】農林水産省本館7階第3特別会議室 本館6階共用第2会議室(令和6年10月31日 修正)
【第二会場】農林水産省北別館8階林野庁AB会議室 - 内容:発表課題の内容により、三つの部門に分けて発表・審査・表彰を行う。
- 出席者:【発表者】森林管理局等の職員
【審査員】業務課長、経営企画課長等のほか学識経験者、実務家、
関連団体など森林林業・木材産業に関し知見を有する者 - 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:マスコミ関係者のみ(一般傍聴者は、後日YouTubeにて動画配信)(10名程度)
- 担当:林野庁業務課(担当:坂之下、山田)03-3591-0884
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
動物用ワクチン戦略検討会(第4回)
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省農林水産技術会議事務局委員室
- 議題:動物用ワクチン戦略中間取りまとめ(案)について
- 出席者:動物用ワクチン戦略検討会委員(PDF : 63KB)、安岡消費・安全局長他
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局畜水産安全管理課 飼料安全・薬事室(担当:古川、内山、髙木)03-3502-8701
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
11月13日(水曜日)
食料・農業・農村政策審議会畜産部会(令和6年度第7回)
- 時間:13時20分~16時30分(予定)
- 場所:三番町共用会議所大会議室(東京都千代田区九段南2-1-5)(web併催)
- 議題:新たな「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針」の策定に向けた議論について
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会畜産部会委員・臨時委員(PDF : 132KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(制限なし)(web傍聴のみ)
- 担当:畜産局総務課畜産総合推進室(担当:請川、松山、細川)03-6744-0568
- 資料:こちらから(11月13日(水曜日)12時00分までに掲載する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
日本農林規格調査会 試験方法分科会(令和6年度第2回)
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:三番町共用会議所 別館1階A会議室(東京都千代田区九段南2丁目1-5)(web併催)
- 議題:1.日本農林規格の制定について(食品における相対モル感度を利用した定量法に関する一般要求事項の
日本農林規格、米中の4-アミノ酪酸(GABA)の定量-高速液体クロマトグラフ法の日本農林規格)
2.その他 - 出席者:日本農林規格調査会試験方法分科会委員(PDF : 110KB)
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:指定なし(会場:5名程度、web:30名程度)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品製造課基準認証室(担当:渡部、湊川)03-6744-2098
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
農業の労働環境改善に向けた政策の在り方に関する検討会(第2回)
- 時間:15時30分~17時00分
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室
- 議題:1.被用者保険制度に関する論点整理、2.農業の労災保険について、3.その他
- 出席者:農業の労働環境改善に向けた政策の在り方に関する検討会委員(PDF : 178KB)等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:経営局就農・女性課(担当:近藤、青柳、菅原)03-6744-2160
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
11月12日(火曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、植田)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(11月12日)をご確認ください
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会(第2回)
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省共用第6会議室
- 議題:1.設置要領の改定案について
2.第1回検討会におけるご意見について
3.カンピロバクター対策の現状と課題について
4.情報発信の取組の点検等について
5.その他 生産者の取組み意欲を向上させる取組について
6.その他
(令和6年11月6日 修正) - 出席者:肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会委員(PDF : 205KB)、農林水産省関係者等
- 傍聴の可否:非公開
- 担当:消費・安全局食品安全政策課(担当:今村、山口)03-6744-0490
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
令和6年度第1回ICT活用推進協議会
- 時間:13時00分~16時30分
- 場所:エッサム神田ホール2号館3階大会議室2-301(東京都千代田区内神田3-24-5)
- 議題:1.学識経験者による基調講演
2.新技術導入時の課題とその対応について
3.現場ニーズに対応した技術的な提案について
4.最近の技術開発に関する動向について - 出席者:水産庁関係者、学識経験者、漁港管理者、民間事業者等
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:報道関係者のみ(30名程度)
- 担当:水産庁事業課(担当:田村、南)03-6744-2390
- 資料:開催案内・議事次第はこちら(PDF : 148KB)から
第5回アリモドキゾウムシ対策検討会議
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省6階消費・安全局第1会議室
- 議題:1.アリモドキゾウムシの発生状況について
2.防除対策の実施状況について
3.緊急防除の解除について
4.今後の防除対策について
5.その他 - 出席者:有識者、農林水産省関係者、都道府県及び市町村関係者
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:消費・安全局植物防疫課(担当:中園、津野)03-6744-9644
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
11月11日(月曜日)
交通政策審議会 交通体系分科会 物流部会・産業構造審議会 商務流通情報分科会 流通小委員会・
食料・農業・農村政策審議会 食料産業部会 物流小委員会 第4回合同会議
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:TKP新橋カンファレンスセンター13階13A会議室(東京都千代田区内幸町1-3-1幸ビルディング)(web併催)
- 議題:1.合同会議とりまとめ案について(案)
- 出席者:合同会議委員(PDF : 148KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(事前登録制)(制限なし)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課物流生産性向上推進室(担当:加地、細井、三島)03-3502-5741
- 資料:こちらから(会議終了後に公表する予定です。)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)第24回特別会合
- 時間:~18日(月曜日)9時00分~18時00分(現地時間)
- 場所:キプロス共和国(リマソール)(web併催)
- 議題:熱帯まぐろ(めばち)等の資源管理について
- 出席者:太田慎吾(おおたしんご)政府代表ほか、
水産庁関係者、外務省関係者、国立研究開発法人研究・教育機構及び業界関係者 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:水産庁国際課(担当:樋渡、岩野、松澤)03-3502-8460
- 資料:ICCAT概要(PDF : 295KB)
- 備考:会議の結果等はこちら(PDF : 194KB)です。(令和6年11月19日 掲載)
11月10日(日曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、植田)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(11月10日)をご確認ください
11月7日(木曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、植田)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(11月7日)をご確認ください
第114回コーデックス連絡協議会
- 時間:13時30分~15時10分
- 場所:農林水産省共用第2会議室
- 議題:1.コーデックス委員会の活動状況
ア.最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第27回食品輸出入検査・認証制度部会(CCFICS)
・第44回栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)
イ.今後の活動について
・第47回総会(CAC)
2.その他 - 出席者:コーデックス連絡協議会委員(PDF : 130KB)、農林水産省関係者、消費者庁関係者、厚生労働省関係者
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り不可
- 傍聴対象:一般(web傍聴のみ:制限なし)
- 担当:消費・安全局食品安全政策課国際基準室(担当:織戸、堀米、吉持)03-3502-8732
- 資料:こちらから(11月5日(火曜日)までに掲載する予定です。)
- 備考:会議の結果等は会議終了後に農林水産省HP、消費者庁HP(外部リンク)、厚生労働省HP(外部リンク)で
公開することとしております。
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会 第99回牛豚等疾病小委員会
- 時間:14時00分~16時00分
- 場所:農林水産省消費・安全局第1会議室(web併催)(Teams)
- 議題:1.カナダにおけるASF発生時のゾーニング適用に係るリスク評価について、2.その他
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会 家畜衛生部会 牛豚等疾病小委員会委員(PDF : 104KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(webのみ傍聴可)
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:矢野、鈴木)03-3502-8295
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
第22回全国漁港漁場整備技術研究発表会
- 時間:~8日(金曜日)
【1日目】9時30分~17時00分【2日目】8時30分~15時00分(予定) - 場所:【1日目】防府市地域交流センター(アスピラート) 音楽ホール(山口県防府市戎町1-1-28 笑顔満開通り)
【2日目】山口県漁協防府地方卸売市場、下松市栽培漁業センター、下関漁港(防府市、下松市、下関市) - 内容:1.有識者による基調講演、2.先進・優良事例の発表、3.現場研修
- 出席者:水産庁関係者、都道府県・市町村関係者、研究機関関係者等
- 傍聴の可否:公開・カメラ撮り可
- 傍聴対象:水産庁関係者、都道府県・市町村関係者、研究機関関係者等(300名程度)
- 担当:水産庁整備課(担当:安田、鈴木)03-6744-7137
- 資料:こちら(PDF : 335KB)から
11月6日(水曜日)
農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、植田)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(11月6日)をご確認ください
「食料・農業・農村政策審議会企画部会地球環境小委員会」、
「林政審議会施策部会地球環境小委員会」及び「水産政策審議会企画部会地球環境小委員会」合同会議
- 時間:10時00分~12時00分
- 場所:農林水産省3階第1特別会議室(web併催)
- 議題:1.農林水産省地球温暖化対策計画の改定について
2.農林水産省地球温暖化対策計画の進捗状況等について(令和6年10月29日 修正) - 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会地球環境小委員会委員(PDF : 74KB)等、農林水産省関係者
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(webのみ:20名程度)
- 担当:大臣官房環境バイオマス政策課みどりの食料システム戦略グループ(担当:宮田、大津山)03-6744-2473
- 資料:こちらから
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
適正な価格形成に関する協議会 第1回野菜ワーキンググループ
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:適正な価格形成に関する協議会野菜ワーキンググループ構成員等(生産者、製造業者、流通業者、小売業者、消費者等)
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:小林、齋藤)03-6744-2278
- 備考:会議の資料は終了後にこちらに公表する予定です。
食料・農業・農村政策審議会企画部会(第112回)
- 時間:13時00分~16時00分
- 場所:農林水産省7階講堂(web併催)
- 議題:食料・農業・農村基本計画の策定に向けた検討(我が国の食料供給(農地、人、技術))
- 出席者:食料・農業・農村政策審議会企画部会委員(PDF : 125KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(現地:30名程度、オンライン:350名程度)
- 担当:大臣官房政策課(担当:皿谷、加集、伊藤)03-3502-5515
- 詳細:プレスリリース(10月30日)をご確認ください。
令和6年度中央国有林材供給調整検討委員会
- 時間:15時00分~17時00分
- 場所:農林水産省共用第5会議室
- 議題:1.木材需給動向について、2.各局検討委員会の検討結果等について、3.意見交換
- 出席者:令和6年度中央国有林材供給調整検討委員会委員(PDF : 116KB)、林野庁関係者
- 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:林野庁業務課(担当:川本、田中)03-3593-1675
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
11月5日(火曜日)
農業資材審議会農薬分科会 生物農薬評価部会(第11回)
- 持ち回り開催
- 議題:「非病原性リゾビウム ビティス ARK-1 生物農薬評価書(案)」に対する意見募集の結果について(案)
- 出席者:農業資材審議会農薬分科会生物農薬評価部会委員(PDF : 178KB)
- 担当:消費・安全局農産安全管理課農薬対策室(担当:高橋、須賀浦)03-3502-5969
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
適正な価格形成に関する協議会 第1回米ワーキンググループ
- 時間:13時00分~15時00分
- 場所:農林水産省4階第2特別会議室
- 議題:1.農林水産省から説明、2.意見交換会、3.その他
- 出席者:適正な価格形成に関する協議会米ワーキンググループ構成員等
(生産者、製造業者、流通業者、小売業者、消費者等) - 傍聴の可否:非公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部企画グループ(担当:小林、齋藤)03-6744-2278
- 備考:会議の資料は終了後にこちらに公表する予定です。
第4回官民物流標準化懇談会
- 時間:15時00分~17時30分 (終了時間変更の可能性有)
- 場所:中央合同庁舎第3号館4階幹部会議室(web併催)(Teams)
- 議題:1.パレット標準化の取組状況について
2.モーダルシフト推進・標準化分科会における議論の状況について
3.改正物流効率化法を踏まえた取組状況について
4.その他の物流標準化の取組について
5.意見交換 - 出席者:第4回官民物流標準化懇談会構成員(PDF : 152KB)
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:報道関係者のみ(会議室:1社2名以内、 web:1社1名まで)
- 担当:大臣官房新事業・食品産業部食品流通課物流生産性向上推進室(担当:加地、細井、三島)03-3502-5741
- 資料:こちら(PDF : 368KB)から
- 備考:会議の結果等は終了後に国土交通省HP(外部リンク)に公表する予定です。
11月1日(金曜日)
農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部
- 持ち回り開催
- 担当:消費・安全局動物衛生課(担当:大倉、植田)03-3502-5994
- 詳細:プレスリリース(11月1日)をご確認ください
第1回 養豚農業の振興に関する基本方針について意見を聴く会
- 時間:13時30分~16時30分
- 場所:中央合同庁舎4号館12階 農林水産省会議室
- 議題:1.養豚農業振興法の概要及び我が国養豚農業の現状について、2.自由討議、3.その他
- 出席者:養豚農業の振興に関する基本方針について意見を聴く会委員(PDF : 121KB)、
畜産局関係者、消費・安全局関係者等 - 傍聴の可否:非公開
- 担当:畜産局企画課畜産経営安定対策室(担当:加藤、藤原)03-3502-0874
- 備考:会議の資料・結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
水産政策審議会第133回資源管理分科会
- 時間:13時30分~17時30分
- 場所:農林水産省8階水産庁中央会議室(web併催)
- 議題:【諮問事項】
諮問第457号 資源管理基本方針(令和2年農林水産省告示第1982号)の一部変更
(本則、まあじ、まさば及びごまさば太平洋系群、かたくちいわし対馬暖流系群並びに
うるめいわし対馬暖流系群の別紙2の変更、かたくちいわし太平洋系群、
かたくちいわし瀬戸内海系群及びまだい日本海西部・東シナ海系群の別紙2の追加、
かつお(中西部太平洋条約海域)、かつお(インド洋協定海域)及びめかじき(インド洋協定海
域)の別紙3の変更等)について(令和6年10月30日追記)
諮問第458号 特定水産資源(さんま、まあじ、まいわし太平洋系群、まいわし対馬暖流系群、かたくちいわし
対馬暖流系群、うるめいわし対馬暖流系群、かたくちいわし太平洋系群、かたくちいわし瀬戸内
海系群及びまだい日本海西部・東シナ海系群)に関する令和7管理年度における漁獲可能量及び
その当初配分案等について
諮問第459号 特定水産資源(するめいか)に関する令和6管理年度における大臣管理漁獲可能量の変更について
【報告事項】
・太平洋クロマグロの資源管理について
・国の留保からの配分等について
【その他】 - 出席者:資源管理分科会委員・特別委員(PDF : 90KB)、水産庁 魚谷資源管理部長、赤塚資源管理推進室長等
- 傍聴の可否:公開・冒頭のみカメラ撮り可
- 傍聴対象:指定なし(会場:10名程度、web:制限なし)
- 担当:水産庁資源管理推進室(担当:松島、福田)03-5510-3303
- 資料:こちらから(会議開催1時間前に公開予定です)
- 備考:会議の結果等は終了後にこちらに公表する予定です。
お問合せ先
大臣官房広報評価課報道室
代表:03-3502-8111(内線3063)
直通:03-3502-5514